- ニュース
- インターンシップ※
インターンシップ※
- Posted
- 2025年11月12日(水)
※「産学協働による自律的なキャリア形成の推進」においてインターンシップを含むキャリア形成支援の4類型が定義されました。
本科目はインターンシップと言う名称を使用していますが、タイプ2「キャリア教育」として運用します。
ご参考:インターンシップを始めとする学生のキャリア形成支援に係る取り組みの推進に当たっての基本的考え方
SILSインターンシッププログラム
「SILSインターンシッププログラム」とは、国際教養学部グローバルネットワークセンターが独自に企業や法人と提携しているインターンシッププログラムです。国際教養学部の学生のニーズやポテンシャルを踏まえ学部独自で運営しており、実習後は単位を取得することが可能です。
プログラムリスト
(2025年度春休み・2026年度春学期プログラムリスト)(2025年11月12日updated)
「 インターンシップ申請書」「志望理由書」
♢申請書類は締切日時までにMyWaseda申請フォームよりご提出ください。
♢お問合せはグローバルネットワークセンターまで。
メールアドレス: sils-gnc#list.waseda.jp
※「#」を「@」に変えて送信してください。
電話番号(GNC):03-5286-1727
成績と単位数について
国際教養学部インターンシッププログラムは、 実習時間数により、下記の単位数が自由選択科目として成績証明書にも記載されます。(ひとつのインターンシップで修得できる単位数は最高でも2単 位です。複数国際教養学部インターンシッププログラムに参加した場合、修得できる単位数は最高でも合計4単位となります。)成績は、提出物及びインターンシップ先での評価など総合的に評価されます。
認定単位数
| 就業時間 | 単位数 |
|---|---|
| 60時間以上 | 1単位 |
| 120時間以上 | 2単位 |
単位認定時期
| インターンシップ実習期間 | 単位認定時期 |
|---|---|
| 秋学期(10~1月)・春休み(2~3月) | 春学期の単位として認定 |
| 春学期(4~7月)・夏休み(8~9月) | 秋学期の単位として認定 |
認定単位数は各学期の上限登録単位数に含まれます。
インターンシップ申請と単位認定プロセス/提出書類様式
(一部のプログラムは、下記スケジュールと異なる場合がありますので、必ず各プログラムの募集要項を確認してください。)
| 春休み (2-3月) |
春学期 (4-7月) |
夏休み (8-9月) |
秋学期 (10-1月) |
項目 |
|---|---|---|---|---|
| 11月上旬頃 | 5月上旬頃 | 国際教養学部グローバルネットワークセンターホームページに募集要項掲載 | ||
| 11月 | 5月 | 申請書類をグローバルネットワークセンターに提出
|
||
| 12月上旬~中旬 | 6月中~下旬 | 一次/二次面接 | ||
| 12月下旬 | 7月上旬 | 合否結果発表 | ||
| 1月中旬 | 7月中旬 |
|
||
| 2-3月 | 4-7月 | 8~9月 | 10-1月 | インターンシップ実習 ※実習時に「様式8_実習日誌」を記入すること |
| 4月上旬 | 8月上旬 | 10月上旬 | 2月下旬 | 次の3種類の書類を指定された締切日までにグローバルネットワークセンターに提出する。
|
| 5月中旬 | 11月中旬 | 11月中旬 | 5月中旬 | インターンシップ報告会にてプレゼンテーションを実施する。 |
| 9月 | 3月 | 3月 | 9月 | 成績発表日にMyWasedaにて成績を確認する。 |
注意事項
決定した学生は就業開始前のオリエンテーションには必ず参加し、責任を持ってインターンシップに取り組んでください。実習先で発生した損害賠償(名誉毀損・情報漏えい等)は実習生本人の責任となりますので就業先での行動には十分注意を払うようにしてください。