Waseda Center for a Carbon Neutral Society早稲田大学 カーボンニュートラル社会研究教育センター(WCANS)

About center

センターについて

Center's Organization and Operating Structure

組織・運営体制

本センターは、2032年を目標として大学が定めたカーボンニュートラル実現に向けたロードマップの中核的実施組織となることから、総長のトップダウンのもと、プロボストを総括責任者として、所長が中心となりカーボンニュートラルに関する様々な施策を実施していきます。なお、施策の実施にあたっては、 学内のトップレベル研究者をPIとして指定し、カーボンニュートラルに資する研究教育活動を戦略的に推進します。トップレベル研究者は、約200名の兼任センター員である本学のカーボンニュートラル 領域研究者のうち、①論文、②博士数、③外部資金、④社会貢献の4つのKPIから選ばれた研究者であり、経済的インセンティブ、人的インセンティブが付与されます。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wcans/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる