Kagami Memorial Research Institute for Materials Science and Technology早稲田大学 各務記念材料技術研究所

Facility

研究設備

How to use facilities

施設・装置利用方法

学内の方へ

学内の方が初めて機器のご利用を希望される際は、【相談票】をご記入の上、
メールにて「[email protected]」まで送付してください。
各施設・装置担当から折り返しご連絡いたします。

※分析装置の「TEM120・FE-STEM・FIB-SEM・SEM-EDS・XRD」は利用者が多いので、
新規講習や依頼分析の対応は先の日程になる可能性がございます。

学外の方へ

学外の方のご利用については、以下のページをご確認ください。

共同利用について

分析装置の利用方法

1.事前準備
【学内の方】
利用者が材料技術研究所のユーザーとして登録されている必要があります。
未登録の方はメールアドレス・研究室名・氏名・英名・学年を記載のうえ「[email protected]」までご連絡ください。

【学外の方】
共同利用者としてご登録ください。詳細は「共同利用について」をご確認ください。

2.予約手続きの流れ
【学内の方】
早稲田大学研究用共用機器利用「https://www.cf.waseda.ac.jp/」より手続きしてください。
※学内ネットワークからのみアクセス可能です。

【学外の方】
利用したい装置と複数の希望日を記載のうえ、「[email protected]」宛にご連絡ください。

※装置の予約は原則として隔週月曜日に実施している予約会から2週間までとなっております。
ご不明な点がありましたら「[email protected]」までお問合せください。

3.依頼分析について
以下の装置について依頼分析を希望される方は、測定依頼表を提出して担当職員と日程調整をしてください。

 

  • 【測定依頼表】
    ・EPMA(電子プローブ微小部分析装置) 詳細 詳細
    ・FE-AES-EBSD((熱)電界放出型オージェ電子分光装置) 詳細 詳細
    ・FE-SEM6500((熱)電界放射型走査電子顕微鏡) 詳細 詳細
    ・FE-SEM7001((熱)電界放射型走査電子顕微鏡) 詳細 詳細
    ・XPS(光電子分光装置) 詳細 詳細
    ・FE-SEM7800((熱)電界放射型極低加速走査電子顕微鏡) 詳細 詳細
    ・FE-STEM((熱)電界放射型透過型分析電子顕微鏡) 詳細 詳細
    ・FIB-SEM(JIB-4700 複合ビーム加工観察装置) 詳細 詳細
Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/zaiken/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる