環境問題への貢献を目的とした産学連携研究プロジェクト2015年度「W-BRIDGE」研究委託先の募集を開始

学校法人早稲田大学(以下「早稲田大学」)と株式会社ブリヂストン(以下「ブリヂストン」)が連携して設置した研究プロジェクト「W-BRIDGE」は、本日2015年度の研究委託先の募集を開始しました。応募いただいた案件の中からW-BRIDGEの運営組織が選考した研究・活動に対して支援を行います。本プロジェクトを2008年に開始して以降、今回で8度目の募集となります。なお、現在は2014年度の委託研究を進めており、活動終了後には報告会を実施する予定です。

当プロジェクトでは、ブリヂストンが指定した2つの重点テーマ並びに4つの領域について、大学と一般の方々が連携して取り組む環境研究課題を募集しています。重点テーマについては、ブリヂストングループが掲げる「環境長期目標」の達成に資する研究・活動の深化を図っています。

募集概要は以下の通りです。

<募集の種別と対象となる研究・活動>

1.「2つの重点テーマ」に関する研究・活動の募集について(重点研究活動委託)

ブリヂストンが指定した下記2つの重点テーマのどちらかを研究課題に設定し、その課題を解決するための研究・活動計画を提出していただきます。

(1)    天然ゴム生産及びゴム農園周辺環境のサステナビリティ

(2)    生物多様性に関する評価手法の研究と実践~地域に根ざした民産学連携アプローチ~

 2.4つの領域」に関する研究・活動の募集について(一般研究活動委託及び短期挑戦的研究活動委託)

ブリヂストンが指定した下記4つの領域の中から研究課題を設定し、その課題を解決するための研究・活動計画を提出していただきます。

(1)  企業や生活者がともに自然と共生していく方法を考える

(2) 資源を大切に使い循環させる仕組みを、生活者とともに考える

(3)2050年の視点からCO2を減らす方法を、生活者とともに考える

(4) 環境保全の知見や手法を世界にひろげ、次世代とともに学ぶ方法を考える

<応募資格>
上記2つの重点テーマや4つの領域における環境問題に取り組まれているグループ及び団体(複数でも可、営利組織は除きます)。但し、早稲田大学または募集要項1に記載の対象校に所属する専任の教員/研究員と連名で応募していただくことが必須条件です。なお、応募の際には専任教員/研究員を代表者としてください。

<委託期間> 2015年7月1日から2016年6月30日まで

 <委託費用総額> 2,200万円2

 <応募方法>
W-BRIDGE事務局宛て([email protected])に申請書類をご請求ください。ご請求の際は、請求者の氏名(ふりがな)、所属組織の名称および住所、連絡先(電話番号、Eメールアドレス)をご記入の上、メールの件名に「W-BRIDGE申請書類請求」と記してメールをお送りください。

<応募締切> 2015年5月30日(土) 午後6時必着3

<選考>
W-BRIDGEに設置された審査委員会の審査結果に基づき、W-BRIDGE運営委員会の総合的な判断により決定いたします。選考結果は2015年6月下旬までに各応募者に文書にてご連絡し、7月上旬にW-BRIDGEのウェブサイトに掲載する予定です。

早稲田大学とブリヂストンは、このプロジェクトで得られた成果の内容を吟味し、多くの方々に活用していただけるように情報を公開していく予定です。

※1 募集要項はW-BRIDGEウェブサイト(http://www.w-bridge.jp/)からダウンロードできます。
2 全採択案件の総額です。個々の案件に対する委託額は個別に決定します。
3 継続案件については締切の前に報告書の審査があります(募集要項参照)。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる