Faculty of Science and Engineering早稲田大学 理工学術院

Admissions for Undergraduate Schools

学部入試

Admissions for Undergraduate Schools

入試要項

入試制度等の変更について

一般選抜

2026年度 基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部 一般選抜概要

入試日程

※基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部共通の日程です。以下の日程は予定です。最新情報は入学センターのホームページを確認してください。

出願期間 【郵送 締切日消印有効】 2026年1月7日(水)~1月20日(火)
試験日 2月16日(月)
※創造理工学部建築学科 空間表現試験は2月17日(火)
合格発表日 2月27日(金)
第一次入学手続期間 2月下旬~3月上旬
登録料振込手続(締切日振込有効)
第二次入学手続期間 2月下旬~3月下旬
書類等郵送締切 3月中旬
学費等振込締切 3月下旬

募集学部学科・募集人員・募集方法

募集学部学科・募集人員

基幹理工学部
<学系別募集>
募集人員 ※1 理科
解答
パターン
※2 理科
得点
重み付け
※3 得意科目
選考対象科目
学系1
(数学科、応用数理学科)
45名 A, B, C
学系2
(応用数理学科、機械科学・航空宇宙学科、電子物理システム学科)
140名 A
学系3
(応用数理学科、情報理工学科、情報通信学科)
90名 A
学系4
(情報理工学科、情報通信学科、表現工学科)
45名 A, B, C 英、数、物、化、生
320名
創造理工学部 募集人員 ※1 理科
解答
パターン
※2 理科
得点
重み付け
※3 得意科目
選考対象科目
建築学科 80名 A 英、数、空間
総合機械工学科 80名 A 数、物、化
経営システム工学科 70名 A 英、数、物、化
社会環境工学科 50名 A 英、数、物、化
環境資源工学科 35名 A 数、物、化
315名
先進理工学部 募集人員 ※1 理科
解答
パターン
※2 理科得点
重み付け
※3 得意科目
選考対象科目
物理学科 30名 A 物理: 化学=2:1
(物理重視)
応用物理学科 55名 A 物理:化学=2:1
(物理重視)
化学・生命化学科 35名 A 化学:物理=2:1
(化学重視)
応用化学科 75名 A, C 化学:物理 or 生物=2:1
(化学重視)
生命医科学科 30名 A, B, C
電気・情報生命工学科 75名 A, B, C
300名

※1:理科解答パターンはそれぞれ以下の通り

Aパターン:物理、化学
Bパターン:物理、生物
Cパターン:化学、生物

※2:先進理工学部の物理学科、応用物理学科、化学・生命化学科および応用化学科では、上表の通り重み付けをします。
※3:「得意科目選考」として、学科が指定する科目(上表参照)で特に優れた能力を示したと判定された受験生は、総合点が合格点に達していなくても「合格」とする場合があります(基幹理工学部 学系1・2・3、先進理工学部では「得意科目選考」は行いません)。

募集方法

  • 3学部で同一日・同一問題で入試を実施します。
  • 創造理工学部・先進理工学部は学科単位で募集、基幹理工学部は学系単位で募集します。基幹理工学部では2年進級時に原則として所属学系内の各学科に配属となります。
  • 学部・学系および学科間の併願はできません。
  • 先進理工学部の志願者は、学部内で同一の理科解答パターンの他学科を第二志望とすることができます。
  • 第一志望学科が不合格(補欠)の場合で、総合点が第二志望学科の合格最低点を上回る場合にのみ、第二志望学科合格となります。
  • 合格発表時、3学部とも補欠者を発表します。ただし、先進理工学部においては、補欠は第一志望学科のみに適用されます。
  • 先進理工学部において、第一志望学科が補欠、第二志望学科が合格となった方が、補欠合格発表において第一志望学科が補欠合格に繰り上がって合格になった場合は、第二志望学科の合格は取り消されます(二学科を同時に合格になるということはありません)。

試験教科・科目

外国語
(120点)
英語コミュニケーションI、英語コミュニケーションII、英語コミュニケーションIII、論理・表現I、論理・表現II、論理・表現III
数 学
(120点)
数学I、数学II、数学III、数学A、数学B (「数学と社会生活」を除く)、数学C(「数学的な表現の工夫」を除く)
理 科
(120点/1科目60点)
物理(物理基礎・物理)
化学(化学基礎・化学)
生物(生物基礎・生物)
のうちから2科目
※学科別の出題・解答方式については上表参照
空間表現
(鉛筆デッサンなど)
(40点)
空間表現(鉛筆デッサンなど)受験上の注意
(創造理工学部 建築学科志願者のみ)

