• Featured Article

2022年度入学式を執り行いました

2022年4月1日(金)・2日(土)に、戸山キャンパスの早稲田アリーナにて、2022年度学部、芸術学校および大学院入学式を執り行いました。

  • #Editor's Pick
  • #動画
  • #教務部
  • #施設と風景
  • #総長室

Sat 02 Apr 22

2022年4月1日(金)・2日(土)に、戸山キャンパスの早稲田アリーナにて、2022年度学部、芸術学校および大学院入学式を執り行いました。

  • #Editor's Pick
  • #動画
  • #教務部
  • #施設と風景
  • #総長室

Sat 02 Apr 22

昨年度と同様、学生およびご家族の方々の健康と安全を第一に考え、新型コロナウイルス感染症拡大防止策をとったうえでの開催となりました。式典は回数・時間を調整し、参加人数が分散するよう、参加者は新入生本人のみに限定して実施し、来場いただくことができなかった方のためには、式典の模様をインターネットでライブ配信いたしました。
※式典当日のアーカイブ映像に関しては、本ページの末尾をご覧ください。

2022年4月の学部入学者(約8,800名)が、早稲田の杜での生活をスタートさせました。また大学院入学者(約3,000名)が、さらに学問を追究し、学問の発展に貢献していくことを目指します。

総長式辞 抜粋

今年の新入生は、特別な思いを持って、入学されることでしょう。この2年間、新型コロナウイルス感染症の拡大というパンデミックに、世界中が振り回されました。皆さんが、逆境をはねのけ、本日の入学式を迎えられたことに、心からお祝いを申し上げます。そして、敬意を表します。

今日、人類が直面する問題の多くは、答えのないものばかりです。
たとえば、世界では地球の温暖化や、ロシア政府軍によるウクライナへの侵略が問題になっています。これらの問題の解決策は、教科書にも専門書にも記されていない、正解のない問題です。コロナ・パンデミックも、誰一人正解を知らない問題の典型でした。このような「答えのない問題に、自分の頭で考えて、自分なりの解決策を考え出せる知性」を私は「たくましい知性」と呼んでいます。コロナ・パンデミックという人類にとって未知の問題を経験した皆さんだからこそ、早稲田で「たくましい知性」を鍛えてもらえると思います。

もう一つの「しなやかな感性」を育むことも大切です。人類には、異なる国籍・民族・言語・宗教・文化・信条を持つ人がいるからです。異なる性別の人や性的少数者の人々もいます。それらの自分とは異なる人々の考え方や感じ方を理解できる感性を私は「しなやかな感性」と呼んでいます。
たとえば、ウクライナから早稲田大学に留学に来ている学生たちは、どんなに心細い思いをしているでしょうか。あるいは、ロシアから早稲田大学に留学して来ている学生たちは、自分の祖国をどのように見つめているでしょうか。また、他の国の人々に、ロシア人というだけで冷たい目で見られることを心配しているかもしれません。このように、異なる立場にある人に思いを寄せて、それぞれの人がどんな辛い(あるいは悲しい)思いをしているかを肌で感じられれば、「しなやかな感性」を持っていると言えるでしょう。是非とも早稲田で、「しなやかな感性」を育んでください。

早稲田では思う存分、勉強し、自分のやりたいと思う活動にも力を入れて、充実した学生生活を送ってください。4年後には、より逞しくなって、よりしなやかに輝いている皆さんを、今よりも輝いている早稲田大学が、送り出したいと思います。

LINK

学部入学式

【第1回】対象:政治経済学部・法学部

祝辞 柳井 正 様
校賓
株式会社ファーストリテイリング 代表取締役会長 兼 社長

1971年本学第一政治経済学部経済学科卒業。ジャスコ株式会社を経て、1972年、株式会社ファーストリテイリングに入社。1984年、代表取締役社長に就任。2002年、代表取締役会長に就任。2005年より、代表取締役会長兼社長。

1971年本学第一政治経済学部経済学科卒業。ジャスコ株式会社を経て、1972年、株式会社ファーストリテイリングに入社。1984年、代表取締役社長に就任。2002年、代表取締役会長に就任。2005年より、代表取締役会長兼社長。

LINK

【第2回】対象:教育学部・スポーツ科学部・国際教養学部

スポーツ功労者表彰 福原 美和 様
早稲田大学スケート部フィギュア部門監督、明治神宮外苑フィギュアスケートクラブヘッドコーチ

1968年本学第二文学部社会学専修卒業。在学中に出場した世界選手権で3年連続6位入賞。1960年スコーバレー五輪、1964年インスブルック五輪の2大会に女子シングルスで出場、インスブルック五輪では5位入賞を果たす。1964年および1966年の冬季ユニバーシアードにて、2大会連続優勝。引退後は、プロスケーターとして活躍すると共に、日本におけるエンターテインメントとしてのアイスショー創設に携わるほか、八木沼純子氏をはじめ世界トップレベルの選手を育成。本学においては、スケート部フィギュア部門監督、稲門体育会常任副委員長として早稲田スポーツの振興に尽力。

1968年本学第二文学部社会学専修卒業。在学中に出場した世界選手権で3年連続6位入賞。1960年スコーバレー五輪、1964年インスブルック五輪の2大会に女子シングルスで出場、インスブルック五輪では5位入賞を果たす。1964年および1966年の冬季ユニバーシアードにて、2大会連続優勝。引退後は、プロスケーターとして活躍すると共に、日本におけるエンターテインメントとしてのアイスショー創設に携わるほか、八木沼純子氏をはじめ世界トップレベルの選手を育成。本学においては、スケート部フィギュア部門監督、稲門体育会常任副委員長として早稲田スポーツの振興に尽力。

