Kagami Memorial Research Institute for Materials Science and Technology早稲田大学 各務記念材料技術研究所

News

2025年度 第12回 ZAIKEN Festa 開催案内(2025年10月23日(木) 13:30~18:00)

2025 年度 第12回 ZAIKEN Festa

主催:早稲田大学 各務記念材料技術研究所
実行委員長:各務記念材料技術研究所 菅原 義之所長

各務記念材料技術研究所(以下、「材研」)では所内研究者・研究室間の相互理解の深化、若手研究者の育成、
異分野交流や研究情報発信の推進を趣旨として ZAIKEN Festa(ポスターセッション)を開催します。

開催日時

日時:2025年10月23日(木) 13:30~18:00
会場:各務記念材料技術研究所(42号館)

発表・申込方法

1.申込み

提出締切日:2025 年 9 月 30 日(火)
提出方法:A4 サイズ縦 1 枚の予稿原稿(PDF データ)を所定の申請フォームより提出。
2025年度第12回ZAIKEN Festa 発表申込
※今回の発表及び発表用ポスターはすでに学会発表したものでも構いませんが、予稿原稿は材研事業報告に
用いるため、学会予稿とは異なる内容でお願いします。

共同利用・共同研究機関から参加ご希望の場合も申込フォームよりお申し込みをお願い致します。

2.発表用ポスターについて

・A0 サイズ発表用ポスターで発表し、発表当日に会場内所定の場所へ各自で掲示いただきます。
・新規で発表用ポスターを作成する場合、材研から 1 枚につき 最大3,630 円(税込)の補助を行います。
印刷前に上記発表申込フォームより必ず申請を行ってください。補助の詳細は以下よりご確認ください。

【ポスター印刷代の補助について】

3.発表内容と発表者の条件

・材研所属の発表者は学生、助手・助教に限ります。
・材研所属の研究室(研究拠点教員)の発表件数は各研究室 2 テーマお願いします。
・採点の関係上、1テーマにつき発表者は1名。ポスターは 1 人 1 枚までです。
・本拠点の共同研究に採択された若手研究者、研究分担者(大学院生、学部生)の方々の積極的な応募をお願いします。

4.発表形式と発表言語

ポスターセッション。発表言語は日本語もしくは英語とします。

その他

ZAIKEN Festaでは研究室 OBOG や関連研究コミュニティ方々の聴講も可能です。
希望者は材料技術研究所事務所までご連絡ください。

審査結果発表会について

ポスターセッション後は、講演室にて若手研究者向けの講演会を実施します(予定)。

その後 17 時より同室にて審査結果発表および授賞式を行いますので、最後までご参加をお願いします。
受賞者には賞状及び、副賞として楯を贈呈します。またニューズレターZAIKEN TODAY(受賞者コメント)
や材料技術研究所 HP への掲載を予定しています。

お問い合わせ:
各務記念材料技術研究所事務所
E-mail: [email protected]

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/zaiken/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる