List of accepted projects of the Joint Research at ZAIKEN in FY2025.
課題番号 (Project No.) |
所属 (Affiliation) |
職名 (Position Title) |
代表者名 (Principal Investigator) |
研究課題名 (Project Title) |
受入教員名 (Host Faculty Member) |
02501 | 東京海洋大学 海洋資源エネルギー学部門 | 准教授 | 淵田 茂司 | 海洋性微生物反応を介した硫化鉱物の生成・分離プロセスの検討 | 所 千晴 |
02502 | University of Hawaiʻi at Mānoa | Associate Dean | Steven M. Durbin | Engineering Cation Disorder in Novel Compound Semiconductors | 小林 正和 |
02503 | 高知大学 教育研究部総合科学系複合領域科学部門 | 教授 | 上田 忠治 | ポリオキソメタレートの物性予測システム構築を基盤とした高効率物質変換反応の開発 | 関根 泰 |
02504 | University of Orléans | Associate Professor | GUEGAN Régis | Use of organo-nanosheets in water remediation | 菅原 義之 |
02505 | 理化学研究所 開拓研究本部 小林固体化学研究室 | 主任研究員 | 小林 玄器 | 資源制約フリーなナトリウムイオン電池の開発 | 大久保 將史 |
02506 | 岡山大学 学術研究院環境生命自然科学学域 | 教授 | 林 靖彦 | ナノカーボン複合化による超高強度カーボンナノチューブ紡績糸の創製と強度発現メカニズムの解明 | 川田 宏之 |
02507 | Centre of Excellence for Photoconversion, Vinča Institute of Nuclear Sciences – National Institute of the Republic of Serbia, University of Belgrade, Belgrade, Serbia | Professor | Mikhail G. Brik | Experimental and first-principles studies of the electronic properties of dopants in optical materials | 山本 知之 |
02508 | 静岡大学 工学領域機械工学系列 | 教授 | 島村 佳伸 | 多層カーボンナノチューブの引張強度におよぼす欠陥量の影響の電子顕微鏡内引張試験による評価 | 川田 宏之 細井 厚志 |
02509 | 東邦大学 理学部 | 講師 | 鈴木 健士 | トポロジカルジントル相の熱電特性 | 勝藤 拓郎 |
02510 | 静岡大学 工学領域電子物質科学系列 | 教授 | 井上 翼 | カーボンナノチューブの熱伝導特性解析と層間熱伝導材料開発 | 川田 宏之 |
02511 | University of Engineering and Technology, Vietnam National University, Hanoi | Associate Professor | Nguyen Hai Chau | Causal Inference for Investigating Property-Structure Relationships in High-Entropy Alloys and Energy-Efficient Materials | 山本 知之 |
02512 | Vietnam National University, University of Engineering and Technology | Professor | Hoang Nam Nhat | Fabrication of composite materials based on semiconducting oxides and precious metal for multifunctional applications | 山本 知之 |
02513 | Dipartimento di Scienze Farmacologiche e Biomolecolari, Università degli Studi di Milano | Tenure Track Professor | Tommaso P. Fraccia | Micro-thermometer composed of DNA liquid crystals | 多辺 由佳 |
02514 | 鹿児島大学 理工学研究科 | 准教授 | 奥田 哲治 | 軌道分子相関を有する強相関電子系物質の基礎物性 | 勝藤 拓郎 |
02515 | 埼玉工業大学 工学部生命環境化学科 | 教授 | 本郷 照久 | 地熱スケールを原材料とした高機能性材料の合成と物性評価 | 山﨑 淳司 |
02516 | Physical Technical Institute, National Academy of Sciences of Tajikistan | Dr./ Head of Department | Farhod Shokir | Development of stable inorganic lead-free halide perovskites for the solar cells | 山本 知之 |
02517 | 千葉工業大学 工学部 先端材料工学科 | 助教 | 髙松 聖美 | セミソリッド発泡法で作製する発泡アルミニウム合金の微粒子と初晶粒子の影響を受けた気孔安定化メカニズムの解明 | 鈴木 進補 |
List of accepted projects of the Joint Research at ZAIKEN in FY2024.
課題番号 (Project No.) |
所属 (Affiliation) |
職名 (Position Title) |
代表者名 (Principal Investigator) |
研究課題名 (Project Title) |
受入教員名 (Host Faculty Member) |
02401 | 高知大学 教育研究部総合科学系 複合領域科学部門 | 教授 | 上田 忠治 | ポリオキソメタレートの物性予測システム構築を基盤とした高効率物質変換反応の開発 | 関根 泰 |
02402 | University of Hawaii at Manoa | Associate Dean | Steven M. Durbin | Investigation of Engineered Cation Disorder as an Alternative to Alloying in New Materials Development | 小林 正和 |
02403 | 大阪公立大学 大学院工学研究科 | 教授 | 森 茂生 | その場観察TEMを用いた硫化物系固体電解質の微細構造解析 | 平田 秋彦 |
02404 | 静岡大学 工学領域機械工学系列 | 教授 | 島村 佳伸 | 多層カーボンナノチューブの引張強度におよぼす欠陥量の影響の電子顕微鏡内引張試験による評価 | 川田 宏之 細井 厚志 |
02405 | 九州大学大学院工学研究院 地球資源システム工学部門 | 助教 | 小山 恵史 | 汚泥焼却灰の肥料化におけるプロセス効率化のためのリン化学構造解析 | 所 千晴 |
02406 | 東京都市大学 理工学部 応用化学科 | 教授 | 宗像 文男 | 環境整合的なマルチ機能性ハイブリット材料の創成に関する研究 | 平田 秋彦 |
02407 | 東邦大学 理学部 | 講師 | 鈴木 健士 | トポロジカルジントル相の熱電特性 | 勝藤 拓郎 |
02408 | 岩手大学 理工学部 | 教授 | 平塚 貞人 | リサイクル鋼材を溶解した環境整合型鋳鉄材料の組織制御に関する研究 | 山口 勉功 吉田 誠 |
02409 | 東京大学大学院工学系研究科 システム創成学専攻 | 准教授 | 髙谷 雄太郎 | 使用済みリチウムイオン電池中におけるアルミニウム集電箔の劣化要因検討 | 所 千晴 |
02410 | 東京海洋大学 海洋資源エネルギー学部門 | 准教授 | 淵田 茂司 | 海洋性微生物反応を介した硫化鉱物の生成・分離プロセスの検討 | 所 千晴 |
02411 | Centre of Excellence for Photoconversion, Vinča Institute of Nuclear Sciences – National Institute of the Republic of Serbia, University of Belgrade, Belgrade, Serbia | Professor | Mihail G. Brik | Experimental and first-principles studies of the electronic properties of dopants in optical materials | 山本 知之 |
02412 | 静岡大学 工学領域電子物質科学系列 | 教授 | 井上 翼 | カーボンナノチューブ成長触媒の超長寿命化に向けた触媒挙動解析 | 川田 宏之 |
02413 | Vietnam National University, University of Engineering and Technology | Associate Professor | Nguyen Hai Chau | Data analysis and machine learning based prediction of mechanical and physical properties for the development of energy saving materials | 山本 知之 |
02414 | 鹿児島大学 理工学研究科 | 准教授 | 奥田 哲治 | 軌道分子相関を有する強相関電子系物質の基礎物性 | 勝藤 拓郎 |
02415 | Vietnam National University, University of Engineering and Technology | Professor | HOANG Nam Nhat | Doped alloys and halide perovskites for multifunctional applications | 山本 知之 |
02416 | University of Orléans (France) | Associate Professor | GUEGAN Régis | Photoactive nanocomposites for the inactivation of multi drug resistant pathogens | 菅原 義之 |
02417 | S.U.Umarov Physical–Technical Institute, National Academy of Sciences of Tajikistan | Dr./ Head of Department | Farhod Shokir | Development of stable inorganic lead-free halide perovskites for the solar cells | 山本 知之 |
02418 | 信州大学 先鋭材料研究所 | 助教(特定雇用) | 村松 佳祐 | 層端面を豊富に有する層状金属水酸化物の局所構造解析 | 下嶋 敦 |
List of accepted projects of the Joint Research at ZAIKEN in FY2023.
課題番号 (Project No.) |
所属 (Affiliation) |
職名 (Position Title) |
代表者名 (Principal Investigator) |
研究課題名 (Project Title) |
受入教員名 (Host Faculty Member) |
02301 | 北陸先端科学技術大学院大学 共創的国際研究推進本部(兼)未来創造イノベーション推進本部 | 特任教授 | 西山 伊佐 | 液晶分子を用いた高機能性単分子膜の作製と構造・物性評価 | 多辺 由佳 |
02302 | 東北大学 多元物質科学研究所 | 教授 | 植田 滋 | 製鋼スラグからのリン溶出と回収資源化プロセス構築 | 山口 勉功 |
02303 | 大阪公立大学 大学院工学研究科 | 教授 | 森 茂生 | 結晶化ガラスxLi4GeO4-(1-x)Li2SO4のイオン伝導性と微細構造 | 平田 秋彦 |
02304 | 高知大学 教育研究部 総合科学系 複合領域科学部門 | 教授 | 上田 忠治 | ポリオキソメタレートの物性予測システム構築を基盤とした高効率物質変換反応の開発 | 関根 泰 |
02305 | 岩手大学 理工学部 | 教授 | 平塚 貞人 | リサイクル鋼材を溶解した環境整合型鋳鉄材料の組織制御に関する研究 | 山口 勉功 吉田 誠 |
02306 | 東京都市大学 理工学部 応用化学科 | 教授 | 宗像 文男 | 環境整合的なフォノニクス材料の物性及び組織制御に関する研究 | 平田 秋彦 |
02307 | ICMN – University of Orléans (France) | Dr. | Régis GUEGAN | Advanced composites based on TiS2 and graphene oxide (GO) as versatile capacitors | 菅原 義之 |
02308 | Institut für Materialwissenschaft Technische Universität Darmstadt (TUDa) | Research Professor | Ralf RIEDEL | Ternary Nitride Ceramics as Superhard Materials | 菅原 義之 |
02309 | 九州工業大学 大学院工学研究院 物質工学研究系 | 教授 | 堀部 陽一 | 非鉛系圧電材料ビスマス系ペロブスカイト酸化物の合成および評価 | 平田 秋彦 |
02310 | 東邦大学 理学部 | 講師 | 鈴木 健士 | トポロジカルジントル相の熱電特性 | 勝藤 拓郎 |
02311 | Western Michigan University, USA | Professor | Steven M. Durbin | Investigation of Engineered Cation Disorder as an Alternative to Alloying in New Materials Development | 小林 正和 |
02312 | 九州工業大学大学院 工学研究院 物質工学研究系 | 教授 | 石丸 学 | 複合酸化物における照射誘起構造変化の極微解析 | 平田 秋彦 |
02313 | University of Engineering and Technology, Vietnam National University, Hanoi | Associate Professor | Nguyen Hai Chau | Data analysis and machine learning based prediction of mechanical and physical properties for the development of energy saving materials | 山本 知之 |
02314 | 大阪大学 接合科学研究所 | 准教授 | 門井 浩太 | TiC添加Ti合金の凝固挙動の結晶学的解析 | 鈴木 進補 |
02315 | 鹿児島大学 理工学研究科 | 准教授 | 奥田 哲治 | 多量体相関に着目した新たな光誘起相転移物質の探索 | 勝藤 拓郎 |
02316 | 信州大学 先鋭材料研究所 | 助教(特定雇用) | 村松 佳祐 | 層端面を豊富に有する層状金属水酸化物の局所構造解析 | 下嶋 敦 |
02317 | VNU-University of Engineering and Technology | Professor | Hoang Nam Nhat | Nanostructured and multilayered ion-implanted alloys for environmental sensing | 山本 知之 |
02318 | 京都工芸繊維大学 材料科学系 | 教授 | 菅原 徹 | 次世代MLCC応用に向けた100℃以下溶液プロセスによる金属/セラミックス積層界面 | 岩瀬 英治 細井 厚志 |
02319 | National Academy of Sciences, Republic of Tajikistan | President (Professor) | Farhod Rahimi | Development of efficient phosphor materials with transition element dopings | 山本 知之 |
02320 | Centre of Excellence for Photoconversion, Vinča Institute of Nuclear Sciences – National Institute of the Republic of Serbia, University of Belgrade, Belgrade, Serbia | Professor | Mikhail G. Brik | Study on the local structure around dilute dopants in optical materials | 山本 知之 |
List of accepted projects of the Joint Research at ZAIKEN in FY2022.
課題番号 (Project No.) |
所属 (Affiliation) |
職名 (Position Title) |
代表者名 (Principal Investigator) |
研究課題名 (Project Title) |
受入教員名 (Host Faculty Member) |
02201 | 九州工業大学大学院 工学研究院 物質工学研究系 | 教授 | 石丸 学 | 透過電子顕微鏡法による機能性ナノ構造材料の極微構造解析 | 平田 秋彦 |
02202 | 岩手大学 理工学部 | 教授 | 平塚 貞人 | リサイクル鋼材を溶解した環境整合型鋳鉄材料の組織制御に関する研究 | 山口 勉功 吉田 誠 |
02203 | 静岡大学 工学領域機械工学系列 | 教授 | 島村 佳伸 | 超音波誘起切断を利用したカーボンナノチューブの引張強度の簡便評価手法の確立 | 川田 宏之 細井 厚志 |
02204 | 東京都市大学 理工学部 応用化学科 | 教授 | 宗像 文男 | 環境整合的なフォノニクス材料の物性及び組織制御に関する研究 | 小山 泰正 平田 秋彦 |
02205 | 京都工芸繊維大学 材料化学系 | 教授 | 菅原 徹 | 次世代MLCC応用に向けた100℃以下溶液プロセスによる金属/セラミックス積層界面 | 細井 厚志 |
02206 | 大阪府立大学 大学院工学研究科 | 教授 | 森 茂生 | 結晶化ガラスxLi4GeO4-(1-x)Li2SO4のイオン伝導性と微細構造 | 平田 秋彦 |
02207 | 東邦大学 理学部 物理学科 | 講師 | 鈴木 健士 | トポロジカル熱電変換材料の探索 | 勝藤 拓郎 |
02208 | 鹿児島大学 理工学研究科 | 准教授 | 奥田 哲治 | 多量体相関に着目した新たな光誘起相転移物質の探索 | 勝藤 拓郎 |
02209 | 九州工業大学 | 准教授 | 堀部 陽一 | 非鉛系圧電材料ビスマス系ペロブスカイト酸化物の合成および評価 | 小山 泰正 平田 秋彦 |
02210 | Univrsity of Engineering and Technology, Vietnam National University, Hanoi | Associate Professor | Nguyen Hai Chau | Machine learning based prediction of mechanical and physical properties for the development of prolonged service life materials | 山本 知之 |
02211 | 名古屋大学 未来材料・システム研究所 | 特任准教授 | 栗本 宗明 | 高分子アクチュエータ用材料の動的誘電挙動を評価する誘電スペクトロスコピーの構築 | 大木 義路 平井 直志 |
02212 | 信州大学 先鋭材料研究所 | 助教(特定雇用) | 村松 佳祐 | 層端面を豊富に有する層状金属水酸化物の局所構造解析 | 下嶋 敦 |
02213 | National Academy of Sciences of Tajikistan | President (Professor) | Farhod Rahimi | Design of the stable light absorption layer for inorganic perovskite solar cell | 山本 知之 |
02214 | Tajik National University, Republic of Tajikistan | Professor | Tagoimurod Kh. Solekhov | Development of efficient sustainable phosphor materials with the aid of quantum chemical calculations | 山本 知之 |
02215 | University of Tartu, Estonia | Professor | Mikhail G. Brik | Study on the local structure around dilute dopants in optical materials | 山本 知之 |
List of accepted projects of the Joint Research at ZAIKEN in FY2021.
課題番号 (Project No.) |
所属 (Affiliation) |
職名 (Position Title) |
代表者名 (Principal Investigator) |
研究課題名 (Project Title) |
受入教員名 (Host Faculty Member) |
02101 | 九州大学情報基盤研究開発センター附属汎オミクス計測・計算科学センター | 助教 | 徳田 悟 | カーネル密度推定を用いた非晶質局所構造の動径分布解析手法の開発 | 平田 秋彦 |
02102 | 大阪府立大学 大学院工学研究科 物質・化学系専攻 マテリアル工学分野 | 教授 | 森 茂生 | 強的秩序を有する物質での特異なドメイン構造と機能性 | 平田 秋彦 |
02103 | 鹿児島大学 大学院理工学研究科 | 准教授 | 奥田 哲治 | 多量体相関に着目した新たな光誘起相転移物質の探索 | 勝藤 拓郎 |
02104 | 北海道大学大学院 工学研究院 機械宇宙工学部門 |
准教授 | 高橋 航圭 | CFRPの炭素繊維と樹脂の界面はく離に着目した疲労損傷素過程の解明 | 川田 宏之 細井 厚志 |
02105 | 名古屋大学 大学院工学研究科 | 准教授 | 乗松 航 | 低環境負荷ナノカーボン材料の作製と評価 | 小山 泰正 |
02106 | 静岡大学 学術院工学領域 |
教授 | 島村 佳伸 | 炭素繊維強化エポキシ積層板の疲労損傷発生のその場観察技術の確立 | 川田 宏之 細井 厚志 |
02107 | 大阪府立大学 大学院工学研究科 物質・化学系専攻 マテリアル工学分野 | 特認助教 | 中島 宏 | 透過電子顕微鏡を用いたナトリウム系硫化物電解質の局所構造の解明 | 平田 秋彦 |
02108 | 九州工業大学大学院 工学研究院 物質工学研究系 | 教授 | 石丸 学 | 透過電子顕微鏡法による機能性ナノ構造材料の極微構造解析 | 平田 秋彦 |
02109 | 名古屋大学 未来材料・システム研究所 | 特任准教授 | 栗本 宗明 | 高分子アクチュエータ用材料の動的誘電挙動を評価する誘電スペクトロスコピーの構築 | 大木 義路 平井 直志 |
02110 | 東京都市大学 理工学部 エネルギー化学科 | 教授 | 宗像 文男 | 環境整合的なフォノニクス材料の物性及び組織制御に関する研究 | 小山 泰正 平田 秋彦 |
02111 | 東邦大学 理学部 物理学科 | 講師 | 鈴木 健士 | トポロジカル熱電変換材料の探索 | 勝藤 拓郎 |
02112 | 九州工業大学大学院 工学研究院 | 准教授 | 堀部 陽一 | 非鉛系圧電材料ビスマス系ペロブスカイト酸化物の合成および評価 | 小山 泰正 |
02113 | 岡山大学 大学院 自然科学研究科 |
教授 | 林 靖彦 | ドライプロセス・カーボンナノチューブ紡績糸の高強度化技術の開発 | 川田 宏之 |
02114 | University of Engineering and Technology, Vietnam National University, Hanoi | Associate Professor | Nguyen Hai Chau | Informatics approach for the development of prolonged service life materials | 山本 知之 |
02115 | University of Tartu, Estonia | Professor | Mikhail G. Brik | Study on the local structure around dilute dopants in optical materials | 山本 知之 |
02116 | Academy of Sciences, Republic of Tajikistan | President (Professor) | Farhod Rahimi | Design of the stable light absorption layer for inorganic perovskite solar cell | 山本 知之 |
02117 | Tajik National University, Republic of Tajikistan | Professor | Tagoimurod Kh. Solekhov | Development of efficient sustainable phosphor materials with the aid of quantum chemical calculations | 山本 知之 |
List of accepted projects of the Joint Research at ZAIKEN in FY2020.
課題番号 (Project No.) |
所属 (Affiliation) |
職名 (Position Title) |
代表者名 (Principal Investigator) |
研究課題名 (Project Title) |
受入教員名 (Host Faculty Member) |
02001 | 北海道大学大学院 工学研究院 機械宇宙工学部門 |
准教授 | 高橋 航圭 | 強化繊維と母材樹脂の界面はく離発生・進展挙動に基づく繊維強化複合材料の疲労特性評価 | 川田 宏之 細井 厚志 |
02002 | 静岡大学 学術院工学領域 | 教授 | 島村 佳伸 | 炭素繊維強化エポキシ積層板の超高サイクル疲労特性の評価 | 川田 宏之 細井 厚志 |
02003 | 岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 生体材料学分野 | 助教 | Hara Emilio Satoshi | リン脂質石灰化のバイオマテリアルズインフォマティクス解析 | 国吉ニルソン |
02004 | 九州工業大学大学院 工学研究院・物質工学研究系 | 教授 | 石丸 学 | 透過電子顕微鏡法による機能性ナノ構造材料の極微構造解析 | 平田 秋彦 |
02005 | 九州工業大学大学院 工学研究院 | 准教授 | 堀部 陽一 | ナノスケール不均一性導入による環境整合セラミックス材料の設計および評価 | 小山 泰正 |
02006 | 沼津工業高等専門学校 電子制御工学科 | 教授 | 遠山 和之 | 高分子絶縁材料の紫外・可視領域での光学特性から予測される電気伝導過程の考察(その2) | 大木 義路 平井 直志 |
02007 | Faculty of Information Technology, University of Engineering and Technology, Vietnam National University | Associate Professor | Nguyen Hai Chau | Informatics approach for the development of efficient environmentally conscious materials | 山本 知之 |
02008 | 鹿児島大学 大学院理工学研究科 | 准教授 | 奥田 哲治 | 電荷・軌道整列物質に着目した優れた熱電材料の探索 | 勝藤 拓郎 |
02009 | 名古屋大学 大学院工学研究科 | 准教授 | 乗松 航 | 低環境負荷ナノカーボン材料の作製と評価 | 小山 泰正 |
02010 | 大阪府立大学大学院工学研究科 物質・化学系専攻マテリアル工学分野 |
特認助教 | 塚崎 裕文 | 電子回折法を用いた硫化物系ガラス電解質の非晶質構造の局所構造解析 | 平田 秋彦 |
02011 | 大阪府立大学 大学院工学研究科 物質・化学系専攻 マテリアル工学分野 | 教授 | 森 茂生 | 強的秩序を有する物質での特異なドメイン構造と機能性 | 平田 秋彦 |
02012 | 九州大学情報基盤研究開発センター附属汎オミクス計測・計算科学センター | 助教 | 徳田 悟 | カーネル密度推定を用いた非晶質局所構造の動径分布解析手法の開発 | 平田 秋彦 |
02013 | 名古屋大学 未来材料・システム研究所 | 准教授 | 栗本 宗明 | 高分子アクチュエータ用材料の複素誘電率を評価する基盤技術の創出 | 大木 義路 平井 直志 |
02014 | School of Engineering of University of Orléans / ICMN (Interface, Confinement, Matériaux et Nanostructrues, UMR 7374 CNRS) | Dr. | Hamidreza Ramezani | Realistic modeling of Graphene Oxide (GO) nanosheets at a molecular scale for understanding their properties | 菅原 義之 GUEGAN Régis |
02015 | 東京都市大学 工学部エネルギー化学科 | 教授 | 宗像 文男 | 環境整合的なサーマルフォノニクス材料の創成に関する研究 | 小山 泰正 |
02016 | 静岡大学 工学部電子物質科学科 | 教授 | 井上 翼 | 軽量高強度カーボンナノチューブ長繊維に向けたバンドル紡績技術の確立 | 川田 宏之 |
02017 | 岡山大学 大学院 自然科学研究科 |
教授 | 林 靖彦 | ドライプロセス・カーボンナノチューブ紡績糸の高強度化技術の開発 | 川田 宏之 |
02018 | University of Tartu, Estonia | Professor | Mikhail G. Brik | Study on the relations between the structure and emission properties of optical materials | 山本 知之 |
02019 | 東邦大学 理学部 物理学科 | 講師 | 鈴木 健士 | トポロジカル熱電変換材料の探索 | 勝藤 拓郎 |
02020 | Sapienza University of Rome | Professor | Naurang Saini | Electronic correlation and local lattice distortion in energy conversion materials | 溝川 貴司 |
02021 | Tajik National University, Republic of Tajikistan | Professor | Tagoimurod Kh. Solekhov | Development of efficient rare-earth free phosphor oxides doped with Mn ions | 山本 知之 |
02022 | Academy of Sciences, Republic of Tajikistan | President (Professor) | Farhod Rahimi | Design of the stable light absorption layer for inorganic perovskite solar cell | 山本 知之 |
List of accepted projects of the Joint Research at ZAIKEN in FY2019.
