Waseda Culture早稲田文化

News

ニュース

杉原千畝が学んだ早稲田大学

先日、NHKニュースで「命のビザ」杉原千畝をたたえる式典が、エルサレムで行われたという報道がありました。

NHK NEWS WEBの内容はこちらから

日本の外交官「杉原 千畝」(すぎはら ちうね・1900年-1986年)は、第二次世界大戦中のリトアニアの領事館にて、ナチス・ドイツに迫害され欧州各地から逃れてきたユダヤ人等に日本を通過するためのビザ(通過査証)を発給し、約6千人の避難民を救ったとされ、「東洋のシンドラー」とも呼ばれています。

その杉原千畝は、岐阜県八百津町出身であり、早稲田大学が母校としても知られ、1月は杉原千畝の誕生月でもあります。
2011年、早稲田キャンパス内にレリーフを設置し、その偉業を顕彰しているところですが、2016年より氏の出身地である八百津町と本学学生団体との文化交流事業も開始しました。

レリーフは11号館と14号館の間にあります

八百津町には、氏の功績を称え、そして後世に記憶を伝えるための記念公園である「人道の丘公園」があり、公園内には、ユダヤ人が迫害されるに至った経緯から氏がビザを発給する決意に至ったまでの様々な資料を展示する「杉原千畝記念館」があります。学生がそれらの施設を訪れ、人の命を救うことの大切さを学ぶことは、交流事業の柱の一つです。

2019年度も、八百津町と文化交流事業を実施するため、現在検討を重ねています。2019年度の交流事業については、決まり次第またお知らせしていきますが、八百津町との過去の交流事業については、こちらの記事を是非ご覧ください。
2016年度
2017年度
2018年度

 

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/culture/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる