デジタル・AI時代の選挙報道 ジャーナリズムを考えよう
主催:日本経済新聞社、米コロンビア大学ジャーナリズム大学院、早稲田大学ジャーナリズム大学院
本学ジャーナリズム大学院(政治学研究科ジャーナリズムコース)は6月15日(土)、日本経済新聞社、米コロンビア大学ジャーナリズム大学院と、学生応援プロジェクトとしてシンポジウム「これからのジャーナリズムを考えよう」を開きます。
デジタル・AI時代の選挙報道について、専門家や現役のジャーナリストらが議論します。日英同時通訳付きです。
シンポジウム終了後にはジャーナリストやメディアに関心のある学生の方向けに日本経済新聞社の最前線で働く記者ら社員が日経の仕事の疑問に直接お答えする徹底討論会「これからのジャーナリズムを考える」を開催します。あわせてお楽しみください。
オンラインと会場でのハイブリッド開催となります。
シンポジウムは学生以外の方も視聴いただけます。
申込方法
学生の方はこちらからお申込みください。シンポジウムの詳細な情報もご覧になれます。
一般の方はこちらからお申込みください。シンポジウムの詳細な情報もご覧になれます。
シンポジウム概要
開催日時:2024年6月15日(土)13:00~17:00(日本時間)
会場:早稲田大学早稲田キャンパス国際会議場井深大記念ホールおよびオンライン開催(NIKKEI LIVE)
参加費:無料
対象:学生、教職員、一般
主催:日本経済新聞社、米コロンビア大学ジャーナリズム大学院、早稲田大学ジャーナリズム大学院
協力:上智大学メディア・ジャーナリズム研究所、慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所、早稲田大学広報室内 早稲田ジャーナリズム大賞事務局
シンポジウム
13:00~13:10 主催者あいさつ
- 田中愛治 早稲田大学総長 【ビデオ登壇】
13:10~13:30 開演のことば
- ジェラニ・コブ 米コロンビア大学ジャーナリズム大学院長
13:30~14:00 基調講演
- エミリー・ベル 米コロンビア大学ジャーナリズム大学院教授、トウ・デジタルジャーナリズム・センター創設理事
14:15~15:15 パネル討論
- 中林美恵子 早稲田大学留学センター教授
- エミリー・ベル 米コロンビア大学ジャーナリズム大学院教授、トウ・デジタルジャーナリズム・センター創設理事
- 川手伊織 日本経済新聞社国際報道センター部次長
- 高橋恭子 早稲田大学政治経済学術院教授(モデレーター)
- 須黒清華 テレビ東京アナウンサー(司会)
日経社員による討論会
15:30~17:00 徹底討論会「これからのジャーナリズムを考える」
- 川手伊織 国際報道センター部次長
- スレヴィン大浜華 政策報道ユニット
- 伊藤沙織 デジタル編成ユニット部次長
- 河野樹里 グローバルユニット
- 田辺友子 HR本部
- 菅野幹雄 論説委員長(モデレーター)