課題番号 (Project No.) |
所属 (Affiliation) |
職名 (Position Title) |
代表者名 (Principal Investigator) |
研究課題名 (Project Title) |
受入教員名 (Host Faculty Member) |
31001 | 名古屋大学 大学院工学研究科 | 准教授 | 乗松 航 | 低環境負荷ナノカーボン材料の作製と評価 | 小山 泰正 |
31002 | 名古屋大学 未来材料・システム研究所 | 准教授 | 栗本 宗明 | 高分子アクチュエータ用材料の複素誘電率を評価する基盤技術の創出 | 大木 義路 平井 直志 |
31003 | 鹿児島大学 大学院理工学研究科 | 准教授 | 奥田 哲治 | 電荷・軌道整列物質に着目した優れた熱電材料の探索 | 勝藤 拓郎 |
31004 | 九州工業大学 大学院工学研究院 | 准教授 | 堀部 陽一 | ナノスケール不均一性導入による環境整合セラミックス材料の設計および評価 | 小山 泰正 |
31005 | 岩手大学 理工学部 | 教授 | 平塚 貞人 | リサイクル材料を用いた環境整合型高機能鋳鉄材料の創成に関する研究 | 山口 勉功 |
31006 | Faculty of Information Technology, University of Engineering and Technology, Vietnam National University | Associate Professor | Nguyen Hai Chau | Informatics approach for the development of efficient rare-earth free phosphors | 山本 知之 |
31007 | 1) Joint Institute for Nuclear Research 2) State University Dubna |
1) Leading Scientist 2) Professor |
Kholmirzo T. Kholmurodov | Electronic and geometrical structure analysis of organic-inorganic hybrid perovskites | 山本 知之 |
31008 | 1) Tajik National University, Republic of Tajikistan 2) Academy of Sciences, Republic of Tajikistan |
1) Professor 2) Correspond.-Member |
Tagoimurod Kh. Solekhov | Development of efficient rare-earth phosphor oxide doped with Mn ions | 山本 知之 |
31009 | 東京都市大学 工学部エネルギー化学科 | 教授 | 宗像 文男 | 環境整合的なサーマルフォノニクス材料の創成に関する研究 | 小山 泰正 |
31010 | Sapienza University of Rome | Professor | Naurang Saini | Electronic correlation and local lattice distortion in novel thermoelectric materials | 溝川 貴司 |
31011 | 大阪府立大学 大学院工学研究科 物質・化学系専攻 マテリアル工学分野 | 教授 | 森 茂生 | 微細構造制御による長残光・応力誘起発光特性を有する蓄光型蛍光体の創製と局所構造解析 | 平田 秋彦 |
31012 | 大阪府立大学大学院工学研究科 物質・化学系専攻マテリアル工学分野 | 特認助教 | 塚崎 裕文 | 電子回折法を用いた硫化物系ガラス電解質の非晶質構造の局所構造解析 | 平田 秋彦 |
31013 | 岡山大学 大学院自然科学研究科 | 教授 | 林 靖彦 | 長尺・高密度少層カーボンナノチューブアレーの合成及びその紡績糸内部構造の解明 | 川田 宏之 |
31014 | 静岡大学 学術院工学領域 | 教授 | 島村 佳伸 | 炭素繊維強化エポキシ積層板の超高サイクル疲労特性の評価 | 川田 宏之 細井 厚志 |
31015 | 産業技術総合研究所 数理先端材料モデリ ングオープンイノベーションラボラトリ (MathAM-OIL) | 特別研究員 | 徳田 悟 | カーネル密度推定を用いた非晶質局所構造の動径分布解析手法の開発 | 平田 秋彦 |
31016 | 静岡大学 工学部電子物質科学科 | 教授 | 井上 翼 | 軽量カーボンナノチューブ長繊維の高強度高弾性化 | 川田 宏之 |
31017 | University of Tartu, Estonia | Professor | Mikhail G. Brik | Study on the mechanism of up-conversion phosphor oxides | 山本 知之 |
31018 | 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 生体材料学分野 | 助教 | Hara Emilio Satoshi | リン脂質石灰化のバイオマテリアルズインフォマティクス解析 | 国吉 ニルソン |
31019 | School of Engineering of University of Orléans/ICMN (Interface, Confinement, Matériaux et Nanostructrues, UMR 7374 CNRS) | Dr. | Hamidreza Ramezani | Modeling Graphene Oxide (GO) nanosheets for understanding their properties at molecular scale | GUEGAN Régis 菅原 義之 |
31020 | 沼津工業高等専門学校 電子制御工学科 | 教授 | 遠山 和之 | 高分子絶縁材料の紫外・可視領域での光学特性から予測される電気伝導過程の考察 | 大木 義路 |
31021 | 東北大学 多元物質科学研究所 | 助教 | 中須 大蔵 | 環境負荷の少ない広禁制帯幅半導体における発光ダイナミクスに関する研究 | 小林 正和 |
31022 | 東京電機大学 工学部応用化学科 | 准教授 | 望月 大 | 層状ケイ酸塩のアルコキシシリル化とその後の加水分解による結晶性ケイ酸骨格の構築 | 黒田 一幸 下嶋 敦 |
List of accepted projects of the Joint Research at ZAIKEN in FY2018.
課題番号 (Project No.) |
所属 (Affiliation) |
職名 (Position Title) |
代表者名 (Principal Investigator) |
研究課題名 (Project Title) |
受入教員名 (Host Faculty Member) |
30001 | 米国ケント州立大学 液晶研究所 | 教授 | 横山 浩 | Development of novel foams using smectic liquid crystals | 多辺 由佳 |
