早稲田大学は2012年11月に中長期計画『Waseda Vision 150』を発表しました。
この『Waseda Vision 150』は、創立150周年となる20年後、今生まれた子供達が大学生になっている時を考え、早稲田大学のあるべき姿(ビジョン)を描いています。
そのビジョンの実現に向けて、いま何をなすべきであり、何をなすことができるのかを考え、13の核心戦略とそれを実現する具体的なプロジェクト等を提示しました。
今日の大学に課せられた重い使命を果たすべく、早稲田大学では「多様性」「広がり」「開放性」という特長を活かしながら、教育・研究の質を飛躍的に向上させていきます。そして「アジアのリーディングユニバーシティ」として世界へ貢献する大学であり続けるために、以下のような人材を強く求めています。
早稲田大学職員には、新たな可能性に挑戦できる様々な業務があります!
≪先輩職員の声≫関係職務に従事する職員からのメッセージがあります。
(ご参考) 早稲田大学の組織一覧 (pdf)
下記のすべてに該当する方
10名程度(事務系・技術系合計)
ほか
下記のWEBエントリーと書類郵送の両方が必要です。
下記いずれかの本学ページからエントリーしてください。
WEBエントリーの受付は、10月29日(火)までとなりますので、ご注意ください。
応募書類一式(3種類)をご郵送ください。
事務系・技術系を選択し、本学指定用紙をダウンロードしてください。
詳細な職務内容・実績を記入。職務経歴がない方は、大学卒業(大学院修了)後に熱中した事を詳細に記入してください。
書類郵送受付期間:
2013年10月3日(木)~10月30日(水) 17時 (郵送必着、持参不可)
〒169-8050 東京都新宿区戸塚町1-104
早稲田大学人事部人事課 既卒採用係
ご提出いただいた個人情報は採用選考のために利用します。なお、採用決定者の個人情報については、引き続き採用後の雇用管理のために利用します。その他の方の個人情報は、採用試験終了後、 本学が責任をもって廃棄いたします。
応募書類により、書類選考を行います。
※ 書類選考結果は合否に関わらず、選考対象者全員に、2013年11月12日(火)までに、WEBエントリーで登録のメールアドレス宛に連絡いたします。
※ 上記ステップ1~4を経て応募書類を提出した方で、2013年11月12日(火)までに選考結果が届かない場合は、2013年11月13日(水)まで [email protected] へお問い合わせください。それ以降にお問い合わせいただいた場合は、対応できない場合があります。
選考スケジュールは以下のとおりです。選考は早稲田大学 早稲田キャンパスで行う予定です。やむをえず日程や会場を変更する場合があります。集合時間や会場の詳細は、各選考に進まれた方にその都度ご連絡いたします。
※ なお、試験内容の詳細については、一切お答えできません。
今回の募集内容等についてのFAQをまとめましたので、ご参照ください。お問い合わせの前に、こちらをご覧ください。
説明会開催の予定はありません。現職職員の職務紹介・早稲田大学職員を目指す皆様へのメッセージ(新卒・既卒共通)を公開しておりますので、そちらをご参照ください。
2013年10月~2014年3月に国内外の4年制大学または大学院修士課程卒業・修了見込みの方のご応募はご遠慮ください。
出身大学は一切問いません。実際に他大学出身者も多く勤務しています。
申し訳ございませんが、行っておりません。
はい。応募できます。現在、約12名の外国籍の方々が各職場で活躍しています。これからも積極的に採用していく予定です。
2012年9月以降に本学専任職員採用に応募経験がある方はご遠慮ください。
A4判(たて)片面・横書きならば自由です。(1000字程度)
本学の専任職員(管理職含む)数は約800名ですが、既卒者は約200名の方が各職場で勤務しています。
過去の採用実績は以下のとおりです。
採用者出身業種: 金融・商社・メーカー・サービス業・IT等
※ 他業種出身の方を積極的に採用しています。
筆記試験の際、基本的な給与・勤務条件等説明いたします。
前職の職務内容や適性等を総合的に判断し、集合研修後に配属箇所を決定します。個人のキャリア開発・形成のため、複数の業務分野に携わるよう数年ごとに異動を行います。その一環として、夜間勤務・海外赴任もあります。
研究推進部研究支援課、国際部国際課、商学学術院、社会科学総合学術院
教務課、人事課、募金課、理工センター研究総合支援課、教育・総合科学学術院、商学学術院
入学センター、経理課、法務研究科・法務教育研究センター、文学学術院、商学学術院、理工センター研究総合支援課、理工センター教育研究支援課、エクステンションセンター、保健センター
保健センター
先端生命医科学センター事務所、政治経済学術院、商学学術院、理工センター教育研究支援課、社会科学総合学術院、所沢総合事務センター学務課、メディアネットワークセンター
入学センター、学生交流企画課、給与厚生課、財務課、戸山総合事務センター、理工センター研究総合支援課、社会科学総合学術院、図書館利用者支援課、メディアネットワークセンター
教務課、産学官研究推進センター、商学学術院、理工センター総務課、理工センター教育研究支援課、国際教養学部、メディアネットワークセンター
国際課、法人課、法務課、人事課、法務研究科・法務教育研究センター、理工センター教学支援課、理工センター研究連携課、メディアネットワークセンター
入学センター(国際アドミッションズ・オフィス)、研究企画課、国際課、キャリアセンター、給与厚生課、経理課、企画・建設課、広報課、商学学術院、理工センター 教育研究支援課、国際教養学部
上記人事異動の一環として、本学が設立した関連会社等へ出向することがあります。
早稲田大学では、職員のキャリア開発を支援するため、多様な人材育成プログラムを用意しています。
新規採用者には、職場配属前に一定期間の集合研修・実務研修等を実施し、大学に関する基礎知識、業務に必要な情報系スキル等を身につけていただきます。
配属後は、経験年数やキャリアに応じて、体系的な研修を実施します。この中には、語学力強化を目的とする研修等もあります。また、早稲田大学は「自分のキャリアは自ら主体的に創っていくもの」と考えており、意欲のある職員には様々なチャンスを提供しています。
65歳です。
作成しておりません。職員採用に関する情報はホームページでのご案内のみとなります。早稲田大学に関する情報を含めて、ホームページをご参照ください。
お問い合わせの前にFAQをご覧ください。なお、選考内容に関するお問い合わせには一切お答えできません。
電話:03-3204-1633 (人事課直通、月曜日~金曜日9:00~17:15)
E-mail:[email protected]