- 在学生の方へ
- 修士論文・博士学位申請
Thesis
修士論文・博士学位申請
研究倫理教育
2023年度よりWaseda Moodle「研究倫理概論」に代わり、以下を活用してください。
※修士課程【大学院生向け】、博士後期課程【研究者向け】を原則として1年修了時までに受講するものとする。理解度確認テストに合格し、修了証書(PDF)を入手することを以て受講完了とする。
修士論文
修士論文の手続・作成方法についての情報を掲載しています。
提出の詳細は
3. お知らせ
より随時掲載予定です。※2024年度のご案内は参考情報
9月修了については併せて以下のページを確認してください。
▶在学生の方へ>成績・修了>9月修了
1. 修士学位について
本研究科修士課程に2年以上4年以内在学し、所定の授業科目について32単位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けた上、修士論文の審査および試験に合格した者に対して、「修士(文学)」の学位が授与されます(ただし、在学期間に関しては、優れた業績を挙げた者について本研究科運営委員会が認めた場合に限り、大学院修士課程に1年以上在学すれば足りるものとします)。
2. 修士論文提出までの流れ
※2年生以上が対象となります。
各手続の詳細は、ページ下部のお知らせ欄に随時掲示されますので、ご確認ください。
- 修士論文計画書の提出(5月中旬)
- 題目届の提出(10月上旬)
- 修士論文および概要書の提出(1月上旬)
- 最終試験(1月下旬〜2月上旬)
- 「修士論文概要書」(日本語以外の概要書には日本語訳を必ず添付)の分量は、所属コースの定めにしたがってください。
- 「最終試験」は、論文提出後の指導教員および審査員(副査2名)による面接試験です。
3. お知らせ
- 修士論文計画書提出について(2025年4月21日掲載)
- 修士論文題目届提出について(2025年7月31日掲載)
- 修士論文提出について(2025年10月16日掲載)
9月修了希望者向け資料
- 【2025年度9月修了希望者対象】提出資格・作成様式等について(2025年5月19日掲載)
- 【2025年度9月修了希望者対象】修士論文提出方法について(2025年6月10日掲載)
9月修了については併せて以下のページを確認してください。
▶在学生の方へ>成績・修了>9月修了
(参考)過年度資料
修士論文提出方法について(2024年12月17日掲載)
最終試験(口述試験)について(2024年12月17日掲載 2025年1月6日更新)
4. フォーマット
- 2025年度修士論文計画書フォーマット(2025年4月21日掲載)
- 2025年度修士論文・修士論文概要書表紙テンプレート(縦書き)(2025年5月19日掲載)
- 2025年度修士論文・修士論文概要書表紙テンプレート(横書き)(2025年5月19日掲載)
博士論文
博士論文の学位申請等についての情報を掲載しています。
(1)「課程による博士学位」
①本研究科博士後期課程に3年以上在学し(ただし在学年数は6年を超えることはできない)、本研究科の定めるところにより、所要の研究指導を受けた上(コースによっては、さらに演習または講義科目の履修を課すことがある)、博士学位申請論文の審査に合格した者に対し、「博士(文学)」の学位が授与される。
②博士学位申請論文を提出しないで退学した者のうち、博士後期課程に3年以上在学し、かつ、必要な研究指導を受けた者は、退学した日から起算して3年以内に限り、文学学術院教授会の許可を得て、博士学位申請論文を提出し、審査を受けることができる。
(2) 「課程によらない博士学位」
上記⑴の①②以外はすべて「課程によらない博士学位」となる。 博士学位は、上記の「課程による博士学位」の規定にかかわらず、博士学位申請論文を提出して、その審査に合格し、かつ、専攻する学術に関し博士後期課程を修了した者と同様に広い学識を有することが確認された者に対しても授与される。ただし、この場合、所定の論文審査料を納入しなければならない。
博士論文計画書 / 研究経過・研究業績報告書
- 博士論文計画書の提出について(2025年6月13日掲載)
- 「博士論文計画書」(フォーマット)
- 『博士後期課程「研究経過・研究業績」報告書』提出について(2025年1月15日掲載)
論文構想発表会
- 開催通知フォーマット
開催2週間前迄を目安として、[email protected]へ送付ください - 2024年度以降の公開審査会ならびに論文構想発表会実施方法について(2024年3月12日掲載)
博士学位申請
以下の資料を必ずご確認下さい。申請フォームをつうじた電子ファイルの提出と窓口もしくは郵送で紙に出力・捺印した書類や論文の提出が必要となります。
締切日の17時までにすべて到着しない場合は、受付完了となりません。
書式・記入例ダウンロード
*申請にあたっては本ページで公開している最新版をご利用ください。簡易フローからのリンクと同様のファイルとなります。
◆受理申請
| 学位申請者用 | |
|---|---|
| 0.チェックリスト | 書式 |
| 1.学位申請書 | 【課程による】書式
【課程によらない】書式 |
| 2.履歴書 | |
| 3.研究業績書 | |
| 4.博士学位申請論文の 確認報告書 |
|
| 5.論文用表紙ラベル | |
| 6.公開留保申請書 (希望者のみ) |
書式 ※両面印刷の上作成すること。 |
| 主任審査委員(予定者)用 | |
|---|---|
| 0.チェックリスト | 書式 |
| 1.受理願 | 【課程による】書式
【課程によらない】書式 |
| 2.博士学位申請論文の 確認報告書 |
|
| 3.所見書(課程によらない,のみ) | |
| 4.博士学位申請論文受理説明資料 | 書式 |
◆判定申請
◆学位委員会委員用(※課程によらない者の内、該当者のみ)
申請フォーム(電子ファイル提出)
申請書類送付先(郵送の場合)
【送付先】
〒162-8644 東京都新宿区戸山1-24-1
早稲田大学文学学術院事務所 博士学位論文担当宛
配達履歴が確認できる方法で期日に余裕をもってお送りください。
署名捺印を必要とする書類の捺印省略、電子受付はできません。