本研究所では、都市計画の視点から、LRTをはじめとする次世代交通システムの研究をベースに、交通と土地利用が連携したスマートな未来都市の実現に向けて、研究活動及び都市政策の提案を行います。また、脱炭素社会にむけた都市と交通のあり方を研究しています。
近年、人と環境にやさしい交通システムへの転換の必要性が高まり、様々な次世代交通システムの導入が世界各地で検討されている。
交通システム自体の開発が進む一方で、それを支える都市や社会システムの整備は遅々として進んでいない。その背景には、既存事業者や行政上の課題または市民の合意形成など、地域固有の問題も多く存在する。特に既存の道路を運行する新たな交通を導入する際には、既存車両との共存や、専有空間整備の合意形成などが大きな課題とされる。
本研究所では、都市計画の視点から既存都市を構成する交通体系の階層性を検討し、次世代交通システムの導入可能性とそれを活用したまちづくりについて研究する。また、次世代交通システムとスマートハウス、スマートビルとの連携や、スマートグリッドへの組み込みを通して、交通と土地利用が連携したスマートな未来社会の提案を行う。
なお、次世代交通システムの中でもLRT(次世代型路面電車システム)や自動運転の普及に着目し、実在都市に導入する際の具体的な提案を行う。
天野 嘉春 理工学術院基幹理工学部教授
田邉 新一 理工学術院創造理工学部教授
林 泰弘 理工学術院先進理工学部教授
森本 章倫 理工学術院創造理工学部教授
浅野 周平 福井大学講師
芦野 光憲 東京理科大学リサーチアドミニストレーター、早稲田大学非常勤講師
渋川 剛史 株式会社福山コンサルタント
大門 創 國學院大學観光まちづくり学部
高山 宇宙 大阪産業大学建築・環境デザイン学部建築・環境デザイン学科
中井 秀信 東京電力リニューアブルパワー株式会社
元田 良孝 岩手県立大学名誉教授
〒169-8555 新宿区大久保3-4-1 51号館15階7室
【E-mail】 [email protected]
【Tel】 03-5286-3098 (内線73-3525)
【WEB】 https://morimoto.w.waseda.jp/