30002 | 東京都市大学工学部エネルギー化学科 | 教授 | 宗像 文男 | 環境整合的なサーマルフォノニクス材料の創成に関する研究 | 小山 泰正 |
30003 | 鹿児島大学 学術研究院 理工学域工学系 |
准教授 | 金子 芳郎 | アミノ基含有架橋型シルセスキオキサンによる二酸化炭素吸着材の開発 | 下嶋 敦 黒田 一幸 |
30004 | 九州工業大学大学院 工学研究院 | 准教授 | 堀部 陽一 | ナノスケール不均一性導入による環境整合セラミックス材料の設計および評価 | 小山 泰正 |
30005 | 鹿児島大学 大学院理工学研究科 | 准教授 | 奥田 哲治 | 電荷・軌道整列物質に着目した優れた熱電材料の探索 | 勝藤 拓郎 |
30006 | University of British Columbia | Assistant Professor | Wenying Liu | Mechanochemical activation of refractory gold-bearing concentrates by high-intensity grinding | 所 千晴 |
30007 | NSRRC, Taiwan, Condensed Matter Physics Group | Assistant Research Scientist | 岡本 淳 | スピネル型バナジウム酸化物の共鳴非弾性軟X線散乱による電子構造研究 | 溝川 貴司 勝藤 拓郎 |
30008 | 名古屋大学 未来材料・システム研究所 | 准教授 | 栗本 宗明 | 高分子アクチュエータ用材料の複素誘電率を評価する基盤技術の創出 | 大木 義路 |
30009 | University of Tartu, Estonia | Professor | Mikhail G. Brik | Study on the mechanism of up-conversion phosphor oxides | 山本 知之 |
30010 | 1) Joint Institute for Nuclear Research 2) State University Dubna |
1) Leading Scientist 2) Professor |
Kholmirzo T. Kholmurodov | Electronic and geometrical structure analysis of organic-inorganic hybrid perovskites | 山本 知之 |
30011 | Institute of Research on Ceramics (CNRS UMR7315) | Director of Research@ CNRS | Samuel Bernard | Design of sp2 and sp3-boron nitride with tuned crystallinity via precursor chemistry | 菅原 義之 |
30012 | 1) Tajik National University, Republic of Tajikistan 2) Academy of Sciences, Republic of Tajikistan |
1) Professor 2) Correspond.-Member |
Tagoimurod Kh. Solekhov | Development of efficient rare-earth phosphor oxide doped with Mn ions | 山本 知之 |
30013 | Vietnam National University, Hanoi, University of Engineering and Technology | Associate professor | Hoang Nam Nhat | Synthesis and structure analysis of hydrogenated alloys | 山本 知之 |
株式会社カーボンフライ 研究開発本部 | 研究員 | 森 彩乃 | 自社製カーボンナノチューブ(CNT)の品質向上に向けたスパッタ及びレシピの検討 | 表面粗さ計、透過電子顕微鏡 (200keV)、エネルギー分散形蛍光X線分析装置、複合ビーム加工観察装置、電界放出形走査透過電子顕微鏡、電界放出形走査電子顕微鏡、全自動水平型多目的X線回折装置 |
帝京大学 理工学部 リベラルアーツセンター | 教授 | 中村 真一 | 鉄を含む強相関化合物のメスバウアー分光 | メスバウアー分光装置 |
東京農工大学 大学院工学研究院 応用化学部門 | 助教 | 神谷 憲児 | Ni系触媒を用いたバイオオイルの水蒸気改質 | 電界放出形走査透過電子顕微鏡(200kV) |
東京理科⼤学 創域理⼯学部 先端物理学科 | 教授 | 矢口 宏 | 鉄系超伝導体およびその部分置換系の超伝導性 | 電⼦プローブ微⼩部分析装置(EPMA) |
東京農工大学 生物機能システム科学府 生物機能システム応用化学学科 | 教授 | 銭 衛華 | 多環芳香族留分からBTXを製造する多機能水素化処理触媒の検討 | 電界放出形走査透過電子顕微鏡(200kV) |
東京農工大学 生物機能システム科学府 生物機能システム応用化学学科 | 教授 | 銭 衛華 | グルコースから二酸化炭素の水素化合成触媒の検討 | 電界放出形走査透過電子顕微鏡(200kV) |
信州大学 アクア・リジェネレーション機構 | 助教(特定雇用) | 村松 佳祐 | 異種金属置換した酸化物ナノシートの構造解析と電荷蓄積挙動 | 集束イオンビーム加工装置、電界放出形走査透過電子顕微鏡(200kV) |
所属 | 職名 | 代表者名 | 研究テーマ | 利用設備 |
---|
株式会社カーボンフライ 研究開発本部 | 研究員 | 森 彩乃 | 自社製カーボンナノチューブ(CNT)の品質向上に向けたスパッタ及びレシピの検討 | 表面粗さ計、透過電子顕微鏡 (200kV)、蛍光X線分析装置(エネルギー分散形)、集束イオンビーム加工装置、電界放出形走査透過電子顕微鏡(200kV)、電界放出形走査電子顕微鏡 |
東京都立大学 理学研究科 物理学専攻 | 教授 | 柳 和宏 | 遷移金属ダイカルコゲナイドナノチューブの合成と構造評価 | 電界放出形走査透過電子顕微鏡、透過電子顕微鏡(200kV) |
帝京大学 理工学部 リベラルアーツセンター | 教授 | 中村 真一 | 鉄を含む強相関化合物のメスバウアー分光 | メスバウアー分光装置 |
日本大学大学院 理工学研究科 | 教授 | 青柳 隆夫 | 薬物の制御放出を可能にする新規高分子ミセルの合成と物性評価 | 動的光散乱式粒径分布測定装置(DLSPSA) |
日本大学大学院 理工学研究科 | 教授 | 青柳 隆夫 | 反応性を有するポリカプロラクトン形状記憶材料の分子設計と合成 | タングステンフィランメント−汎用型SEM(SEM-EDS)、光電子分光装置 |
東京都市⼤学 理⼯学部 応⽤化学科 | 准教授 | 秀島 翔 | 酸化銅ナノ構造体の形態制御と評価 | 電界放出形走査電子顕微鏡、エネルギー分散形X線分析装置(EDS) |
名古屋工業大学 大学院工学研究科 | 准教授 | 浅香 透 | トポタクティック化学反応による二重ペロブスカイト鉄酸化物の結晶構造と価数制御 | メスバウアー分光装置 |