LINK

【第3回】対象:文化構想学部・文学部

祝辞 是枝 裕和 様
映画監督、本学理工学術院教授

1987 年本学第一文学部卒業後、テレビマンユニオンに参加。主にドキュメンタリー番組の演出を手がける。1995 年、『幻の光』で映画監督デビュー。2004 年、『誰も知らない』がカンヌ国際映画祭にて史上最年少の最優秀男優賞(柳楽優弥)を受賞。2013 年、『そして父になる』がカンヌ国際映画祭審査員賞受賞。2014 年に独立し、西川美和らと制作者集団「分福」を立ち上げる。2016 年、映画・映像制作者としての活動を高く評価され、第8 回伊丹十三賞を受賞。2018 年、『万引き家族』がカンヌ国際映画祭パルム・ドール(最高賞)を受賞、アカデミー賞外国語映画賞ノミネート。2019 年、全編フランスで撮影した日仏合作映画『真実(原題:La Vérité)』が日本人として初めてヴェネチア国際映画祭コンペティション部門オープニング作品に選ばれる。2019 年早稲田大学坪内逍遥大賞を受賞。2014 年より本学理工学術院教授。

1987 年本学第一文学部卒業後、テレビマンユニオンに参加。主にドキュメンタリー番組の演出を手がける。1995 年、『幻の光』で映画監督デビュー。2004 年、『誰も知らない』がカンヌ国際映画祭にて史上最年少の最優秀男優賞(柳楽優弥)を受賞。2013 年、『そして父になる』がカンヌ国際映画祭審査員賞受賞。2014 年に独立し、西川美和らと制作者集団「分福」を立ち上げる。2016 年、映画・映像制作者としての活動を高く評価され、第8 回伊丹十三賞を受賞。2018 年、『万引き家族』がカンヌ国際映画祭パルム・ドール(最高賞)を受賞、アカデミー賞外国語映画賞ノミネート。2019 年、全編フランスで撮影した日仏合作映画『真実(原題:La Vérité)』が日本人として初めてヴェネチア国際映画祭コンペティション部門オープニング作品に選ばれる。2019 年早稲田大学坪内逍遥大賞を受賞。2014 年より本学理工学術院教授。

LINK

【第4回】対象:商学部・社会科学部・人間科学部(通信教育課程を含む)

祝辞 小泉 文明 様
株式会社メルカリ取締役President(会長)
兼 株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シー代表取締役社長

2003年本学商学部卒業。大和証券SMBC、ミクシィを経て、フリーランスでベンチャー企業の創業期を支援後、2013年、株式会社メルカリに入社。2014年、取締役に就任。2017年、取締役社長兼COOに就任。2019年より会長に就任し、株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シー代表取締役社長を兼任。

2003年本学商学部卒業。大和証券SMBC、ミクシィを経て、フリーランスでベンチャー企業の創業期を支援後、2013年、株式会社メルカリに入社。2014年、取締役に就任。2017年、取締役社長兼COOに就任。2019年より会長に就任し、株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シー代表取締役社長を兼任。

LINK

【第5回】対象:基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部・芸術学校

祝辞 井上 和幸 様
清水建設株式会社 代表取締役社長 社長執行役員

1979年本学理工学部建築学科卒業1981年本学大学院理工学研究科建設工学(建築)専攻修了。同年清水建設株式会社入社。2013年、執行役員に就任。2016年より、代表取締役社長。

1979年本学理工学部建築学科卒業1981年本学大学院理工学研究科建設工学(建築)専攻修了。同年清水建設株式会社入社。2013年、執行役員に就任。2016年より、代表取締役社長。

LINK

大学院入学式

【第6回】対象:全研究科

祝辞 石渡 美奈 様
ホッピービバレッジ株式会社 代表取締役社長

2011年本学大学院商学研究科専門職学位課程ビジネス専攻修了日清製粉、広告代理店へ勤務ののち、1997年にホッピービバレッジ株式会社に入社。広告宣伝担当、副社長を経て2010年より代表取締役社長に就任。

2011年本学大学院商学研究科専門職学位課程ビジネス専攻修了日清製粉、広告代理店へ勤務ののち、1997年にホッピービバレッジ株式会社に入社。広告宣伝担当、副社長を経て2010年より代表取締役社長に就任。

LINK

入学式アルバム

Waseda Live

2022年4月1日(金)10:00~ 第1回式典

対象:政治経済学部・法学部

2022年4月1日(金)13:30~ 第2回式典

対象:教育学部・スポーツ科学部・国際教養学部

2022年4月1日(金)16:30~ 第3回式典

対象:文化構想学部・文学部

2022年4月2日(土)10:00~ 第4回式典

対象:商学部・社会科学部・人間科学部(通信教育課程を含む)

2022年4月2日(土)13:30~ 第5回式典

対象:基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部・芸術学校

2022年4月2日(土)16:30~ 第6回式典

対象:全研究科

政治学研究科・経済学研究科・法学研究科・文学研究科・商学研究科・基幹理工学研究科・創造理工学研究科・先進理工学研究科・教育学研究科・人間科学研究科・社会科学研究科・スポーツ科学研究科・アジア太平洋研究科・日本語教育研究科・情報生産システム研究科(注)・法務研究科・会計研究科・環境・エネルギー研究科・国際コミュニケーション研究科・経営管理研究科

LINK
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる