新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、各催しが延期・中止となる場合があります。詳細は催しごとの記事内容をご確認ください。
年月日曜日のイベント
【富岡コレクション展】とみおかどうぶつえん
小展示「図書館がまもるもの、図書館がひらくもの」
【早稲田大学歴史館】企画展 早稲田大学野球部の125年 誇り高き伝統と挑戦の軌跡
第3回 オートエスノグラフィーと詩的探究フォーラム The 3rd Forum on Autoethnography and Poetic Inquiry (FAPI)
日仏文芸翻訳の歩み ─古典から現代文学、Mangaまで
心理学セミナーシリーズ「赤ちゃんの泣き声から読み解く 心の発達」 Psychology Seminar Series
エマニュエル・ブジュ先生講演会 『作品の薄い皮膜の上にとまる珍しい鳥たち』ー表層的比較主義のために
【富岡コレクション展】書と文具
筑豊炭田遺跡群オンラインシンポジウム「産炭地を比較する―閉山後の福岡・筑豊と北海道・空知―」
【特集展示】「奥村秀雄氏書写『東大寺献物帳』」
【英文学コース】講演会「Shakespeare’s Bombast」
舞台『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』特別展示
サイエンスとフィクションの間―ゴリラ学者がフィールドワークから考える 講演:山極壽一(霊長類学者) 対談:山極壽一 × 小川洋子(小説家)10月9日(木)開催
比研共催講演会:『ウェールズの未来世代幸福法-成立経緯・成果・可能性- 』
【企画展】小野竹喬から猪熊弦一郎、李禹煥まで リトグラフで辿る アトリエMMGの33年
古代エジプトにおける儀礼と社会 Ritual and Society in Ancient Egypt
教師教育研究所 2025年度 教育実践史セミナー 阪神淡路大震災から30年 ~ 防災・復興教育の歩みとこれから ~
総合研究機構主催第4回シンポジウム:日本の2025年問題を考える 超高齢社会における共生のあり方
早稲田大学・早稲田奉仕園共催 藪野健 講演会「今井兼次とスコットホール」【早稲田文化芸術週間 2025】
牧村憲一氏(音楽プロデューサー)による講演会「渋谷をめぐる文化の地政学」(原 知章研究室)
【国際文学館ブッククラブ Vol.2】 マイク・モラスキー「ピアノから聴くマイルス・デイビス黄金時代」
公開対談 日仏文芸翻訳の歩み―古典から現代文学、Mangaまで
【日研共催公開講演会】新敬語「マジヤバイっす」-社会言語学からの挑戦-
重松清 最初で最後の特別教室「それでも僕らは、ことばでつながっている」【早稲田文化芸術週間 2025】
【Translators Talk】海外に広がる日本文学 インドネシア・イタリアの場合
映画シンポジウム『改革者:ある女性イマームの肖像』
舞台『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』朗読&トークイベント
【早稲田大学創立 150 周年記念事業】日本被団協 ノーベル平和賞受賞記念講演会開催
早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。
推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。
このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。
このまま進む
対応ブラウザについて
Google ChromeWindowsバージョン38 以上Macintoshバージョン38 以上Webサイト
Fire FoxWindowsバージョン33 以上Macintoshバージョン33 以上Webサイト
SafariWindowsバージョン38 以上Macintoshバージョン38 以上Webサイト
Internet ExplorlerWindowsバージョン10 以上Webサイト