東京農工大学 大学院工学研究院 応用化学部門 | 助教 | 神谷 憲児 | プラズマ触媒反応によるCO2からの有価物合成 | 電界放出形走査透過電子顕微鏡(200kV) |
日本大学 文理学部 化学科 | 准教授 | 吉田 純 | 液晶性を示す金ナノ粒子の開発 | 電界放出形走査透過電子顕微鏡(200kV) |
東京農工大学 大学院工学研究院 応用化学部門 | 講師 | 森田 将司 | 芳香族シリコネートの形態観察及び元素分析 | 電界放出形走査電子顕微鏡 |
京都工芸繊維大学 材料化学系 | 教授 | 菅原 徹 | 拡張TLM法によるBi2Te3熱電半導体/金属界面の信頼性評価 | 電界放出形走査透過電子顕微鏡、複合ビーム加工観察装置 |
東京都市大学大学院総合理工学研究科 共同原子力専攻 | 准教授 | 松浦 治明 | 不溶解残渣廃液共存下での白金族合金長期保管による溶解影響検討 | 光電子分光装置 |
秋田大学 大学院理工学研究科 物質科学専攻 応用化学コース | 講師 | 齊藤 寛治 | 層状チタン酸塩表面の貴金属微粒子修飾と光触媒活性の相関 | 透過型電子顕微鏡(200kV)、光電子分光装置 |
所属 | 職名 | 代表者名 | 研究テーマ | 利用設備 |
---|
株式会社カーボンフライ 研究開発本部 | 研究員 | 森 彩乃 | 自社製カーボンナノチューブ(CNT)の品質向上に向けたスパッタ及びレシピの検討 | 表面粗さ計、透過電子顕微鏡(200kV)、蛍光X線分析装置(エネルギー分散形)、集束イオンビーム加工装置、電界放出形走査透過電子顕微鏡(200kV) |
日本大学 理工学部 | 教授 | 青柳 隆夫 | バクテリアセルロース素材によるカプセル化技術の確立と活性炭およびイオン交換樹脂封入の検討 | タングステンフィランメント−汎用型SEM(LVA-SEM) |
日本大学 理工学部 | 教授 | 青柳 隆夫 | 乳酸−グリコール酸共重合体(PLGA)のDDS徐放担体への応用 | タングステンフィランメント−汎用型SEM(LVA-SEM) |
日本大学 理工学部 | 教授 | 青柳 隆夫 | ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)(PIPAAm)を用いた新規ドラッグデリバリーシステム(DDS)に関する研究 | タングステンフィランメント−汎用型SEM(LVA-SEM) |
日本大学 理工学部 | 教授 | 青柳 隆夫 | 薬物の制御放出を可能にする新規高分子ミセルの合成と物性評価 | 動的光散乱式粒径分布測定装置(DLSPSA) |
東京都立大学 物理学科 | 助教 | 蓬田 陽平 | 遷移金属ダイカルコゲナイドナノチューブの構造制御と物性研究 | 電界放出形走査透過電子顕微鏡(200kV)、透過電子顕微鏡(200kV) |
帝京大学 理工学部 リベラルアーツセンター | 教授 | 中村 真一 | 鉄を含む遷移金属酸化物のメスバウアー分光 | メスバウアー分光装置 |
日本大学 文理学部 化学科 | 准教授 | 吉田 純 | 液晶性を示す金ナノ粒子の開発 | 動的光散乱式粒径分布測定装置(DLSPSA) |
東京海洋大学 学術研究院 | 准教授 | 牧田 寛子 | 海洋環境中の微生物機能がもたらすコンクリートへの影響に関する研究 | 走査型電子顕微鏡、透過型電子顕微鏡、蛍光X線分析装置 |
秋田大学 大学院理工学研究科 物質科学専攻 応用化学コース | 助教 | 齊藤 寛治 | ハイドロキシアパタイトチャネル内への金属イオンの導入ならびに析出による金属酸化物微粒子の合成 | 透過型電子顕微鏡(200 kV) |
東京農工大学 大学院工学研究院 | 教授 | 香取 浩子 | Feを含む新規磁性体のメスバウアー分光測定 | メスバウアー分光装置 |
東京海洋大学 学術研究院 | 准教授 | 淵田 茂司 | 微生物反応を介した海洋性硫化鉱物の生成・分離プロセスの解明 | 蛍光X線分析装置、X線光電子分光装置、X線回折装置、走査型電子顕微鏡、透過型電子顕微鏡 |
東京大学大学院農学生命科学研究科 生物材料科学専攻 高分子材料学研究室 | 教授 | 岩田 忠久 | 生分解性プラスチックの表面酸化による表面化学修飾 | 光電子分光装置 |
東京農工大学 大学院工学研究院 応用化学部門 | 助教 | 神谷 憲児 | ゼオライト触媒を用いたバイオマス有効活用法の開発 | 電界放出形走査透過電子顕微鏡(200kV) |
秋田大学 大学院理工学研究科 物質科学専攻 応用化学コース | 助教 | 齊藤 寛治 | 層状チタン酸塩の組成が光触媒活性に及ぼす影響の検討 | 光電子分光装置 |
埼玉工業大学 工学部 生命環境化学科 | 教授 | 本郷 照久 | 地熱スケールからの機能性多孔質材料の合成プロセス開発 | 透過型電子顕微鏡、小角X線散乱測定装置 |
東京農工大学 大学院工学研究院 応用化学部門 | 助教 | 神谷 憲児 | プラズマ触媒反応によるCO2からの有価物合成 | 電界放出形走査透過電子顕微鏡(200kV) |
所属 | 職名 | 代表者名 | 研究テーマ | 利用設備 |
---|
東京都立大学 理学部 物理学科 | 助教 | 蓬田 陽平 | 無機ナノチューブの合成と応用 | 電界放出形走査透過電子顕微鏡(200kV)、電界放出形走査電子顕微鏡、透過電子顕微鏡(200kV) |
秋田大学 大学院理工学研究科 物質科学専攻 応用化学コース | 助教 | 齊藤 寛治 | 層状金属酸素酸塩の形態制御による機能化 | 光電子分光装置(XPS) |
帝京大学 理工学部 リベラルアーツセンター | 准教授 | 中村 真一 | 鉄を含む遷移金属酸化物のメスバウアー分光 | メスバウアー分光装置 |
岡山大学 学術研究院医歯薬学域 | 研究准教授 | Hara Emilio Satoshi | 骨アパタイトのマイクロ構造解析およびその再現 | X線回折装置(XRD) |
東京大学大学院農学生命科学研究科 生物材料科学専攻 高分子材料学研究室 | 教授 | 岩田 忠久 | 生分解性プラスチックの表面酸化 | 光電子分光装置(XPS) |
東洋大学 学際・融合科学研究科 | 准教授 | 関 蘇軍 | 可視光応答型光触媒の作製とその高活性に関する研究 | 紫外可視分光光度計(UV/VIS)、電界放出形走査透過電子顕微鏡(200kV) |
日本大学 理工学部 | 教授 | 青柳 隆夫 | 乳酸-グリコール酸共重合体のDDS徐放担体への応用 | タングステンフィランメント−汎用型SEM(LVA-SEM) |
株式会社カーボンフライ 研究開発本部 | 研究員 | 森 彩乃 | 自社製カーボンナノチューブの品質向上に向けたスパッタの検討 | 表面粗さ計、透過電子顕微鏡(120kV)、透過電子顕微鏡(200kV)、蛍光X線分析装置(エネルギー分散形) |
東京電機大学 工学部 応用化学科 無機合成化学研究室 | 教授 | 望月 大 | マイクロ波加熱によるβ-SiCおよびTiCナノシートの合成 | 電界放出形走査透過電子顕微鏡(200kV)JEM-2100F |
東京農工大学 大学院工学研究院 | 教授 | 香取 浩子 | Feを含む新規磁性体のメスバウアー分光測定 | メスバウアー分光装置 |
日本大学 理工学部 | 教授 | 青柳 隆夫 | ポリカプロラクトンの連鎖構造制御と新規生分解性プラスチックおよびタンパク質封入微粒子への展開に関する研究 | タングステンフィランメント−汎用型SEM(LVA-SEM) |
日本大学 理工学部 | 教授 | 青柳 隆夫 | ポリ(N-イソプロピルアクリルアミド)(PIPAAm)を用いた新規ドラッグデリバリーシステム(DDS)に関する研究 | タングステンフィランメント−汎用型SEM(LVA-SEM) |
日本大学 理工学部 | 教授 | 青柳 隆夫 | バクテリアセルロース素材によるカプセル化技術の確立と活性炭およびイオン交換樹脂封入の検討 | タングステンフィランメント−汎用型SEM(LVA-SEM)、電界放出形走査電子顕微鏡 |
所属 | 職名 | 代表者名 | 研究テーマ | 利用設備 |
---|
帝京大学 理工学部 総合基礎 | 准教授 | 中村 真一 | 鉄を含む遷移金属酸化物のメスバウアー分光 | メスバウアー分光装置 |
東京都立大学 理学部 物理学科 | 助教 | 蓬田 陽平 | 無機ナノチューブの合成と応用 | 電界放出形透過電子顕微鏡(200kV)JEM-2100F |
秋田大学 大学院理工学研究科 物質科学専攻 応用化学コース | 助教 | 齊藤 寛治 | バイオマス懸濁水からの光触媒的水素生成反応を促進させる添加剤の開発 | 電界放出形走査電子顕微鏡 JSM-7800F、透過型電子顕微鏡(200kV)JEM-2100F |
名古屋工業大学 大学院工学研究科 | 准教授 | 浅香 透 | 新規層状鉄酸化物のメスバウアー分光 | メスバウアー分光装置 |
大阪大学 産業科学研究所 エネルギー・環境材料研究分野 | 准教授 | 菅原 徹 | 酸化チタンナノ構造薄膜におけるチタニアの結晶性と元素置換状態の把握 | JEM-2100F、XPS(ESCA) |
所属 | 職名 | 代表者名 | 研究テーマ | 利用設備 |
---|
帝京大学 理工学部 総合基礎科目 物理 | 准教授 | 中村 真一 | 鉄を含む遷移金属酸化物のメスバウアー分光 | メスバウアー分光装置 |
秋田大学 大学院理工学研究科 物質科学専攻 応用化学コース | 特任助教 | 齊藤 寛治 | ハイドロキシアパタイトを利用した環境浄化用触媒の開発 | 透過型電子顕微鏡(200kV) |
明星大学 理工学部 総合理工学科 環境科学系 | 特任准教授 | 吾郷 万里子 | 高分子ナノ粒子の粒径測定 | DLS 動的光散乱式粒径分布測定装置 LB-550 |
東京都立大学 理学部物理学科 | 助教 | 蓬田 陽平 | 無機ナノチューブの合成と構造制御 | 電界放出形透過電子顕微鏡(200kV)JEM-2100F |
所属 | 職名 | 代表者名 | 研究テーマ | 利用設備 |
---|
所属 | 職名 | 代表者名 | 研究テーマ | 利用設備 |
---|---|---|---|---|
東京大学大学院工学系研究科総合研究機構 結晶界面工学研究室 | 特任研究員 | 仲山 啓 | 合金塊の作製 | アーク溶解装置 |
帝京大学 理工学部 総合基礎科目 物理 | 准教授 | 中村 真一 | 鉄を含む遷移金属酸化物のメスバウアー分光 | メスバウアー分光装置 |
National Taiwan University, Department of Materials Science & Engineering | Professor | C. Robert Kao | ペロブスカイト太陽電池に向けた直接接合技術の開発 | 太陽電池特性評価装置、 全自動水平型多目的X線回折装置 、カーブトレーサー |
東京農工大学 大学院工学研究院 先端物理工学部門 工学部物理システム工学科 | 教授 | 香取 浩子 | Feを含む新規磁性体の物性 | メスバウアー分光装置 |
東京農工大学 大学院工学研究院 先端物理工学部門 工学部物理システム工学科 | 教授 | 香取 浩子 | 正スピネル及び逆スピネル構造の磁性体の物性 | ラウエ装置および結晶切断装置 |
京都大学 フィールド科学教育研究センター 瀬戸臨海実験所 | 研究員 | 河村 真理子 | 日本海に来遊する大型クラゲの生活史推定 | 電子プローブ微小部分析装置EPMA(JXA-8230) |
名古屋工業大学 大学院工学研究科材料科学フロンティア研究院 | 准教授 | 浅香 透 | 新規Ruddlesden-Popper鉄酸化物のメスバウアー分光測定 | メスバウアー分光装置 |
秋田大学大学院 理工学研究科 物質科学専攻応用化学コース | 特任助教 | 齊藤 寛治 | 高活性な酸化チタン系光触媒の設計に向けた酸化チタン/ハイドロキシアパタイト複合体の構造制御 | 透過型電子顕微鏡(200kV) |
東京農工大学大学院 工学府 応用化学専攻 物質応用化学専修 | 准教授 | 前田 和之 | 1,3,5-ベンゼントリホスホン酸及びバナジウムを用いた層状金属ホスホネートの構造及び特性の評価、及び1,3,5-ベンゼントリホスホン酸とコバルトからなる負極活物質の充放電挙動の調査 | XPS |
所属 | 職名 | 代表者名 | 研究テーマ | 利用設備 |
---|---|---|---|---|
東京農工大学 大学院工学研究院 先端物理工学部門 工学部物理システム工学科 | 教授 | 香取 浩子 | Feを含む新規磁性体の物性 | メスバウアー分光装置 |
東京農工大学 大学院工学研究院 先端物理工学部門 工学部物理システム工学科 | 教授 | 香取 浩子 | 正スピネル及び逆スピネル構造の磁性体の物性 | ラウエ装置および結晶切断装置 |
成蹊大学 理工学部 物質生命理工学科 | 助教 | 宗宮 穣 | 無機層状半導体ナノシート触媒の創製 | TEM-EDX |
秋田大学 大学院理工学研究科 物質科学専攻 応用化学コース | 特任助教 | 齊藤 寛治 | 層状チタン酸塩を前駆体とした異種酸化物半導体間ナノヘテロ接合形成による高機能光触媒設計 | 電界放出形透過型電子顕微鏡(JEM-2100F) 電界放出走査型電子顕微鏡(JSM-7001F) |
帝京大学 理工学部 総合基礎科目 物理 | 准教授 | 中村 真一 | 鉄を含む遷移金属酸化物のメスバウアー分光 | メスバウアー分光装置 |
成蹊大学 理工学部 物質生命理工学科 | 助教 | 宗宮 穣 | メソポーラスシリカ/ジルコニア細孔内への金属酸化物の担持 | TEM-EDX |
名古屋大学 高等研究院 | YLC特任助教 | 風間 慎吾 | 水チェレンコフ検出器の検出光量高感度化に向けた高反射率反射材の選定 | Perkin Elmer社のUV-VIS装置 LAMBDA 650およびアタッチメント拡散反射積分級と反射標準スペクトラロン |
名古屋工業大学 大学院工学研究科 | 准教授 | 浅香 透 | 二重ペロブスカイト鉄酸化物のメスバウアー分光 | メスバウアー分光装置 |
岡山大学 異分野基礎科学研究所 | 准教授 | 小林 夏野 | カルコゲナイドを用いた超伝導体の構造解析 | 全自動水平型多目的X線回折装置 (RIGAKU SmartLab)、 電界放出型透過型電子顕微鏡(日本電子JEM-2100F)、 集束イオンビーム加工装置(JIB-4000) |
山梨大学 工学部 応用化学科 | 教授 | 和田 智志 | BiFeO3系における熱処理とピニング効果との関係 | メスバウアー分光装置 |
芝浦工業大学 工学部 電気工学科 | 教授 | 西川 宏之 | ナノコンポジット材料の研究 | XRF(JSX-1000S) |
芝浦工業大学 工学部 電気工学科 | 教授 | 西川 宏之 | 溶液法IGZO薄膜を用いたTFT作製とそのセンサ応用 | XRD(SmartLab)、 XPS(JPS-9010) |