年月日曜日のイベント
【特集展示】 館仏三昧Ⅱ
【富岡コレクション展】 絵の旅-画中に遊ぶ
【特集展示】木村利三郎が描いた世界の都市
【企画展】ニューヨークを舞台にした日本人アーティストたち ―木村利三郎作《メトロポリス》を中心に
教師教育研究所:2024年度 第1回 教師教育研究フォーラムのご案内
比研主催講演会「カール・シュミットの法思想」
【文芸・ジャーナリズム論系】講演会 「ヨハンナ・シュピリ『ハイジ』ー世界の翻訳と140年間のアーカイブ記録からー」
キーン先生による日本文学の評価そして落語 (Japanese Literature Evaluated by Donald Keene, and Rakugo)
国際教養学部 20周年記念シンポジウム開催のお知らせ [アジア太平洋の無国籍者のくらしと権利]
新たな日韓関係をどう構築するべきか?:日韓国交正常化60周年 に向けた日韓関係改善方案の模索
「監獄制度にかんする議論における刑事法学説の発展:ふたつの革新の接近、分離、それとも平行な発展?」
「EUにおける新たなAI規制: その挑戦と将来の可能性 」
「通貨を巡る国際シンポジウム 」
【東洋哲学コース】講演会 「法称の論理学における主張命題構成の基準としての聖言と世間承認」
文化財総合調査研究所主催:国際シンポジウム開催のお知らせ
【横川敏雄記念公開講座】企業犯罪をどのように回避するかー経済刑法の観点からー 2024年6月8日~7月20日毎週土曜日開催 全7回
「絵の旅-画中に遊ぶ」ギャラリートーク
国際カーボンニュートラル研究セミナー(Professor Dr. Carsten Herbes)
第87回逍遙祭「開拓者、逍遙-NHK『らんまん』に描いた逍遙像-」
『初夏の文芸フェスティバル』/ Waseda June Literary Festival
デジタル・AI時代の選挙報道 ジャーナリズムを考えよう
【早稲田スポーツミュージアム】東京六大学野球優勝の感動をもう一度!-早稲田スポーツミュージアムで優勝記念特別展示開催中-
【柳井イニシアティブ】Open Talk「江戸初期における医学知識と怪談文学―浅井了意の「牡丹灯籠」を読む」
次世代ジャーナリズム・メディア研究所:NHK放送文化研究所共催 オンライン講座 第12回「気候危機に向き合う~メディアとジャーナリストの責任」
比研共催シンポジウム:シンポジウム『持続可能社会法学の方法と主要論点』
【日本史学コース・日本史コース】講演会「儒教の伝来と東アジアのアイデンティティについて」
【フランス語フランス文学】講演会 「津波の木のほうへ 2011年以降の写真制作について」
金程宇南京大学教授講演会「東アジアにおける宋代仏教典籍の流伝」
イギリス人権法25年の軌跡と展望
【フランス語フランス文学コース】講演会 連続講演会「シュルレアリスム、100年後に」第2回 愛と革命!?
【日本語日本文学コース】講演会「私の「文献アクセント史」研究」
第18回国際フォーラム「越境する人文知」
【哲学コース】講演会「カント祭2024」
早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。
推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。
このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。
このまま進む
対応ブラウザについて
Google ChromeWindowsバージョン38 以上Macintoshバージョン38 以上Webサイト
Fire FoxWindowsバージョン33 以上Macintoshバージョン33 以上Webサイト
SafariWindowsバージョン38 以上Macintoshバージョン38 以上Webサイト
Internet ExplorlerWindowsバージョン10 以上Webサイト