2017年5月5日(金)、イギリス・ノッティンガム大学での Universitas 21(U21)年次総会において、早稲田大学の加盟が満場一致で承認されました。
U21は、世界各地の25の限られた各地域を代表する研究型大学から構成される国際大学コンソーシアムとして、1997年に設立されました。ダブルディグリープログラムや共同研究を通じて本学と強いつながりのある高麗大学・復旦大学・上海交通大学などもメンバーに名を連ねています。本学は現在のところ、日本唯一のメンバー大学です。また1921年にノーベル物理学賞を受賞したアルバート・アインシュタイン博士の卒業校として知られるチューリッヒ大学も、本学と同時に加盟しました。
今後は、「Researcher Engagement」「Educational Innovation」および「Student Experience」の3つの分科会に本学が積極的に関与し、独創的研究の推進と国際発信力の強化に努めていきます。
また、U21 の設立20周年を記念し、ノッティンガム大学のユニバーシティキャンパスにある David Ross Sports Villege に、Universitas 21 通りが新たに設けられ、その道沿いに U21 の各加盟校名を冠した記念碑および植樹が行われました。
U21加盟校
- メルボルン大学
- クィーンズランド大学
- ニュー・サウス・ウェールズ大学
- ブリティッシュ・コロンビア大学
- チリ・カトリック大学
- 復旦大学
- 上海交通大学
- 香港大学
- デリー大学
- ユニバーシティ・カレッジ・ダブリン
- モンテレー工科大学
- オークランド大学
- シンガポール国立大学
- ヨハネスブルグ大学
- 高麗大学校
- ルンド大学
- アムステルダム大学
- バーミンガム大学
- エジンバラ大学
- グラスゴー大学
- ノッティンガム大学
- コネチカット大学
- メリーランド大学
- チューリッヒ大学