利用希望者は以下のStepに沿って手続きを行って下さい。
【利用予定の方へ/学生生活課】セミナーハウスのご利用にあたり、障がい、性的指向・性自認、宗教、アレルギー等の理由で配慮を希望される方は、予約者を経由せずにご相談いただくことが可能です。詳しくは、こちらのページ(https://www.waseda.jp/inst/student/facility/seminar/flow/consideration)をご覧ください。
該当する利用予約マニュアルに沿って予約してください。
※予約はMyWasedaの以下バナーにて受け付けています。
教職員:MyWaseda>法人運営>施設>セミナーハウス利用申込み
学 生:MyWaseda>学生生活>セミナーハウス利用申込み
卒業生や他大学の方等、学外者の参加を検討されている場合は、利用資格を確認の上、事前に学外者利用申請を行ってください。
セミナーハウスの利用は原則2泊3日までですが、授業や運動部など学生生活課で特に認めたものは3泊4日以上の宿泊が可能です。
延泊を希望される場合は、事前に延泊利用申請を行ってください。
障がい、性的指向・性自認、宗教、アレルギー等の理由で施設利用上の配慮が必要な方については、事前の相談により対応を検討いたします。
施設利用上の配慮を希望される場合は、利用上の配慮を確認の上、事前にセミナーハウス利用上の配慮申請書 (記入例)を提出してください。
利用者名簿をダウンロードの上、必要事項を入力し、MyWasedaの予約画面からアップロードするか、学生生活課窓口へ直接提出してください。
※利用中にケガをした場合、名簿に記載がある早大生のみ学生補償制度の対象となります。忘れずに提出しましょう。
宿泊者名簿提出後、MyWasedaの予約画面の予約詳細画面の上方に「利用券印刷」ボタンが表示されます。そこから利用券を印刷して当日管理人に提出してください。
銀行振込・給与差引・校費支出によって手続きが異なります。
詳しくは、支払方法をご確認ください。
※利用料金に食事代、入湯税(伊豆川奈セミナーハウスのみ)は含まれません。食事代、入湯税(伊豆川奈セミナーハウスのみ)は別途現地にてチェックアウト時に現金精算となります。
※手続き期限日(利用の7営業日前)を過ぎた後の人数の減少による返金対応は、理由やお支払い方法を問わず、原則として対応できません。
手続き期限前:0%
手続き期限後:100%