QS世界大学ランキング2024で世界トップ13.3%にランクイン、
雇用者評価では世界24位の高評価
QS世界大学ランキング2024 : 世界トップ13.3%
日本時間の2023年6月28日、英国のQS社※より、QS World University Rankings 2024が発表され、本学は順位が付与された世界の大学の上位13.3%に入りました。
Employer Reputation(雇用者による評価): 世界24位
また、本ランキングを構成する指標のうち、本学は特に「Employer Reputation(雇用者による評価)」で、世界24位の高い評価を受けました。
過去5年間の総合ポジション・雇用者による評価の推移
「貢献の早稲田」の実現のために
『一身、一家、一国の為のみならず、進んで世界に貢献する抱負が無ければならぬ。』(大隈重信)の理念のもと、「貢献の早稲田」の実現のために、本ランキング結果について分析し、今後の施策・取組みの評価・改善の機会として積極的に活用していきます。
中長期計画であるWaseda Vision 150で、「活躍の場はどこであっても、世界人類のために仕事をすることのできるグローバル・リーダーを育成すること」を掲げている本学にとって、特に「雇用者による評価」で毎年継続的に高い評価を得ることができているのは、建学の理念のもと学生を育て、輩出し続けている成果であります。
2022年1月、本学はWaseda Vision 150の枠組みと改革姿勢を継承しながら、新たに2050年までの世界を見据えた「Waseda Vision 150 and Beyond」の考え方を掲げました。その基本理念は、「人々が直面する正解のない問題に自らの解決策を提示できるグローバルリーダーになるためには、早稲田で学ぶことが最も有効だ」と、2040年には日本中の人々に、2050年にはアジア中の人々に思われる大学になることです。
引き続き、早稲田大学は、正解のない問題に対して自分の頭で考え、エビデンスに基づき解決策を導く「たくましい知性」と、世界的な視座を持ち、多様性を受け入れることのできる「しなやかな感性」を持った学生を育て、人類社会の平和と発展に寄与する人材を輩出していきます。
■QS World University Rankingsの詳細については、以下のページで公開されています。
https://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2024
※QS社(QS Quacquarelli Symonds Limited):英国の高等教育専門調査会社。毎年世界中の大学を評価し、さまざまな種類の大学ランキングを発表しています。