ボイス
voice
国際経済法を学ぶ学生に訊いてみた、早稲田での学びとスウェーデン留学経験
前提と事実認定を積み重ねて結論を導く論理的思考を養えた
先端医療と法律にまつわる諸問題(早稲田学報2025年6月号掲載記事)
お互いに尊敬し合える仲間と出会い走り抜けた3年間。そして、ロースクールへ。
法律の線引きをどこに置くか。〝余白〞には、人間らしさが詰まっている。
社会の風に耳を澄まして、一粒でも多くの涙を堰き止める
デジタル社会での法の役割とは? 肥塚先生に聞く「これからの健康と法」
複数の国際法模擬裁判大会で日本代表に! 勝利の鍵は準備と組織力
法学部4年間で培った法的論理的思考力は国際社会における共通語
伝統と挑戦の中で、自身の可能性を発見することのできる贅沢な環境が整っている
社会の一員として必要な知識と思考力を身につけ、視野を広げる学び
絶対的なことが少ない現代だからこそ、人を説得できる思考法を養う