稲門山岳会遠征隊 ネパール・ヒマラヤの未踏峰ラジョダダ 世界初登頂
今年9月下旬から、ネパール中央部、中国国境に近いヒマラヤ山脈未踏峰・ラジョダダ(Lajo Dada・標高6,426m)の世界初登頂に挑戦していた稲門山岳会(早稲田大学山岳部のOB会組織)が派遣した遠征隊は、10月17日に頂上を征服しました。

早大遠征隊提供
早稲田大学山岳部 創部100周年記念事業
早稲田大学山岳部は2020年に創部100周年を迎えます。この記念事業の一環として稲門山岳会により本遠征が計画され、現役在学生である山岳部主将のスポーツ科学部4年・福田倫史さん、本学校友の鈴木雄大さん(法学部卒)、萩原鼓十郎さん(政治経済学部卒:本遠征隊隊長)の3名で遠征隊が結成されました。本学山岳部OBや協賛企業等からの数多くの支援のもとで、調査、計画・準備、トレーニングを一つずつ積み重ね、今回の偉業を達成いたしました。

早大遠征隊提供
ヒマラヤ山岳史に早稲田の名を刻む
ラジョダダは3年前にネパール政府が登山解禁をしたばかりの104座の山の一つで、二つの河川に囲まれた人跡未踏の独立峰です。

早大遠征隊提供
未だ誰も踏み入れたことが無かったヒマラヤの頂きに早稲田の旗を掲げるとともに、ネパール・ヒマラヤ山岳史に早稲田の名を刻むこととなりました。

早大遠征隊提供
ラジョダダ遠征隊員 喜びのコメント

左から福田さん、萩原さん、鈴木さん 早大遠征隊提供
福田倫史さん(スポーツ科学部4年)
準備段階から様々な困難を仲間と共に乗り越え続け、目標を達成することが出来ました。OB、仲間、後輩達に感謝しています。
鈴木雄大さん(法学部2017年卒業)
緯度と経度、高度だけから見つけ出した人類未踏の山。多くの困難を乗り越えて山頂に立ったときには夢かと思い、感動しました。
萩原鼓十郎さん(政治経済学部2015年卒業)
入学時は、山岳部の存在すらしらなかった私でもヒマラヤの未踏峰に登れる。それが早大山岳部の魅力です。是非一度気軽に門を叩いてみてはどうでしょう?
早稲田ウィークリーでは、後日、このラジョダダ登頂への挑戦の模様をお届けする予定です。ご期待ください。