• ニュース
  • 未来の理工生へ(2)〜 Check This Out! キャンパスツアーガイドのとっておき④

未来の理工生へ(2)〜 Check This Out! キャンパスツアーガイドのとっておき④

未来の理工生へ(2)〜 Check This Out! キャンパスツアーガイドのとっておき④
Posted
2020年5月22日(金)

キャンパスツアーのガイド学生がご紹介する、西早稲田キャンパスのとっておきスポット-最終回です。

学生読書室・理工学図書館

図書館のラーニングコモンズでは会話もOK。活発な議論で学びを深められます。

大学の授業や研究に使う書籍は分厚く、中には1万円以上!するものも…。自分で買いそろえるのは大変ですが、学生読書室や理工学図書館なら理工系に特化した本がいっぱい!

 

1minute動画 学生読書室:主に学部学生が授業で使う書籍を所蔵。LA(ラーニング・アシスタント)学生によるアドバイスも受けられます。

 

 

1minute動画 理工学図書館:主に大学院生や留学生、教職員が使用。学術雑誌や洋書を中心とした理工学系専門資料が豊富に揃っています。

 

学生のランチ事情

学食や焼き立てパンショップ、キッチンカーをはじめ、キャンパス内外には学生向けの安くておいしいお店がたくさん。東京メトロ西早稲田駅まで徒歩0分、抜群のアクセスを利用して、空き時間に池袋や渋谷へランチにも行けます。

 

 

 

連絡バスでキャンパス間をスイスイ移動

近いようで微妙に遠い(?)早稲田キャンパス、戸山キャンパス。でもキャンパスを回る連絡バス(通称「くまバス」)を使えば、移動はラクラク(しかもタダ!)。興味のある授業を他のキャンパスで受講したり、中央図書館やサークル活動に向かったり。他学部の学生との交流で視野がどんどん広がります。

終点 大隈講堂に向かって、GO!

 

(「理工学術院パンフレット」2020年発行号より)