  1. 「空間表現(鉛筆デッサンなど)」の試験を欠席した場合は 不合格とします。
  2. 「空間表現(鉛筆デッサンなど)」当日は,
    (1) 受験票
    (2) 黒鉛筆(濃さは自由)
    (3) 消しゴム(練り消しゴムも可)
    を持参してください。
  3. シャープペンシルは使用できません。また,スケッチ用器具,定規等も 使用できません。
  4. 用紙(ケント紙)は大学で用意します。
  5. 試験日時は2月17日(火)10:00~12:00の2時間です。
  6. 受験生は試験開始時刻30分前までに試験教室(受験票記載の教室)へ入ってください。
    ※座席は前日の筆記試験と同一です。
  7. 試験開始後20分を経過してからの試験場への入場は認めません。

試験場

使用する試験場は、受験票で案内します。
早稲田・西早稲田の各試験場を使用する予定です。

過去問題

こちらから閲覧できます。市販の過去問題集なども参照してください。

入試要項

以下よりご確認ください。閲覧の時期によっては前年度入試の情報ですのでご注意ください。
早稲田大学 入学試験関連情報

総合型選抜(建築AO・特別選抜)

2026年度 創造理工学部「早稲田建築AO入試(創成入試)」試験概要

入試日程

出願期間
【郵送締切日必着】
2025年9月1日(月)~9月9日(火)
第一次選考 書類選考
第一次選考合格発表日 10月7日(火)
第二次選考 10月18日(土)
最終合格発表日 11月4日(火)
第一次入学手続期間 11月4日(火)~11月14日(金)
登録料、学費等振込手続
第二次入学手続期間 2026年2月27日(金)~3月13日(金)(予定)
入学手続書類郵送

 

選考概要

学科 第二次選考の概要
建築学科
  • 筆記試験
    提示された課題について、鉛筆によるドローイングと文章説明による提案・表現を行う
  • 面接試験
    「自己PR資料」にもとづくプレゼンテーションおよび面接審査

※自己PR資料・・・建築学科を志望する応募者の創造性や個性、リーダーシップなどをアピールする、作品・研究・調査・社会貢献などの活動実績を表す資料(書式、枚数自由)

過去問題

入学センターのホームページにて公開しています。

入試要項・出願書類

入試要項および出願書類(早稲田大学指定書式)は、以下よりダウンロードしてください。出願書類は、A4サイズの用紙に印刷してください。

【入試要項】
入試要項 詳細
高等学校等コード番号表 詳細
【出願書類】
志願票 詳細
志願者自己活動報告書 詳細
推薦状 詳細詳細
履修科目の振り替え表/履修内容確認表 詳細
【その他】
コンビニエンスストア・クレジットカードでの検定料支払いサイト こちら
出願書類等 宛名ラベル 詳細

2026年度 先進理工学部「特別選抜入学試験」試験概要

(数学オリンピック入試、化学グランプリ入試、情報オリンピック入試、高校生・高専生科学技術チャレンジ入試、日本学生科学賞入試、日本生物学オリンピック入試 、物理チャレンジ入試)

入試日程

出願期間【郵送 締切日必着】 2025年9月25日(木)~10月2日(木)
第一次選考 書類選考
第一次選考合格発表日 11月6日(木)
第二次選考 [面接試験] 11月22日(土)
最終合格発表日 12月4日(木)
第一次入学手続期間 12月4日(木)~12月16日(火)
登録料、学費等振込手続
第二次入学手続期間 2026年2月27日(金)~3月13日(金)(予定)
入学手続書類郵送

選考方法

第一次選考 書類選考
第二次選考 第一次選考合格者を対象とした面接試験

入試要項・出願書類

入試要項および出願書類(早稲田大学指定書式)は、以下よりダウンロードしてください。出願書類は、A4サイズの用紙に印刷してください。

【入試要項】
入試要項 詳細
高等学校等コード番号表 詳細
【出願書類】
志願票 詳細
【その他】
コンビニエンスストア・クレジットカードでの検定料支払いサイト こちら
出願書類等 宛名ラベル 詳細

 

外国学生入試

帰国生入学試験は2023年度(2023年4月入学)をもって募集停止しました。詳細はこちら

2026年度 基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部
外国学生のための学部入学試験 試験概要

※外国学生入試の変更点はこちらをご覧ください。

入試日程

出願期間 2025年6月2日(月)
~6月19日(木)
[郵送必着]
照会先:早稲田大学入学センター
国際アドミッションズ・オフィス
TEL: 03-3204-9073 FAX:03-3204-9464
一次試験:書類選考
一次試験合格発表日 9月16日(火)
(建築学科以外)
二次試験:面接試験
9月30日(火)

