ゼミ内容
樋口清秀ゼミでは、ビジネス、経済について学びます。
ゼミで取り組む内容は、主に学生がその都度決めます。例えば、3年生は去年(2013年秋学期)、グローバル企業の競争戦略について勉強しました。授業はほとんどの場合、学生のグループ発表と先生の解説で進められます。単に経済の基礎的な理論に留まらず、先生が実例を挙げながら詳しく解説してくださるので、勉強内容と実際の出来事とのつながりを意識して、興味を持ちながら取り組むことができます。
時に内容が難しく感じられても、仲間と教え合うことで自らの考える力の向上を実感できます。
普段から学生の主体性が大事にされているゼミです。
卒業研究
卒業研究のテーマも、それぞれが自由に決めます。
樋口ゼミでは、3年生は12月中の合宿で一足先にテーマを考えます。各自興味がある事柄を調べ、どのように「卒論」として完成させられるかを先生の助言のもと検討します。
考えたテーマをお互いに発表しあう機会もあり、仲間の高い意識にモチベーションがあがります。
就職活動(卒業後の進路)
先生からはもちろんのこと、先輩からも就職活動など卒業後の進路について様々なアドバイスをもらうことができます。
ゼミの先輩と会う機会が何度もあり、仕事や大学院について気になっていることを直接聴くことができます。
同期の仲間との間だけではなく、先生も交えてラグビー観戦に行くなど、学外でもOB・OGの方々を含め、和気あいあいとした交流があります。
和やかな雰囲気の中で、学内に留まらず、様々な学びや経験を得ることができるゼミです。