Waseda Research Institute for Science and Engineering早稲田大学 理工学術院総合研究所

About the Institute and Researchers

研究所と研究員

Support

ご支援について

理工学術院総合研究所へのご寄付について

理工学術院総合研究所に対する皆様からのご寄付は、研究環境整備や若手研究者の育成等、理工学術院総合研究所の活動全般に、もしくは理工学術院総合研究所に所属する研究者が実施する研究プロジェクトに使用させていただきます。より充実した施策・研究活動の実現に向けたご支援をお願いいたします。

ご寄付の種類

下記 2 種類のご寄付を受け付けています。

理工学術院総合研究所への箇所指定寄付金

研究環境の整備・ 若手研究者の育成など、理工学術院総合研究所の活動全般に対して使用します。

寄附研究

当研究所が選定する研究代表者が実施する特定の研究プロジェクトで使用します。寄附研究名称は当研究所が決定しますが、下記のとおり、寄付者様名(略称等)を付すことができます。
例:プロジェクト名(〇〇〇〇寄附研究) 〇〇〇〇は寄付者様名(略称等)

いずれのご寄付も税制上の優遇措置があります。詳細はこちらをご参照ください。

お申込み

理工学術院総合研究所への箇所指定寄付金

金額に制限はありません。こちらよりお申込みください。

寄附研究

研究プロジェクトの期間に応じて下記のとおり 最低金額が定められています。

3 年:総額 1,500 万円以上
4 年:総額 2,000 万円以上
5 年:総額 2,500 万円以上

詳細はこちらよりお問い合わせください。

寄附研究について

手続きについて

  1. 寄附研究申込書をご提出いただいた後、当研究所が研究代表者を選定します。
  2. 研究プロジェクトは研究代表者が決定します。決定後、寄附者様に研究代表候補者、研究名称(案)等をご連絡します。
  3. 当研究所運営委員会および早稲田大学学術提携等審査委員会による審査を経て実施が決定します。
  4. 寄付者様に実施決定をご連絡します。寄附申込書をご提出・ 寄付金をお支払いいただきます。

その他

  1. 当研究所・研究代表者は、 寄付者様への研究成果報告義務など特定の義務を負いません。
  2. 寄附研究は寄付金を原資として本学が主体的に実施する研究であるため、寄附研究にて生じる知的財産権は本学単独帰属とします。

当学では寄附研究以外にも、共同研究・受託研究等、様々な研究連携を行っております。詳細はこちらをご参照ください。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fsci/wise/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる