カーボンニュートラル社会研究教育センターには、総勢約200名のAll Wasedaのカーボンニュートラル領域研究者が兼任センター員として所属し、新たな技術革新の研究と政策/ビジネスマネジメントの専門知を結集します。
氏名 | 所属 | 研究テーマ | 関連Webサイト |
---|---|---|---|
![]() 天野嘉春 |
理工 学術院 |
サステナブルな社会システムを実現するエネルギーとデータ流通の統合 | 早稲田大学 スマート社会技術融合研究機構HP |
![]() 有賀 隆 |
理工 学術院 |
環境持続社会の実現へ向けた都市・地域の設計科学 / 都市生態システムを基盤とするまちづくり空間計画論と地域事業制度の開発 / Climate Risk Mitigation with Local Community Empowerment / 多文化共住団地における参加型都市農コミュニティの創造と住民共助支援ツールの設計・開発 / 多文化共住団地における自然災害へ備える住民共助支援ツールの設計・開発と実装化 | |
![]() 飯野 穣 |
スマート社会技術融合研究機構 | 需要科学・停電レジリエンス・マルチエネルギーネットワーク最適化に関する研究 | 早稲田大学 研究者データベース |
![]() 石山 敦士 |
理工 学術院 |
省エネ・低炭素社会実現に資する超電導技術応用 | 石山研究室HP |
![]() 伊坪 徳宏 |
理工 学術院 |
ライフサイクル環境評価、環境経済評価、カーボンプライシングの算定、カーボンマネジメント、ライフサイクルマネジメント、サステナビリティ評価 | |
![]() 岩田 浩康 |
理工 学術院 |
掘削消費エネルギーを抑えるロボット自動掘削AI技術 | |
![]() 上野貴広 |
理工 学術院 |
ゼロ・エネルギー・コミュニティへのロードマップ作成 / 離島や山間地域のエネルギー自立化、既存ビルにおける低炭素な運用提案 | リサーチマップ |
![]() 上道 茜 |
理工 学術院 |
水素混焼ガスタービン燃焼器で発生する燃焼振動 / ターボチャージャのエネルギー変換過程のモデリング研究 / 都市レジリエンス向上のための機械システム設計 | 上道研究室HP |
![]() 梅津 信二郎 |
理工 学術院 |
次世代太陽電池開発 / エナジーハーベスティングロボティクス | 梅津研究室HP |
![]() 太田 英介 |
理工 学術院 |
可視光と地殻存在度の高い金属を利用した天然資源の分子変換技術 | |
![]() 大谷 拓也 |
理工 学術院 |
バネへのエネルギー蓄積によるロボットのエネルギー消費低減機構の開発 / ロボット内のバネ性を活用する高効率動作計算法の開発 /ロボットのエネルギー消費低減のための先端樹脂材料による樹脂ギヤの開発 /ソーラーパネル下での自動農業を可能とする農業ロボットの開発 | |
![]() 岡田 久典 |
環境総合研究センター | 社会システムマネジメント / 低炭素社会・循環型社会・自然共生社会統合 / 脱炭素社会・循環経済・分散型社会へのトランジション実装論 / 地域・社会・環境統合マネジメント / 多世代共育システムの実装 / カーボンネガティブ実装 / 地方自治体プラットフォーム・地域産学民連携の実装 / 再生可能エネルギー地域実装 | AEONTOWAリサーチセンター |
![]() 尾形 哲也 |
理工 学術院 |
電力消費を低減するAIを用いたロボットOSの開発 | 尾形研究室HP |
![]() 小川 哲司 |
理工 学術院 |
風車運用高度化技術開発(異常予兆検知など) | 研究室HP |
![]() 小野田弘士 |
理工 学術院 |
次世代モビリティシステム(MaaS) / スマートコミュニティ・地域エネルギーシステム / DfE (Design for Environment)・LCA (Life Cycle Assessment) / エネルギーマネジメント / 廃棄物エネルギー利活用システム | 小野田研究室HP |
![]() 小柳津 研一 |
理工 学術院 |
エネルギー貯蔵機能性高分子および超高屈折率高分子の開拓 / 有機二次電池 / 水素キャリア高分子 / 固体電解質/低環境負荷エネルギー変換・貯蔵システム/循環型水素貯蔵エコマテリアル | |
![]() 笠原 博徳 |
理工 学術院 |
Green Multicore Computing(次世代低消費電力高性能コンピューティング) | |
![]() 甲藤 二郎 |
理工 学術院 |
映像処理・映像通信の省電力化 | 研究事業HP |
理工 学術院 |
機械学習的アプローチを用いた系統電力需要の要因解析・予測、分散型電源のVPP制御による調整力調達 | リサーチマップ | |
![]() 紙屋 雄史 |
理工 学術院 |
電動車両(電気自動車 / プラグインハイブリッド自動車 / 燃料電池自動車) | 早稲田大学 スマート社会技術融合研究機構HP |
理工 学術院 |
電力ネットワークの安定化技術、インバータ電源の系統連系技術 | ||
![]() 木村啓二 |
理工 学術院 |
低消費電力マルチコアコンピューティング | 木村研究室HP |
![]() 金 群 |
人間科学学術院 | データ駆動効率化・最適化に基づくスマートエネルギー / 電力自由化市場のための動的報酬最大化リアルタイム入札スキーム / スマートグリッドにおける攻撃検知 | 研究者HP |
![]() 草鹿 仁 |
理工 学術院 |
カーボンニュートラル・ゼロエミッションモビリティ / e-fuelをはじめとしたカーボンニュートラル燃料、脱炭素燃料を活用したエンジン、触媒、ハイブリッドシステムの研究・開発 / 電動車のパワートレインの研究・開発 | 草鹿研究室HP |
![]() 後藤春彦 |
理工 学術院 |
都市計画(郊外住宅地の再生、医学を基礎とするまちづくり) | 医学を基礎とするまちづくり研究所HP |
![]() 近藤圭一郎 |
理工 学術院 |
電動モビリティシステムの省エネルギー化 / カーボンニュートラルに貢献する電気鉄道技術 / 自動車などの電動化技術 / パワーエレクトロニクスによる電力の高度利用 | 早稲田大学 スマート社会技術融合研究機構HP |
![]() 齋藤 潔 |
理工 学術院 |
エネルギー変換工学の統一解析論 / 熱のデジタルトランスフォーメーション / 次世代ヒートポンプ技術 | |
![]() 澤田 秀之 |
理工 学術院 |
省電力振動アクチュエータ / 超省電力駆動触覚ディスプレイ / 化学反応により動作するケミカルロボット | 澤田研究室HP |
![]() 史 又華 |
理工 学術院 |
発電・センシング・計算一体化集積システムの開発 | 研究者HP |
![]() 菅野 重樹 |
理工 学術院 |
仕事の合間の最適な時間帯に自己充電するスマートロボットの開発 | 菅野研究室HP |
![]() 諏訪 寛 |
スマート社会技術融合研究機構 | 将来のカーボンニュートラル社会における電力系統運用 | |
![]() 関根 泰 |
理工 学術院 |
水素製造/二酸化炭素再資源化/グリーンイノベーション/バイオマス利用/二酸化炭素固定化 | 関根研究室HP |
![]() 早田 宰 |
社会科学総合 学術院 |
トランジションマネジメント/脱開発/社会連帯経済/地産地消/持続可能なコミュニティ開発とESD教育 / ローカルSDGs戦略ストーリーの構築 | リサーチマップ |
![]() ソク ラトナック |
次世代自動車研究機構 | 次世代自動車 (xEV: HEV, PHEV, EV) / カーボンニュートラル燃料自動車 | |
![]() 高口 洋人 |
理工 学術院 |
省エネルギー・脱炭素政策研究 / 既築建築物の性能向上 / 環境コミュニケーション / ゼロエネルギー地区の計画 / ゼロエネルギービルの計画 | 高口研究室HP |
![]() 田辺 新一 |
理工 学術院 |
ゼロ・エネルギービル / ゼロ・エネルギーハウス / エネルギー政策 | 田邉研究室HP |
![]() 谷口卓也 |
データ 科学 センター |
マテリアルズインフォマティクスによるエネルギー変換有機材料の開発 | 研究者HP |
![]() 戸川 望 |
理工 学術院 |
高効率次世代コンピューティング /量子コンピューティング | 戸川研究室HP |
![]() 内藤 健 |
理工 学術院 |
自動車・発電・航空宇宙用の超高効率水素エンジン、大局的経済変動予測理論に基づくカーボンニュートラルの方針提案、量子力学的反応エンジン | 内藤研究室 |
![]() 中井浩巳 |
理工 学術院 |
次世代2次電池開発に関する理論研究 / CO2分離回収利用貯蔵(CCUS)に関する理論研究 | 中井研究室HP |
総合研究機構 | 誘電体メタサーフェスによる低消費電力光接続メタレンズの開発 | リサーチマップ | |
![]() 長谷川 剛 |
理工 学術院 |
エッジコンピューティング向けのハードウエアベースAI | |
![]() 船木 由喜彦 |
政治経済学術院 | エネルギー節約の研究室実験研究 / 資源リサイクルに関する研究室実験研究 | 研究者HP |
![]() 古谷 正裕 |
理工 学術院 |
核融合炉の設計 / 浮体式原子力発電所の設計 / 核分裂炉の安全評価 / 機械学習によるプラント予知保全 / CO2資源化のための電気化学還元触媒開発 | 古谷研究室HP |
![]() 本庄昇一 |
スマート社会技術融合研究機構 | 再生可能エネルギーの主力電源化に向けた次々世代電力ネットワーク安定化技術開発 | 早稲田大学 スマート社会技術融合研究機構HP |
![]() 松方 正彦 |
理工 学術院 |
二酸化炭素回収 / 二酸化炭素の資源化(カーボンリサイクル) / 化学プロセスにおける大規模省エネルギー技術 / プラスチックリサイクル / 窒素循環(アンモニア製造)/プラスチックの再資源化/ CCUSに関わる分離プロセス・触媒プロセス/ 化学に関わるサプライチェーンの明確化とカーボンニュートラル化/ コンビナートのカーボンニュートラル化 | 松方研究室HP |
![]() 松田 佑 |
理工 学術院 |
エネルギー高効率利用に向けた熱流体先進計測と制御 | |
![]() 松野敬成 |
理工 学術院 |
微小な圧力を駆動力とする圧電触媒材料の開発 | 下嶋研究室HP |
![]() 松丸 隆文 |
理工 学術院 |
ロボティクス・メカトロニクス技術の効率的生産的な人間社会への適用 | |
![]() 溝川 貴司 |
理工 学術院 |
放射光分光によるエネルギー関連材料の研究 | 溝川研究室HP |
![]() 光岡 正隆 |
スマート社会技術融合研究機構 | 電力システム X 交通システム セクターカップリングによる脱炭素化 | |
![]() 宮下朋之 |
理工 学術院 |
パワー半導体回路の冷却システムの最適化 | 宮下研究室HP |
![]() 宮武 健治 |
理工 学術院 |
水電解による高効率水素製造 | 研究所HP |
![]() 武藤 慶 |
高等 研究所 |
高原子効率な有機合成を可能にする新規触媒 | |
![]() 門間 聰之 |
理工 学術院 |
蓄電デバイス・システムの研究開発 / 蓄電池材料、蓄電システム / 蓄電池診断 | 早稲田大学 未来イノベーション研究所HP |
![]() 山口潤一郎 |
理工 学術院 |
一酸化炭素脱着分子触媒の開発 / 植物の生産効率の向上させる分子の開発 | 山口研究室HP |
![]() 和佐 泰明 |
理工 学術院 |
エネルギー交通分野を含めた複合的社会インフラシステムの実時間分散最適化・制御・行動変容を実現するメカニズムデザイン | 研究者HP |
![]() 鷲崎 弘宜 |
理工 学術院 |
ソフトウェアの省エネ化 / ソフトウェア開発の省エネ化 / カーボンニュートラルに資するIoT・AI・DX研究と社会人リカレント教育 | 鷲崎研究室HP |
![]() 渡邉 孝信 |
理工 学術院 |
シリコンテクノロジーによる微小熱電デバイスの開発 | アンビエントロニクス研究所HP |
氏名 | 所属 | 研究テーマ | 関連Webサイト |
---|---|---|---|
![]() 赤沼 哲史 |
人間科学学術院 | 酵素利用推進のための酵素デザイン技術の開発 | 早稲田大学 極限環境生命科学研究室HP |
![]() 石村 康生 |
理工 学術院 |
宇宙太陽光発電 | |
![]() 伊坪 徳宏 |
理工 学術院 |
ライフサイクル環境評価、環境経済評価、カーボンプライシングの算定、カーボンマネジメント、ライフサイクルマネジメント、サステナビリティ評価 | |
![]() エステバン ミゲル |
理工 学術院 |
Simulation of zero emissions Japanese electricity grid / natural disasters and climate change mitigation | |
![]() 遠藤 典子 |
理工学術院総合研究所 | 低炭素電源とエネルギー安全保障 | |
![]() 大久保 將史 |
理工 学術院 |
次世代蓄電デバイス | 大久保研究室HP |
![]() 大谷 拓也 |
理工 学術院 |
バネへのエネルギー蓄積によるロボットのエネルギー消費低減機構の開発 / ロボット内のバネ性を活用する高効率動作計算法の開発 /ロボットのエネルギー消費低減のための先端樹脂材料による樹脂ギヤの開発 /ソーラーパネル下での自動農業を可能とする農業ロボットの開発 | |
![]() 岡澤 厚 |
理工 学術院 |
再生可能エネルギー用蓄電池 | 大久保研究室HP |
![]() 岡田 久典 |
環境総合研究センター | 社会システムマネジメント / 低炭素社会・循環型社会・自然共生社会統合 / 脱炭素社会・循環経済・分散型社会へのトランジション実装論 / 地域・社会・環境統合マネジメント / 多世代共育システムの実装 / カーボンネガティブ実装 / 地方自治体プラットフォーム・地域産学民連携の実装 / 再生可能エネルギー地域実装 | AEONTOWAリサーチセンター |
![]() 小柳津 研一 |
理工 学術院 |
エネルギー貯蔵機能性高分子および超高屈折率高分子の開拓 / 有機二次電池 / 水素キャリア高分子 / 固体電解質/低環境負荷エネルギー変換・貯蔵システム/循環型水素貯蔵エコマテリアル | |
スマート社会技術融合研究機構 | 次世代の電力エネルギーマネジメント | 早稲田大学 スマート社会技術融合研究機構 先進グリッド技術研究所HP | |
![]() 川田 宏之 |
理工 学術院 |
高強度・高導電性を有する先進複合材料の開発 | |
![]() 河野 真理子 |
法学 学術院 |
洋上風力発電/カーボンニュートラルポート/船舶燃料のGHG規制 | |
![]() 栗原 正典 |
理工 学術院 |
CCUS(Carbon dioxide Capture, Utilization and Storage)の挙動予測 / 地熱貯留層の挙動予測 | |
![]() 小林延久 |
スマート社会技術融合研究機構 | 需要家電力資源の柔軟性による電力安定供給 | 早稲田大学 スマート社会技術融合研究機構HP |
![]() 小堀 深 |
理工 学術院 |
晶析技術の蓄電デバイスへの応用 | |
![]() 関根 泰 |
理工 学術院 |
水素製造/二酸化炭素再資源化/グリーンイノベーション/バイオマス利用/二酸化炭素固定化 | 関根研究室HP |
![]() セドン ジャック |
政治経済学術院 | 私は、世界の商品市場における市場構造と変化および価格ベンチマークの問題に取り組んでいます。この作品は、炭素取引とグリーンボンド市場の設計、および石油とガスおよびその他の商品市場における構造変化の問題に取り組んでいます。 | 研究者HP |
![]() 高橋 遼 |
政治経済学術院 | コミュニティを主体とした森林管理、所有権と資源管理、エコ認証制度、持続可能な消費 | 研究者HP |
![]() 滝沢研二 |
理工 学術院 |
計算科学に基づき、風力発電などの流体機械の効率化から使用環境や使用方法にわたるマルチスケールモデルの研究 | 滝沢研究室HP |
![]() 富永 基樹 |
教育・総合科学 学術院 |
植物バイオマス増産 | 富永研究室HP |
![]() 中垣 隆雄 |
理工 学術院 |
ゼオライトの吸脱着サイクルを用いた再エネ由来の未利用熱蓄熱輸送システム | 研究成果プレスリリース |
![]() 野田 優 |
理工 学術院 |
次世代高容量蓄電デバイスの開発と技術アセスメント | 野田・花田研究室HP |
![]() 花田 信子 |
理工 学術院 |
水素エネルギー利用のための水素貯蔵材料およびシステム開発 | 研究者HP |
![]() 浜田道昭 |
理工 学術院 |
カーボンニュートラルに寄与する生体分子デザイン | 浜田研究室HP |
![]() 古井 健二 |
理工 学術院 |
石油天然ガス開発技術のCCSや地熱開発への応用 | |
![]() 古谷 正裕 |
理工 学術院 |
核融合炉の設計 / 浮体式原子力発電所の設計 / 核分裂炉の安全評価 / 機械学習によるプラント予知保全 / CO2資源化のための電気化学還元触媒開発 | 古谷研究室HP |
![]() 本間 敬之 |
理工 学術院 |
次世代エネルギーマテリアル | 本間・福永研究室HP |
![]() 松方 正彦 |
理工 学術院 |
二酸化炭素回収 / 二酸化炭素の資源化(カーボンリサイクル) / 化学プロセスにおける大規模省エネルギー技術 / プラスチックリサイクル / 窒素循環(アンモニア製造)/プラスチックの再資源化/ CCUSに関わる分離プロセス・触媒プロセス/ 化学に関わるサプライチェーンの明確化とカーボンニュートラル化/ コンビナートのカーボンニュートラル化 | 松方研究室HP |
![]() 溝川 貴司 |
理工 学術院 |
放射光分光によるエネルギー関連材料の研究 | 溝川研究室HP |
![]() 宮川和芳 |
理工 学術院 |
水力発電(再生可能エネルギー) / 揚水発電(蓄エネルギー) / 水素エネルギーキャリア(エネルギー輸送) | 宮川研究室HP |
![]() 門間 聰之 |
理工 学術院 |
蓄電デバイス・システムの研究開発 / 蓄電池材料、蓄電システム / 蓄電池診断 | 早稲田大学 未来イノベーション研究所HP |
![]() 矢部 邦明 |
スマート社会技術融合研究機構 | カーボンニュートラルに向けた最も経済的な電源および蓄電池等の構成と需給運用の最適化 | 早稲田大学 先進グリッド技術研究所HP |
![]() 山路 哲史 |
理工 学術院 |
次世代原子炉(第四世代炉)の設計 | 山路研究室HP |
![]() 山本 知之 |
理工 学術院 |
次世代太陽電池材料の開発 | 早稲田大学 材料物性科学研究室HP |
![]() 若尾 真治 |
理工 学術院 |
太陽光発電システムの運用技術 / 日射予測技術 | 早稲田大学 太陽光発電システム研究所HP |
氏名 | 所属 | 研究テーマ | 関連Webサイト |
---|---|---|---|
![]() 青木則幸 |
法学 学術院 |
カーボンニュートラル政策下の社会における物権法の支配概念の変容 | |
![]() 赤尾 健一 |
社会科学総合 学術院 |
持続可能な発展と共有地の悲劇の経済理論 / 国際環境協定の経済分析 | |
![]() 浅川 達人 |
人間科学学術院 | カーボンニュートラルに向けた地域社会の合意形成に関する研究 | |
![]() 淺羽 茂 |
商学 学術院 |
カーボンニュートラル実現のための産業システム | |
![]() 有賀 隆 |
理工 学術院 |
環境持続社会の実現へ向けた都市・地域の設計科学 / 都市生態システムを基盤とするまちづくり空間計画論と地域事業制度の開発 / Climate Risk Mitigation with Local Community Empowerment / 多文化共住団地における参加型都市農コミュニティの創造と住民共助支援ツールの設計・開発 / 多文化共住団地における自然災害へ備える住民共助支援ツールの設計・開発と実装化 | |
![]() 有村 俊秀 |
政治経済学術院 | カーボンプライシング / 省エネルギー / 再生可能エネルギー政策 | 研究者HP |
![]() 池永 剛 |
理工 学術院 |
超低遅延映像情報システムによる、高効率社会システム(次世代FA&ロボティクス 、高臨場遠隔作業など)の構築 | 池永研究室HP |
![]() 伊坪 徳宏 |
理工 学術院 |
ライフサイクル環境評価、環境経済評価、カーボンプライシングの算定、カーボンマネジメント、ライフサイクルマネジメント、サステナビリティ評価 | |
![]() 植木千可子 |
国際 学術院 |
カーボンニュートラルな世界と大国間関係 | |
![]() 大谷 拓也 |
理工 学術院 |
バネへのエネルギー蓄積によるロボットのエネルギー消費低減機構の開発 / ロボット内のバネ性を活用する高効率動作計算法の開発 / ロボットのエネルギー消費低減のための先端樹脂材料による樹脂ギヤの開発 /ソーラーパネル下での自動農業を可能とする農業ロボットの開発 | |
![]() 大塚 直 |
法学 学術院 |
気候変動に関する法政策 | |
![]() 岡田 久典 |
環境総合研究センター | 社会システムマネジメント / 低炭素社会・循環型社会・自然共生社会統合 / 脱炭素社会・循環経済・分散型社会へのトランジション実装論 / 地域・社会・環境統合マネジメント / 多世代共育システムの実装 / カーボンネガティブ実装 / 地方自治体プラットフォーム・地域産学民連携の実装 / 再生可能エネルギー地域実装 | AEONTOWAリサーチセンター |
![]() 片山 東 |
商学 学術院 |
省エネ行動の決定要因 | |
![]() 勝間 靖 |
国際 学術院 |
プラネタリー・ヘルス | |
![]() 加藤 麻樹 |
人間科学学術院 | 健康と環境を向上させるゼロエミッショントラフィック | |
![]() 上條 良夫 |
政治経済学術院 | 超高齢化社会の歪みを正す投票制度に関する理論及び実験研究 | |
![]() 川上 智子 |
商学 学術院 |
循環経済志向のソーシャル・イノベーションと行動変容の研究 / MaaSの普及のためのマーケティング / 交通系ビッグデータ活用のデジタル・マーケティング / イノベーションにおけるスマート技術活用の国際比較研究 / クリエイティビティにおけるAIの活用と消費者受容研究等 | |
![]() 河野 真理子 |
法学 学術院 |
洋上風力発電/カーボンニュートラルポート/船舶燃料のGHG規制 | |
![]() 菊地 朋生 |
国際 学術院 |
グリーンファイナンスが国際資本移動と世界の所得格差に与える影響 | 研究者HP |
![]() 金 群 |
人間科学学術院 | 省エネルギーのための人間行動データ分析 | 研究者HP |
![]() 栗崎 周平 |
政治経済学術院 | 社会的責任投資の定量分析と可視化 / 株式保有による企業支配 / 株式保有ネットワークを通したカーボンエミッション削減へのグローバルアカウンタビリティ | PLOS ONE HP |
![]() 楜澤 能生 |
法学 学術院 |
持続可能社会に適合的な法の基本概念の構築 | |
![]() グレイ マシュー バリー |
国際 学術院 |
中東の石油・ガス産出国の政治経済 | |
![]() 黒田 一雄 |
国際 学術院 |
持続可能な開発のための教育(ESD) / SDG第4目標 / 教育のグローバルガバナンス | 国際協力機構(JICA)緒方貞子平和開発研究所HP |
![]() コーワタナサクン ウッパラット |
社会科学総合 学術院 |
CCUS の開発と展開を促進するためのベスト プラクティスとポリシー: ASEAN および東アジアに対する政策 / 日本における再生可能エネルギーの全国調査分析 / カーボン ニュートラル戦略における原則を「leaving no one behind」の保証 / ガーナのソーラー都市計画に向けて: 太陽光発電を住宅開発に統合する技術経済的および社会政治的分析 / 気候変動の緩和および適応行動と持続可能な開発目標の相乗効果: 将来の経路分析 / マテリアリティ:マテリアリティ開示の質とサステナビリティ実績との関係を考察 / ネット・ゼロ・エミッションへの移行における脆弱な人々の支援: 先進国の優先事項 | 研究プロジェクトHP |
![]() 後藤 正幸 |
理工 学術院 |
データ科学アプローチによる循環型社会システム設計 | |
![]() 齋藤 純一 |
政治経済学術院 | 将来世代への政治的責任 | |
![]() 佐藤 靖彦 |
理工 学術院 |
カーボンニュートラル社会における構造物デザインのありよう | 佐藤研究室HP |
![]() 里見 龍樹 |
人間科学学術院 | 南太平洋地域をフィールドとする気候変動と持続可能性の人類学 | 研究室HP |
![]() 澤田 亨 |
スポーツ科学 学術院 |
身体活動の推進 | 研究室HP |
![]() 鎮目 雅人 |
政治経済学術院 | 地球環境問題の社会経済史 | |
![]() シャドリナ エレナ |
国際 学術院 |
global energy transition / political economy of uneven energy transition / renewable energy diffusion | |
![]() シャルロート ヨアヒム |
国際 学術院 |
social movements / history of environmental movements in Europe, action repertoire of environmental movements / discourses on violence in social movements | 研究者HP |
![]() 杉森 絵里子 |
人間科学学術院 | カーボンニュートラル社会実現を妨げる認知バイアスの解明 | |
![]() 鈴木 理恵子 |
法学 学術院 |
気候変動に伴う社会改革(主に生活様式の変革と意識改革につ いて) |
|
![]() 早田 宰 |
社会科学総合 学術院 |
トランジションマネジメント/脱開発/社会連帯経済/地産地消/持続可能なコミュニティ開発とESD教育 / ローカルSDGs戦略ストーリーの構築 | リサーチマップ |
![]() 高橋 遼 |
政治経済学術院 | コミュニティを主体とした森林管理、所有権と資源管理、エコ認証制度、持続可能な消費 | 研究者HP |
![]() 多湖 淳 |
政治経済学術院 | 気候変動と国際紛争をめぐるサーベイ実験 | 研究者HP |
![]() 田村 達久 |
法学 学術院 |
SDGs・カーボンニュートラルの法と政策 | |
![]() チェン ミンヤン ウィリアム |
商学 学術院 |
Investments with the adaptation of climate risks | |
![]() 辻内 琢也 |
人間科学学術院 | フクシマ原子力災害から学ぶカーボンニュートラル社会実現に伴う環境レイシズムとマイノリティのケアに関する医療人類学的研究 | 早稲田大学 災害復興医療人類学研究所HP |
![]() 遠山 祐太 |
政治経済学術院 | 排出権取引制度のデータ分析及び規制設計 / エネルギー生産性の測定 | 研究者HP |
![]() ドーラン ダニエル P. |
商学 学術院 |
私は、AI、特にジェネレーティブ AI が、研究者や学者がカーボン ニュートラルの状態を達成するための最も効果的な戦略を特定するのにどのように役立つか、また AI がそれらのカーボン ニュートラル戦略をどのように実装できるかを研究しています。 | |
![]() 内藤 健 |
理工 学術院 |
自動車・発電・航空宇宙用の超高効率水素エンジン、大局的経済変動予測理論に基づくカーボンニュートラルの方針提案、量子力学的反応エンジン | 内藤研究室 |
![]() 永井祐二 |
理工 学術院 |
市民の環境活動を支援する情報システム / 地域をベースとした環境プロジェクトマネジメント / 環境・エネルギー技術評価 | AEON TOWAリサーチセンターHP |
![]() 長沢 伸也 |
商学 学術院 |
ブランドのラグジュアリー度と持続可能な再生ポリエステルアパレルがブランドの信頼度 / 知覚品質リスク / および消費者のブランド評価に与える影響 | 大学院経営管理研究科 |
![]() 永島 計 |
人間科学学術院 | 温熱環境の悪化と疾病の関係 / 暑熱耐性の獲得による健康やエネルギーマネージメントへの寄与の研究 | 研究事業HP |
![]() 中嶋 聖雄 |
国際 学術院 |
持続可能な自動車社会 | |
![]() 中島 達夫 |
理工 学術院 |
カーボンニュートラル社会のための行動変容技術の開発 | 中島研究室HP |
![]() 中野 健太郎 |
理工 学術院 |
市民の環境活動を支援する情報システム / 地域をベースとした環境プロジェクトマネジメント / 環境・エネルギー技術の地域実装における評価 | AEON TOWAリサーチセンターHP |
![]() 中村 民雄 |
法学 学術院 |
持続可能な世界のための法 law and sustainability | 著書 |
![]() 中村 信男 |
商学 学術院 |
持続可能社会の実現に向けた企業行動の規律 | |
政治経済学術院 | 国際気候変動レジームにおける日本とEU(欧州連合)の役割 | ||
国際学術院 | 規制とプライベートスタンダードが国際貿易に与える影響の実証分析 | リサーチマップ | |
![]() 西城戸 誠 |
文学 学術院 |
再生可能エネルギーと地域社会の受容性 / 脱炭素社会に向けた市民活動 | |
![]() 根本 直子 |
商学 学術院 |
ESG投資と企業価値/ESG投資の社会的インパクト | |
![]() 納富 信 |
理工 学術院 |
環境影響評価・LCA / 環境教育の促進 / 環境意識の変革と行動促進 / 持続的な森林経営手法開発 / 企業による持続的な環境活動の要因分析 / 地球温暖化防止活動に影響を与える教育手法に関する研究 | 納富研究室HP |
![]() 野口 晴子 |
政治経済学術院 | グローバル・エイジング下での医療・介護の持続可能な制度設計へ向けた国際共同研究 | 早稲田大学 ソーシャル&ヒューマン・キャピタル研究所HP |
![]() 野津 喬 |
理工 学術院 |
再生可能エネルギーと地域活性化・食料生産の両立 | |
![]() 浜田 道昭 |
理工 学術院 |
カーボンニュートラルに寄与する生体分子デザイン | 浜田研究室HP |
![]() 浜本 篤史 |
社会科学総合 学術院 |
次世代のインフラ建設、ダム建設、水力発電、コンクリートと地域社会のあり方 | |
![]() 林 直亨 |
スポーツ科学 学術院 |
食料消費の適切な減少 / 移動手段の選択によるエネルギー消費量減少 | 林研究室HP |
![]() 萬歳 寛之
|
法学学術院 | 海洋環境の保護・保全、軍縮・大量破壊兵器の不拡散 / 国家の国際責任 / 国際法の法源 / 気候安全保障 | リサーチマップ |
![]() 平塚 基志 |
人間科学学術院 | 気候変動対策における森林等の陸域生態系の役割(森林減少・劣化の抑制による温室効果ガスの排出削減等) / カーボンニュートラル社会実現へ向けた市民の合意形成に関する人間科学的解明 | 森林環境科学研究室HP |
![]() 広瀬 統一 |
スポーツ科学 学術院 |
若年期からのケガ・疾病予防を通じた歩行移動推進によるカーボンニュートラルへの挑戦 | 研究室HP |
![]() 藤村 茂 |
理工 学術院 |
電力需要予測 / 電力需要平準化生産スケジューリング / スマートインダストリ― | 藤村研究室HP |
法学学術院 | 気候変動に対する国際人権法アプローチ、気候変動に関する国際訴訟戦略 | ||
![]() 古山 宣洋 |
人間科学学術院 | 炭素社会に関する問題意識から行動変容に繋げる機序の人間科学的解明 | |
![]() 本間 まり子 |
社会科学総合 学術院 |
地域循環型共生圏を通じたジェンダー平等と女性のエンパワメント | |
![]() 松岡 俊二 |
国際 学術院 |
カーボンニュートラルに向けた社会イノベーションの創造 | |
![]() 松方 正彦 |
理工 学術院 |
二酸化炭素回収 / 二酸化炭素の資源化(カーボンリサイクル) / 化学プロセスにおける大規模省エネルギー技術 / プラスチックリサイクル / 窒素循環(アンモニア製造)/プラスチックの再資源化/ CCUSに関わる分離プロセス・触媒プロセス/ 化学に関わるサプライチェーンの明確化とカーボンニュートラル化/ コンビナートのカーボンニュートラル化 | 松方研究室HP |
![]() 松澤 伸 |
法学 学術院 |
環境破壊に対する刑事罰のあり方 | |
![]() 松丸 隆文 |
理工 学術院 |
ロボティクス・メカトロニクス技術の効率的生産的な人間社会への適用 | |
![]() 三嶋 博之 |
人間科学学術院 | アフォーダンス(環境中の心理的資源)の知覚と行為制御の相互性 | |
![]() 宮地 元彦 |
スポーツ科学 学術院 |
身体活動と栄養改善技術によるカーボンネットゼロチャレンジへの貢献 | |
![]() 森岡 正博 |
人間科学学術院 | 環境問題に関する哲学的アプローチ | 森岡研究室HP |
![]() 森本 章倫 |
理工 学術院 |
次世代交通システム / スマートシティ / コンパクトシティ | 森本研究室HP |
![]() 森本 英香 |
法学 学術院 |
カーボンニュートラル実現のための環境・エネルギー政策 | |
![]() 矢口 哲也 |
理工 学術院 |
都市計画・都市デザイン(市街地再生デザイン) | 矢口研究室HP |
![]() 山田 和芳 |
人間科学学術院 | 古気候復元、環境と社会の関連 | |
![]() 山本 聡美 |
文学 学術院 |
早稲田大学高等研究所研究プロジェクト「人新世と人文学」 | 高等研究所HP |
![]() 楊 達 |
文学 学術院 |
大学入試のオンライン化についてーIBT(Internet Based Testing)における公平性について | 空間概念研究所HP |
![]() 吉江 修 |
