※右上のボタンよりメニューを開くことが可能です。
以下のリンクよりご確認ください。
※※2020年度春学期 3次登録日程の変更について(4/25更新)※※
<科目登録について>※詳細は右上タブより科目登録を選択
2020年度春学期 科目登録日程(1/15公開)
2020年度秋学期科目登録日程(8/21公開)
<2020年度秋学期法学部対面授業実施科目リスト>
①科目種類順
②曜日時限順
<帰国後登録について>
2020年度帰国後登録の申請受付について(法学部生対象)(10/16更新)
2020年度春学期帰国後登録開放科目一覧
Web科目登録については、履修ガイドを参照してください。
履修ガイドのPDF版は「登録冊子」タブよりダウンロード可能です。
科目登録は上記の各種冊子を熟読し、行ってください。
注意事項 2013年度入学者よりカリキュラムが変更となるため、法律必修科目の新たな指定科目や、「法律選択必修科目」などの新しいルールについての記載が各種冊子に書かれている場合がありますが、2012年度以前入学者のカリキュラムにつきましては各々の入学時のものが適用となりますのでご注意ください。
関連リンク
申込方法 ※申請フォームは申請開始のタイミングで参照可能となります。 |
1次登録:Web申請 申請フォーム(申請期間:10/27 10:00-10/29 17:00) ①申込科目変更(定員超過→未満):Web申請 ・申請フォーム(申請期間:11/5 10:00-11/6 17:00) ②申込科目変更(新規募集2科目):Web申請 ・申請フォーム(申請期間:11/5 10:00-11/6 17:00)2次登録:Web申請 申請フォーム(申請期間:12/10 10:00-12/11 17:00)3次登録:Web申請 申請フォーム(申請期間:12/21 10:00-17:00 先着順) |
日程 | 2021年度春学期開講 主専攻法学演習 登録日程(10/5公開) |
要項 | 2021年度春学期開講 主専攻法学演習 登録要項(10/5公開) |
1次募集科目一覧 | 2021年度春学期開講 主専攻法学演習1次募集科目一覧(10/27公開) ※エントリーシートの課題内容・締切等については11/13に発表します。 |
1次応募者数一覧 | 2021年度春学期開講 主専攻法学演習 1次応募者数一覧(11/4公開) |
1次選抜方法詳細 | 2021年度春学期開講 主専攻法学演習 1次選抜方法詳細(11/13公開)
主専攻法学演習(憲法)E(春)水島 朝穂先生【教員出題課題】 |
1次選抜結果 | 2021年度春学期開講 主専攻法学演習 1次選抜結果(12/9 発表) |
2次募集科目一覧 | 2021年度春学期開講 主専攻法学演習 2次募集科目一覧(12/9公開)
主専攻法学演習(憲法)E(春)水島 朝穂先生【教員出題課題】 |
2次募集結果 | 2021年度春学期開講 主専攻法学演習 2次選抜結果(12/15発表) |
3次募集科目一覧 | 2021年度春学期開講 主専攻法学演習 3次募集科目一覧(12/15公開) |
主専攻法学演習は2年生秋学期から履修可能な科目と、3年生以降に履修可能な科目があります。
配当学年については、履修ガイドおよび募集人数発表時のリストを確認するようにしてください。
2018年度の主専攻法学演習論文はこちらよりご確認ください。
※在学生のみ閲覧可能
全学オープン科目、他学部提供科目を登録した場合の法学部での取り扱いは、下記PDFを参照してください。 なお、他箇所全学オープン科目の内、2次登録までに定員に達しなかった科目は3次登録(他学部提供科目登録)時に登録申請することができます(一部科目除く)。
また、他大学提供科目の科目区分は「共通選択科目」または「自由科目」となります。
※ただし、早稲田大学法学部で開講されている科目と内容が重複する法学関連の科目については、「自由科目」のみでしか履修することができません。
2次登録後に定員に余裕のあった科目は、他学部提供科目として他の学部の学生にも開講されます。 定員は3次登録前に下記URLから各学部の余裕定員表にて確認してください。 http://www.waseda.jp/mnc/kamoku/capacity.html
他箇所設置科目登録にて、聴講料が必要な科目が登録できた場合、登録決定後、聴講料納入票を法学部事務所にて配付します。支払期間を登録結果通知メールにて確認のうえ、納入票を事務所にて受け取り、期間内に所定の生協にて支払を済ませてください。期間内に支払いが確認できない場合、登録が取消されますのでご注意ください。期日を超えての支払いは一切できませんので予めご了承ください。
2019年度より、大学院法学研究科への進学を希望する、または検討している法学部生のうち、履修する年度に卒業が見込める学生の法学研究科科目先取り履修を認めます。希望する学生は、以下の申請方法を確認し、1次登録期間中に必要書類を提出してください。