 

試験会場:西早稲田キャンパス
(建築学科)
二次試験:面接試験・
空間表現(筆記試験)
10月18日(土)
合格発表 10月27日(月)
入学手続期間 10月27日(月)
~11月14日(金)
第一次(登録料)振込期間
10月27日(月)
~11月28日(金)
第二次(学費等)振込期間
2026年2月27日(金)~3月中旬(予定) 入学手続書類郵送締切

選考概要

一次試験 出願する年の6 月または前年 11 月実施の日本留学試験において、以下の 4 科目を受験
「日本語」
「理科」(出題言語は日本語)の物理・化学・生物の中から 2 科目。
科目選択については、<理科解答パターン>を参照。
<理科解答パターン>

●「物理・化学」

基幹理工学部 学系 2/創造理工学部 全学科/先進理工学部 物理学科、応用物理学科、
化学・生命化学科

●「物理・ 化学」または「物理・ 生物」または「化学・ 生物」

基幹理工学部 学系 1・学系 4/先進理工学
部 生命医科学科、電気・情報生命工学科

●「物理・化学」または「化学・生物」

先進理工学部 応用化学科

「数学」(出題言語は日本語)のコース 2
二次試験 一次試験合格者に面接試験を実施。建築学科は面接試験に加え、空間表現(筆記試験)を実施。

過去問題

入学センターのホームページにて公開しています。

入試要項・出願書類

入学センターのホームページにて公開します。(4月下旬掲載予定)

推薦入試

指定校推薦

指定校制による推薦入試です。基幹・創造・先進理工学部それぞれが、独自の基準で決定した指定校の高等学校長に推薦された方が出願できる入試制度です。出願時期は11月頃です。

募集人員

募集学部 募集人員
基幹理工学部 約135名 ※地域探究・貢献入試を含む
創造理工学部 約130名
先進理工学部 約130名

対象校向け 登録フォーム

出願者向け 出願時登録フォーム

地域探究・貢献入試(北九州地域連携型推薦入試)

地域と連携した教育・研究の推進を目的とした入試制度です。学部4年次からの卒業論文研究およびその先の大学院 情報生産システム研究科(IPS)での研究活動を北九州キャンパスで実施するコースで、基幹理工学部独自の基準で指定校を決定します。

実施学部

基幹理工学部(学系2,学系3)
※学系2は2年進級時に応用数理学科、機械科学・航空宇宙学科、電子物理システム学科に、学系3は2年進級時に応用数理学科、情報理工学科、情報通信学科に学科進級振り分けを行います。

募集開始

2018年度入学者より開始

募集人員

最大10名程度

プログラム概要については以下をご参照ください

新しい入試も開始 北九州で地域連携型教育・研究構想をもとにしたコンソーシアムを設立

 

附属・系属校推薦

早稲田大学高等学院、早稲田大学本庄高等学院、早稲田実業学校、早稲田高等学校、早稲田渋谷シンガポール校、早稲田摂陵高等学校、早稲田佐賀高等学校の高等学校長に推薦された生徒が出願できる入試制度です。

高等専門学校対象 編入学試験(指定校推薦型)

工学系の学科・コースを有する高等専門学校を対象とした指定校制による推薦入試です。基幹・創造・先進理工学部それぞれが、独自の基準で決定した指定校の学校長に推薦された方が出願できる入試制度です。出願時期は5月頃です。なお、編入学年は、学科によって2年もしくは3年になります。

対象校向けサイト

高専指定校編入 受験生必見! 先輩からみなさんへのメッセージ

3年編入・学士入学

2026年度 基幹理工学部 3年編入学試験 試験概要

出願期間・試験日・合格発表日

出願期間
【郵送 締切日必着】
2025年9月1日(月)~9月9日(火)
試験日[筆記・面接試験] 11月22日(土)
合格発表日 12月4日(木)
入学手続期間 登録料、学費等振込:2025年12月15日(月)~2026年1月13日(火)
入学手続書類提出締切:2026年2月27日(金)~2026年3月中旬(予定)

過去問題

入学センターのホームページにて公開しています。

入試要項・出願書類

入試要項および出願書類(早稲田大学指定書式)は、以下よりダウンロードしてください。出願書類は、A4サイズの用紙に印刷してください。

【入試要項】
入試要項 詳細
【出願書類】
志願票①および② 詳細
チェックリスト 詳細
【その他】
コンビニエンスストア・クレジットカードでの検定料支払いサイト こちら
出願書類等 宛名ラベル 詳細

 

2026年度 基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部 学士入学試験 試験概要

出願期間・試験日・合格発表日

出願期間
【郵送 締切日消印有効】
2025年9月1日(月)~9月9日(火)
試験日[筆記・面接試験] 11月22日(土)
合格発表日 12月4日(木)
入学手続期間 登録料、学費等振込:2025年12月15日(月)~2026年1月13日(火)
入学手続書類提出締切:2026年2月27日(金)~2026年3月中旬(予定)

過去問題

入学センターのホームページにて公開しています。

入試要項・出願書類

入試要項および出願書類(早稲田大学指定書式)は、以下よりダウンロードしてください。出願書類は、A4サイズの用紙に印刷してください。

【入試要項】
入試要項 詳細
【出願書類】
志願票①および② 詳細
チェックリスト 詳細
【その他】
コンビニエンスストア・クレジットカードでの検定料支払いサイト こちら
出願書類等 宛名ラベル 詳細

科目等履修生

2025年 科目等履修生 合格発表

 3月21日(金) 12時発表

合格者受験番号表はこちら

2025年_科目等履修生_合格発表

 

2025年度 基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部 科目等履修生 募集要項

募集要項・出願書類

<募集要項> ※2025/2/14更新

◆2025年度 募集要項

※時間割変更(申請済み/未申請に関わらず要確認)

・教育制度総論(中・高) F
変更前:春学期 月曜・4時限
変更後:秋学期 月曜・5時限

・教職特講Ⅳ(スクール・ソーシャルワーク)
変更前:秋クォーター 月曜・5時
変更後:冬クオーター 月曜・4時限

<出願期間>

  • 2025年2月15日(土)~2025年2月26日(水)

<2025年度出願書類> ※2025/2/14更新

<教職課程・博物館学芸員課程のみ 別紙>

シラバス

  • 2025年度シラバス ※2月15日(土)公開、それ以前は2024年度版が掲載されています。

学部要項はこちら

時間割

・出願票フォーム上の情報から変更する可能性があります。必ず、出願前に再度webシラバスをご確認ください。
・教職課程の夏季集中・冬季集中科目等の詳細な時間割は、教育学部ウェブサイトからご確認ください。

<教育学部・グローバルエデュケーションセンター設置科目>

※ページ中段「全学の科目等履修生」の出願関連書類の中にある各種「開講科目時間割」をご覧ください。

大学院科目等履修生

大学院科目等履修生の募集要項は、こちらをご覧ください。

英語学位プログラム入試

img012早稲田大学はグローバル化を最優先課題として位置づけ、地球の至るところで異文化社会に溶け込み、地域に存在する様々な問題を解決するために行動し、その社会や日本、ひいては人類社会全体に貢献できる人材の育成を目指しています。
これを成し遂げるべく、2010年9月から英語による授業のみで学位を取得できる国際コースを設置しました。
2018年度から2022年度までは「9月入学」に加えて「4月入学」を実施しておりました。英語学位プログラム設置科目の一部は、通常コースの学生も履修することができます。

プログラム・入試概要

[4月入学] ※英語学位プログラム特別入試は2022年度入試(2022年4月入学)をもって募集停止となりました。

[9月入学] 対象:海外の教育課程を修了した方、日本国内のインターナショナルスクールを卒業した方

詳細はこちらをご覧ください。

転部・転科

※転部・転Major(4月英語学位プログラム)は2024年度(2024年4月入学)をもって募集停止となりました。

2025年度早稲田大学 基幹・創造・先進理工学部「理工学術院内 転部・転科(2年)/(3年)」試験要項(日本語学位プログラム)

  • 本入試は「日本語学位プログラム在籍者」のみが対象です。英語学位プログラム在籍者は出願対象外となります。
  • 基幹理工学部表現工学科は募集しておりません。
  • 試験要項および出願書類(早稲田大学指定書式)は、 各自以下よりダウンロードの上、ご利用ください(印刷の際は、A4サイズの用紙に印刷してください)。

 

試験日程

出願期間
【郵送締切日必着】
2024年12月3日(火)~12月10日(火)
受験資格発表 2025年2月25日(火) 正午12時頃
筆記試験(一部学科のみ)/面接試験 2025年2月27日(木)
合格発表日 2025年3月3日(月)
入学手続期間 2025年3月3日(月)~3月10日(月)
学費等振込手続 など

試験要項 関連

※2025年4月向けの試験要項です。2026年4月向けの試験要項は2025年11月末頃に公開予定です。

出願書類 (早稲田大学指定書式) 関連

その他

  • 出願書類等 宛先ラベル(出願の際には、こちらをご利用ください)。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる