年月日曜日のイベント
【特集展示】木村利三郎が描いた世界の都市
【特集展示】 館仏三昧Ⅱ
【富岡コレクション展】 絵の旅-画中に遊ぶ
【企画展】ニューヨークを舞台にした日本人アーティストたち ―木村利三郎作《メトロポリス》を中心に
【横川敏雄記念公開講座】企業犯罪をどのように回避するかー経済刑法の観点からー 2024年6月8日~7月20日毎週土曜日開催 全7回
【早稲田スポーツミュージアム】東京六大学野球優勝の感動をもう一度!-早稲田スポーツミュージアムで優勝記念特別展示開催中-
【フランス語フランス文学】講演会 「津波の木のほうへ 2011年以降の写真制作について」
金程宇南京大学教授講演会「東アジアにおける宋代仏教典籍の流伝」
イギリス人権法25年の軌跡と展望
【フランス語フランス文学コース】講演会 連続講演会「シュルレアリスム、100年後に」第2回 愛と革命!?
【日本語日本文学コース】講演会「私の「文献アクセント史」研究」
第18回国際フォーラム「越境する人文知」
【哲学コース】講演会「カント祭2024」
次世代ジャーナリズム・メディア研究所:NHK放送文化研究所共催 次世代ジャーナリズム講座「コミュニティを中心に考えるジャーナリズムとは」
李銘敬中国人民大学教授講演会「大覚国師義天と東アジアの仏教文化交流―日本偽作『往生浄土伝』の編纂契機をめぐって―」
【富岡コレクション展】江戸のやきもの
SILSオンライン説明会
【柳井イニシアティブ】英語能『青い月のメンフィス』(Blue Moon Over Memphis)公演
ソウル大学客員研究員 ダリオ・ミングッツィ氏講演会「平安時代初頭における渤海詩のエコロジー」
ワークショップ「日本中世の女性の文学を今どう読むか?―『阿仏の文』の英訳と日本語注釈において―」
【国際日本学コース】講演会「The Tokyo Trial, Shigemitsu Mamoru’s Prison Diary, and Family Archives」
アントレプレナーシップセンター presents 起業を知るセミナー in 所沢キャンパス「教育×スポーツテックベンチャーを事例に」
【柳井イニシアティブ】Open Talk「仏教における食生活の変化」
RBBJ×早稲田 ジャーナリズム国際会議「危機に立つジャーナリズム 次世代への挑戦」
【早稲田スポーツミュージアム】小中学生向け夏休みワークショップ「早稲田でつくる夢ノート」
【文学研究科文化人類学コース】「障害をめぐる〈共生論理〉と〈共生の文化〉―中国、そして日本への眼差し―」
ゼバスティアン・バルメス氏 (チューリッヒ大学) 講演会
【高校生の皆さんへ】オープンキャンパスでアントレプレナーシップセンターが初のイベント開催!
<比研共催>武漢大学海外学術週・法学サブフォーラム
小中学生のための科学実験教室 第35回ユニラブ開催のご案内(8/6)
早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。
推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。
このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。
このまま進む
対応ブラウザについて
Google ChromeWindowsバージョン38 以上Macintoshバージョン38 以上Webサイト
Fire FoxWindowsバージョン33 以上Macintoshバージョン33 以上Webサイト
SafariWindowsバージョン38 以上Macintoshバージョン38 以上Webサイト
Internet ExplorlerWindowsバージョン10 以上Webサイト