- Featured Article
8/2(土)、8/3(日) 開催!2025年度理工オープンキャンパス
Wed 21 May 25
Wed 21 May 25
【2025年度のオープンキャンパスは終了しました】
WASEDA University OPEN CAMPUS 2025
8月2日(土)、3日(日)の二日間にかけて行われたオープンキャンパス。
西早稲田キャンパスでは、約14,600人の方々にご来場いただきました!
基幹・創造・先進の3つの理工学部の学部・学科説明会をはじめ、模擬講義や実験体験など、早稲田理工の学びに触れる様々な企画を実施しました。
猛暑の中ご来場いただいた皆さま、誠にありがとうございました!
当日の様子を写真でご紹介!
下記は開催前にご案内していた内容です
0.理工オープンキャンパスを120%楽しむためのTips
早稲田理工を知る手助けとなるコンテンツを以下にまとめました。
オープンキャンパスの予習にぜひご覧ください。
1.当日の企画の一部をご紹介
オープンキャンパス当日、どんな企画に参加しようか迷っている方に、企画の一部をご紹介いたします。
※企画内容は一部変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
- Pick Up!
-
-
<学部・学科説明会>
基幹理工学部、創造理工学部、先進理工学部の3つの理工学部の概要について、動画でコンパクトに紹介します。早稲田大学の理工学部ってどんな研究をしているの?まずは概要を知りたい!という方はぜひご覧ください。
また教員による対面での学科説明会も開催します。すでに興味のある分野が決まっている方、学科ごとのより詳しい情報を知りたい方はそちらも必聴です!
-
<模擬講義>
理工学部教員による模擬講義を各学部・学科ごとに実施します。
理工学部ではどんな授業が行われているのか、大学生になった気分で授業を体験してみてください。講義テーマはこちら
※8/3の生命医科学科の模擬講義担当教員が変更となります。
井上 貴文教授→仙波 憲太郎教授「遺伝子からみる発がんのしくみ」 -
<学科ツアー・体験実験>*一部要事前予約
最前線の研究を行っている各研究室や実験室の見学、実際の研究内容について知ることができます。
早大生ってどんな場所で、日々どんな研究に没頭しているんだろう…そんなあなたの不安を解消するための貴重な機会になること間違いなし! -
<理工学実験体験コーナー>*一部要事前予約
早稲田大学理工学部の特徴の1つ「理工学基礎実験」を体験できます。早稲田大学の全理工学部生はその専門分野に関わらず、物理系・化学系・生命科学系の多方面にわたる実験を行います。様々な実験器具を実際に手で触り、自身の目で見て、そのデータを実証しながら発表をする…という一連の流れを通じて、幅広い視野や発想力、プレゼンテーション力を身につけます。
-
<キャンパスツアー>*要事前予約
理工学部の学生ガイドがキャンパス内の研究施設、実験室などを実際にご紹介します。現役早大生と話す貴重な機会で、毎年大人気の企画です。授業や研究内容だけでなく学生生活のリアルな過ごし方など、ぜひ素朴な疑問を直接先輩に聞いてみてください。
-


2.探してみよう、西早稲田キャンパスのあれこれ
西早稲田キャンパスの撮影スポットをご紹介します。キャンパス内を巡ってぜひ探してみてください!
早稲田大学創設者、大隈重信の胸像

ヒント:皆さんを見守るようにキャンパスの方を向いています。
早稲田ロボットの華麗なる歴史

ヒント:50年以上の歴史がある歴代のロボットを展示。バックには戸山公園の緑が映えます。
吹き抜けが印象的な空間

ヒント:パンフレットの表紙にも使われました。外の喧騒と打って代わって落ち着いた空間が広がっています。
3.そうだ、学食へ行こう!
和食、洋食、麺類、丼ものなど様々なメニューを揃えている早大生の胃袋を満たす学食の利用も可能です。中庭ではキッチンカーも出店予定です。



▲暑い夏に食べたい!冷やし担々麵

▲甘辛ダレが美味しいチキン竜田丼


4.さいごに
3学部18学科を携える早稲田理工はその規模も大きく、1日では語りつくせないほど。
まずはこのサイトを参考に、1つでも興味のあるコンテンツがありましたら、ぜひ早稲田大学オープンキャンパスへ足を運んでいただけると幸いです。
オープンキャンパス当日、皆さんをお会いできるのを楽しみにしております!
- LINK