各務記念材料技術研究所(旧、鋳物研究所)は2008年10月で創立70周年を迎えました。
10月11日(土)には、創立70周年記念事業として、午前中に記念式典及び記念講演会、午後には材研オープンセミナーを開催いたしました。多くの方に参加いただき(一般169名、学生205名、合計374名)、盛況に開催することができました。
1.開催日
2008年10月11日(土)
2.会場
早稲田大学総合学術情報センター(国際会議場 井深大記念ホール)
右写真は、左から逢坂哲彌教授、奥村直樹氏、白井総長、各務正幸氏、南雲道彦第14代材研所長、堀越佳治教授
3.プログラム
創立記念式典(10:00~11:30)
挨拶 | 本村 貢 | 早稲田大学各務記念材料技術研究所所長・理工学術院教授 |
式辞 | 白井克彦 | 早稲田大学総長・理工学術院教授 |
記念講演 | 奥村直樹 | 総合科学技術会議議員 『国の科学技術政策と研究開発への期待』 |
- 白井総長による式辞
- 奥村直樹氏による記念講演
材研オープンセミナー(13:00~17:50)

写真は、左から本村貢材研所長、山川宏教授、加藤泰彦氏、大林秀仁氏、北田正弘氏、逢坂哲彌教授、黒田一幸教授、吉田誠准教授
挨拶 | 本村 貢 | 早稲田大学各務記念材料技術研究所所長・理工学術院教授 |
講演 | 大林秀仁 | ㈱日立ハイテクノロジーズ社長 『グローバルトップを目指す日立ハイテクの「もの創り」』 |
加藤泰彦 | 三井造船㈱社長 『人が支えるものづくり これまで/これから』 |
|
吉川 進 | リョービ㈱社長 『もの作りの根源 製造現場にあり -寝袋が繋いだ絆-』 |
|
宇田川武久 | 国立歴史民俗博物館名誉教授 『銃砲にみる模倣とその限界』 |
|
北田正弘 | 東京芸術大学教授 『古(いにしえ)のものづくりをナノスケールで見る』 |
- 吉川進氏による講演
- 宇田川武久氏による講演
懇親会(18:00~)
オープンセミナー終了後、懇親会を開催しました。懇親会は一ノ瀬昇第15代所長の乾杯の音頭ではじまり、講師のみなさんも参加いただき、大変盛況な会となりました。
- 懇親会の様子(会場:総合学術情報センター 国際会議場 第一会議室)