Kagami Memorial Research Institute for Materials Science and Technology早稲田大学 各務記念材料技術研究所

About the Institute

研究所について

Overview

概要

早稲田大学 各務記念材料技術研究所の概要

本研究所は1938年、各務 幸一郎氏・良幸氏父子のご寄付により、鋳物研究所として創立され、石川 登喜治博士を初代所長に迎え、研究活動を開始しました。
当初は、鋳造および鋳物材料の研究が主体でしたが、その後の工業技術の発展に対応して塑性加工・表面加工・粉末冶金などの分野への拡大、さらには工業材料の分野ではセラミックスや半導体などの電子材料の重要性の増大に鑑み、これらの分野の増強を図ってきました。このような経過により、1988年10月21日、創立50周年を契機に名称を「各務記念材料技術研究所」と改めました。
現在、当研究所では18名の流動研究員により、基幹研究とプロジェクト研究を中核とした多様な研究が展開されています。

  • 所 長: 勝藤 拓郎 先進理工学部 教授
  • 幹 事: 菅原 義之 先進理工学部 教授
  • 幹 事: 細井 厚志 基幹理工学部 教授
  • 幹 事: 近藤 圭一郎 先進理工学部 教授
  • 所在地: 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-8-26

パンフレット(2024年度版)

環境整合材料基盤技術共同研究拠点としての活動開始について

各務記念材料技術研究所は、文部科学省の認可を得て、2018年4月1日から「環境整合材料基盤技術共同研究拠点」として拠点活動を開始することとなりました。その目的は、材料と環境の調和・融和をコンセプトとした「環境整合材料」を提案し、長寿命、リサイクル、省エネルギーの方向性の下、環境整合材料の基盤技術の確立を通して持続的かつ発展的な社会の構築を目指すものです。この理想を実現化するため、これからも我々はより一層の努力を重ねていきたいと思っております。変わらぬご支援・ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。

「環境整合材料基盤技術共同研究拠点」

  • 大学・研究施設名:早稲田大学 各務記念材料技術研究所
  • 共同利用・共同研究拠点名:環境整合材料基盤技術共同研究拠点
  • 代表者:勝藤 拓郎
  • 研究分野:環境整合構造材料、環境整合機能性材料、環境整合材料物性、環境整合材料の設計評価
  • 認定期間:2018年4月1日~2024年3月31日(第一期)、2024年4月1日~2031年3月31日(第二期)
  • 共同利用・共同研究拠点の概要:1938年の研究所開設以来積み上げてきた材料技術開発における情報・ノウハウやネットワークを、新たに生まれ変わる「環境整合材料分野」に特化した研究所へ集約して、環境に整合した社会の構築に寄与することに特化した研究拠点となることを目的とする。
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/zaiken/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる