電動車両研究所 所長 紙屋教授がコーディネーターを務めるシンポジウムの詳細が,東京都よりプレスリリースされました.
http://www.metro.tokyo.jp/tosei/hodohappyo/press/2019/09/02/07.html
シンポジウム『ゼロエミッション東京の実現に向けて ZEV・電動バイクのビジネス活用を考える』を開催します(日経xTECH EXPO2019同時開催)
- 令和元年10月10日(木曜日)13時30分~15時45分(開場13時00分)
- 東京ビッグサイト 会議棟1階レセプションホールB(江東区有明3-11-1)
(1) パネルディスカッション
「ゼロエミッション東京の実現に向けて ZEVのビジネス活用を考える」
自動車メーカーによるビジネスの場におけるZEVの活用に向けた「ZEVのビジネス活用」を主なテーマとして、メーカー各社の取組を紹介するとともに、ZEV普及に向けた課題や今後の展望等を議論します。
- コーディネーター
早稲田大学理工学術院教授 紙屋雄史氏(大学院環境・エネルギー研究科) - パネリスト
トヨタ自動車株式会社 久世理恵氏(東京技術部 担当部長)
日産自動車株式会社 小塚功子氏(日本EV事業部 部長)
三菱自動車工業株式会社 百瀬信夫氏(EV・パワートレイン技術開発本部 CTE(チーフテクノロジーエンジニア))
(2) プレゼンテーション
「ホンダの電動車活用社会の取組み」
ZEVや電動バイクといったモビリティと、それらの普及を後押しするエネルギー・マネジメントの取り組みについて紹介します。
- 発表者
本田技研工業株式会社 岩田和之氏(株式会社本田技術研究所 執行役員)
(3) 東京都事業の紹介
ゼロエミッション東京の実現に向けたZEV普及のための補助制度など、東京都の取組を発表します。
(4) 閉会
東京都知事挨拶