早稲田大学各務記念材料技術研究所(材研)の所有する装置の多くは、学内、学外を問わず共同利用に供されています。
革新的な新材料の創製とその基盤技術の確立のためには、先端的分析装置・試験装置による評価、解析が不可欠ですが、そうした装置を各研究室に設置するよりは、一箇所にまとめて設置して多くの研究者に利用して頂く方が、材料研究全体の底上げがはかれるであろう、というのが材研の共同利用施設としての考え方です。
早稲田学内の人にとっては、物性計測センターラボ等と並んで、誰でも使用できる学内共同利用施設となっています。また、材研は共同利用・共同研究拠点として文部科学省から認可を受けており、全国の大学、公的研究機関の研究者に材研の装置を使っていただくのが、拠点としての目的の一つとなっています。
まずは材研にどのような装置があるかについては、以下からご覧頂き、自らの研究に資する装置がある場合は、ぜひ共同利用をご検討ください。
また実際の使用に際しての手続きについては、以下をご覧ください。