「共同利用・共同研究拠点のためのスペース」は学外の方を対象に、様々な分野の専門性の高い装置を共用設備として提供するもので、現在は以下6つのスペースがあります。共同利用を希望される方は共同利用についてをご確認いただき、事務局までお問い合わせください。
装置名 | 仕様 | |
---|---|---|
![]() |
X線ラウエ装置 | X線発生装置(IPX-YGR) X線源:封入管型 W管球 1.5 kW 安全機構:フェールセーフ機構完備、警告灯、正面鉄製パネル使用 イメージイングプレート利用背面反射ラウエカメラ(IP-RASCO-BL) 高感度型万能IP読み取り装置(RAXIA-Di) ゴニオメータ |
![]() |
結晶切断装置 | セラミックス用ブレード使用 ゴニオメータ装着可 三軸可動:テーブル左右(自動)、前後(手動)、主軸上下(手動) 主軸回転数:3000, 3600 r/min 安全装置:扉開閉インターロック 冷却液使用 |
![]() |
メスバウアー分光装置 | Feを含む化合物,または57Feを微量置換した化合物が対象で,4.2〜850 Kの温度範囲で測定が可能。925 MBq 57Co/Rh γ線源。 粉末では50 mg程度の試料,単結晶では厚さ40-80 μmの試料が必要。 液体ヘリウムクライオスタット,冷凍機,液体窒素クライオスタット,高温用加熱セル |
装置名 | 仕様 | |
---|---|---|
![]() |
各種繊維引き出し装置 | 回転数:0~1000 r/min 速度:10~2000 mm/min 移動量:0~600 mm |
![]() |
湿式CNT繊維紡績装置 | ノズル径:150 μm,450 μm(取替式) 押出速度:0.25~20.0 rpm 制御温度:室温~60 ℃ |
![]() |
SEM内小型引張試験機(その場観察装置) | 容量:2 kN,精度:±50 mN 製造元:DESEN社(引き出し装置)・KEIRIN社(コントローラー) 製造元:日立ハイテク 型番:SU3500 加圧電圧:1~30 kV 倍率:~× 300,000 |
装置名 | 仕様 | |
---|---|---|
![]() |
多機能薄膜材料評価X線回析装置 | 逆格子プロット(回折点の2次元情報)を基本とし、単結晶やエピタキシャル薄膜の評価に有効。 |
![]() |
表面安定化成膜装置 | 高真空での表面窒化処理、表面シリコン処理、RHEED観測が可能。 |
装置名 | 仕様 | |
---|---|---|
![]() |
X線回析分析装置1 | 製造会社:株式会社 リガク 名称:RINT 2500 測定条件 線源:Cu 管電圧:40 kV 管電流:30 mA |
![]() |
X線回析分析装置2 | 製造会社:株式会社 リガク 名称:RINT-Ultima 測定条件 線源:Fe 管電圧:40kV 管電流:30 mA |
![]() |
ガスクロマトグラフィー | 製造会社:株式会社 島津製作所 名称:GC-2014 検出器:熱伝導度検出器 |
![]() |
紫外可視分光光度計 | 製造会社:日本分光 株式会社 名称:紫外可視分光光度計V-750 光学系:ダブルビーム 波長範囲:187-900 nm |
![]() |
粒子径分布(粒度分布)測定装置 | 製造会社:マイクロトラック・ベル 名称:NANOTRAC WAVE 測定原理:動的光散乱式 計算方法:周波数解析(FFT) 測定範囲:0.8-6500 nm |
![]() |
光学顕微鏡 | 製造会社:オリンパス 株式会社(株式会社 エビデント) 名称:顕微鏡BX53 |
![]() |
サイズ排除クロマトグラフィー(GPC/SEC)システム | 製造会社:日本分光 株式会社 送水ポンプ:日本分光PU-4180型、HPLC/RHPLC,UHPLC用 検出器:日本分光RI-4130型、示差屈折率検出器 ▼有機系カラム(THF) KF-804L(Shodex) 理論段数(TP/本):18,000以上 粒径(μm):7 サイズ(mm)、内径×長さ:8.0×300 対象分子量範囲(ポリスチレン):100-300,000 排除限界分子量(ポリスチレン):400,000 最大圧力(MPa/カラム):3.5 常用流量(mL/min):0.5-1.0 最大流量(mL/min):2.0 推奨温度(℃):40 上限温度(℃):60 ▼水系カラム SB-804 HQ(Shodex) 理論段数(TP/本):16,000以上 粒径(μm):10 サイズ(mm)、内径×長さ:8.0×300 対象分子量範囲(プルラン):5,000-400,000 排除限界分子量(プルラン):1,000,000 最大圧力(MPa/カラム):3.0 最大流量(mL/min):1.2 上限温度(℃):70 使用可能pH:3-10 |
装置名 | 仕様 | |
---|---|---|
写真準備中 | 薄膜用偏光顕微鏡(自作)
※メンテナンス中 |
照明:637 nm/120 mW 観察領域:5 mm平方 倍率:20~100倍 Δn: > 0.01 |
![]() |
Brewster角顕微鏡(自作) | 照明:532 nm/ 2 W 観察領域:5 mm平方 観察対象:単分子膜 倍率:20~50倍 空間分解能:10 mm |
![]() |
薄膜の厚さ測定装置 | 白色照明 観察対象:球面形状の薄膜 対象物のサイズ:1 ~10 mmφ 厚さ:100 nm ~ 10 mm 精度:±20 nm |
![]() |
液晶配向制御用ラビングマシーン | EHC株式会社,RM-50 サイズ:最大 50x50mm試料に対応 移動速度: MAX 25mm/sec 前・後進の切替はトグルスイッチによる操作 固定法:真空ポンプによる吸着固定 ロール:幅100mm,φ48mm, MAX 3000 rpm. 回転方向・回転数は個別SWで切替 |
![]() |
液晶用温度制御装置 | INSTEC社TS-62 最大試料サイズ:38 mm × 50 mm 温度可変領域:-30℃~90℃ 温度分解能:0.01℃ 最大温度制御速度:±50°C/min 最小対物レンズ作動距離:3.6 mm |