理工 学術院 |
DX(デジタルトランスフォーメーション)と産業構造変革技術 / DX(デジタルトランスフォーメーション)人材育成 | 早稲田大学 情報生産システム研究センターHP |
![]() 鷲崎 弘宜 |
理工 学術院 |
ソフトウェアの省エネ化 / ソフトウェア開発の省エネ化 / カーボンニュートラルに資するIoT・AI・DX研究と社会人リカレント教育 | 鷲崎研究室HP |
![]() 鷲津 明由 |
社会科学総合 学術院 |
再生可能エネルギーの産業連関分析 / 環境とその他の社会的課題の同時解決のためのスマート社会の構築 / スマート社会におけるライフスタイルの環境家計簿分析 | 次世代科学技術経済分析研究所HP |
氏名 | 所属 | 研究テーマ | 関連Webサイト |
---|---|---|---|
![]() 伊坪徳宏 |
理工 学術院 |
ライフサイクル環境評価、環境経済評価、カーボンプライシングの算定、カーボンマネジメント、ライフサイクルマネジメント、サステナビリティ評価 | |
![]() エステバン ミゲル |
理工 学術院 |
Simulation of zero emissions Japanese electricity grid / natural disasters and climate change mitigation | |
![]() 大河内 博 |
理工 学術院 |
大気中マイクロプラスチックの環境および健康影響 / 豪雨形成におよび温暖化と大気汚染の相乗影響/富士山体を利用した地球大気観測 | |
![]() 岡田 久典 |
環境総合研究センター | 社会システムマネジメント / 低炭素社会・循環型社会・自然共生社会統合 / 脱炭素社会・循環経済・分散型社会へのトランジション実装論 / 地域・社会・環境統合マネジメント / 多世代共育システムの実装 / カーボンネガティブ実装 / 地方自治体プラットフォーム・地域産学民連携の実装 / 再生可能エネルギー地域実装 | AEONTOWAリサーチセンター |
![]() 風間 健太郎 |
人間科学学術院 | 再エネ(とくに風力発電)の生態系影響評価 / 気候変動が海洋生態系や海洋生物に及ぼす影響 | |
![]() 亀山 渉 |
理工 学術院 |
二周波テラヘルツレーダーを利用した極端気象の早期予測AIシステム | 亀山研究室HP |
![]() 河野 真理子 |
法学 学術院 |
洋上風力発電/カーボンニュートラルポート/船舶燃料のGHG規制 | |
![]() 後藤 正幸 |
理工 学術院 |
データ科学アプローチによる循環型社会システム設計 | |
![]() 杉森 絵里子 |
人間科学学術院 | カーボンニュートラル社会実現を妨げる認知バイアスの解明 | |
![]() 鈴木 理恵子 |
法学 学術院 |
気候変動に伴う社会改革(主に生活様式の変革と意識改革について) | |
![]() 早田 宰 |
社会科学総合 学術院 |
トランジションマネジメント/脱開発/社会連帯経済/地産地消/持続可能なコミュニティ開発とESD教育 / ローカルSDGs戦略ストーリーの構築 | リサーチマップ |
![]() 永島 計 |
人間科学学術院 | 温熱環境の悪化と疾病の関係 / 暑熱耐性の獲得による健康やエネルギーマネージメントへの寄与の研究 | 研究事業HP |
![]() 平塚 基志 |
人間科学学術院 | 気候変動対策における森林等の陸域生態系の役割(森林減少・劣化の抑制による温室効果ガスの排出削減等) / カーボンニュートラル社会実現へ向けた市民の合意形成に関する人間科学的解明 | 森林環境科学研究室HP |
![]() 守屋 和佳 |
教育・総合科学 学術院 |
過去の地球温暖化時代の気候変動解析にもとづく将来の気候変動予測の高精度化 | 守屋研究室HP |
![]() 山田 和芳 |
人間科学学術院 | 古気候復元、環境と社会の関連 | |
![]() 横沢正幸 |
人間科学学術院 | 気候変動が自然生態系および農業生態系へ及ぼす影響評価と適応策提案 / 生態系における炭素循環の解明 | 研究事業HP |
![]() 吉竹 晋平 |
教育・総合科学 学術院 |
森林生態系における炭素収支の定量化 / 森林へのバイオ炭施用による長期・安定的炭素隔離に関する研究 | 吉竹研究室HP |
氏名 | 所属 | 研究テーマ | 関連Webサイト |
---|---|---|---|
![]() 秋山 充良 |
理工 学術院 |
カーボンネガティブコンクリートの開発 | |
![]() 伊坪徳宏 |
理工 学術院 |
ライフサイクル環境評価、環境経済評価、カーボンプライシングの算定、カーボンマネジメント、ライフサイクルマネジメント、サステナビリティ評価 | |
![]() 梅津 信二郎 |
理工 学術院 |
次世代太陽電池開発 / エナジーハーベスティングロボティクス | 梅津研究室HP |
![]() ヴォ タンフン |
理工 学術院 |
地球規模の炭素貯蔵, 二酸化炭素回収の利用と貯蔵, エネルギー遷移 | 研究者データベース |
![]() 太田 英介 |
理工 学術院 |
可視光と地殻存在度の高い金属を利用した天然資源の分子変換技術 | |
![]() 岡田 久典 |
環境総合研究センター | 社会システムマネジメント / 低炭素社会・循環型社会・自然共生社会統合 / 脱炭素社会・循環経済・分散型社会へのトランジション実装論 / 地域・社会・環境統合マネジメント / 多世代共育システムの実装 / カーボンネガティブ実装 / 地方自治体プラットフォーム・地域産学民連携の実装 / 再生可能エネルギー地域実装 | AEONTOWAリサーチセンター |
![]() 小柳津 研一 |
理工 学術院 |
エネルギー貯蔵機能性高分子および超高屈折率高分子の開拓 / 有機二次電池 / 水素キャリア高分子 / 固体電解質/低環境負荷エネルギー変換・貯蔵システム/循環型水素貯蔵エコマテリアル | |
![]() 鹿又 宣弘 |
理工 学術院 |
二酸化炭素回収に有用な機能性有機分子の開発 / 大気中CO2の効率的な回収を目指した有機アミン分子の設計と合成に関する研究 / 排気ガスからのCO2回収に適したアミン吸収液の開発 | 鹿又研究室HP |
![]() 河野 真理子 |
法学 学術院 |
洋上風力発電/カーボンニュートラルポート/船舶燃料のGHG規制 | |
![]() 木賀大介 |
理工 学術院 |
試験管内生化学反応を用いた有用物質生産 | 木賀研究室HP |
![]() 木野 邦器 |
理工 学術院 |
カーボンリサイクルを加速する微生物機能の高度活用による有用物質生産に向けたバイオプロセスの開発研究 | 研究成果 |
![]() 桐村 光太郎 |
理工 学術院 |
酵素や微生物を利用した二酸化炭素の再資源化 | 現在準備中 |
![]() 後藤 正幸 |
理工 学術院 |
データ科学アプローチによる循環型社会システム設計 | |
![]() 小峯 秀雄 |
理工 学術院 |
都市副産物のCO2固定化性能を活用したカーボンキャプチャー未来社会構想 | |
![]() 近藤 康之 |
政治経済学術院 | 廃棄物資源循環分野における産業連関分析 | |
![]() 関根 泰 |
理工 学術院 |
水素製造/二酸化炭素再資源化/グリーンイノベーション/バイオマス利用/二酸化炭素固定化 | 関根研究室HP |
![]() 谷水 義隆 |
理工 学術院 |
グリーンサプライチェーンマネジメント / 環境問題と経済性とのトレードオフを解消するサプライチェーン戦略の構築 / 低炭素型サプライチェーン / 循環型サプライチェーン | 谷水研究室HP |
![]() 土戸 優志 |
理工 学術院 |
超分子化学に基づくマテリアルライフの延伸技術開発 | リサーチマップ |
![]() 常田 聡 |
理工 学術院 |
バイオものづくりのための微生物スクリーニング技術 | |
理工 学術院 |
リサイクルプロセスの高度化 / リサイクルのための分離技術開発 / リサイクルに配慮した設計への助言 |
所研究室HP | |
![]() 中井浩巳 |
理工 学術院 |
次世代2次電池開発に関する理論研究 / CO2分離回収利用貯蔵(CCUS)に関する理論研究 | 中井研究室HP |
![]() 中垣 隆雄 |
理工 学術院 |
海水および廃かん水を用いた有価物併産CO2固定化技術の研究開発 / 鉄鋼スラグを用いた高速・高効率なCO2鉱物化技術の開発 / 天然岩石を用いた炭素会計可能な風化促進技術 / 化学吸収法の劣化を考慮したCO2分離回収エネルギーと一貫CCSコスト算定/ DAC用CO2吸収材の極微量アミンエミッションの定量評価技術 / 炭素循環製鉄のシステム研究 / 電気化学的部分酸化による電力併産型カーボンリサイクル基幹物質転換 | 研究成果プレスリリース |
![]() 納富 信 |
理工 学術院 |
環境影響評価・LCA / 環境教育の促進 / 環境意識の変革と行動促進 / 持続的な森林経営手法開発 / 企業による持続的な環境活動の要因分析 / 地球温暖化防止活動に影響を与える教育手法に関する研究 | 納富研究室HP |
![]() 原 太一 |
人間科学学術院 | 農水産資源の資源循環 / 家畜の代替食品の創出によるCO2削減 / 高付加価値機能性昆虫食の開発 | 原研究室HP |
![]() 福重真一 |
理工 学術院 |
循環経済プラットフォームの開発 / 製品ライフサイクルのシミュレーション / 環境配慮設計 | 福重研究室HP |
![]() 福永 明彦 |
理工 学術院 |
二酸化炭素から燃料・化学品の直接電解合成を実現する新規ナノ複合電極の創製 / プロトン伝導型固体酸化物燃料電池の研究開発 | 本間・福永研究室HP |
![]() 船木 由喜彦 |
政治経済学術院 | エネルギー節約の研究室実験研究 / 資源リサイクルに関する研究室実験研究 | 研究者HP |
![]() 古川 行夫 |
理工 学術院 |
二酸化炭素回収液の開発 / 二酸化炭素の電解還元による燃料合成 | 古川研究室HP |
![]() 細井 厚志 |
理工 学術院 |
金属材料の損傷治癒技術の開発 | 細井研究室HP |
![]() 松方 正彦 |
理工 学術院 |
二酸化炭素回収 / 二酸化炭素の資源化(カーボンリサイクル) / 化学プロセスにおける大規模省エネルギー技術 / プラスチックリサイクル / 窒素循環(アンモニア製造)/プラスチックの再資源化/ CCUSに関わる分離プロセス・触媒プロセス/ 化学に関わるサプライチェーンの明確化とカーボンニュートラル化/ コンビナートのカーボンニュートラル化 | 松方研究室HP |
![]() 山口 勉功 |
理工 学術院 |
金属資源のリサイクル | 研究成果プレスリリース |
![]() 渡邉 大輝 |
スポーツ科学学術院 | 日本人成人における食関連温室効果ガス排出と健康アウトカムの関係 |
氏名 | 所属 | 研究テーマ | 関連Webサイト |
---|---|---|---|
![]() 青木 隆朗 |
理工 学術院 |
誤り耐性汎用量子コンピュータの実現に向けた研究 | |
![]() 伊藤 公久 |
理工 学術院 |
カーボンニュートラル製鉄プロセスの開発 | |
![]() 山名 早人 |
理工 学術院 |
プライバシーを守るデータ処理 | 研究プロジェクトHP |
名誉教授 |
|||
![]() 中村 慎一郎 |
政治経済学術院 | 資源循環の廃棄物産業連関分析 (LCA, MFA) | 研究者HP |