School of Law早稲田大学 法学部

News

ニュース

法学部公認サークルからみなさんへ

早大法学部には学部公認の学生サークルがあります。ここでは、そのうちの 1 つである「創法会」の皆さんに、早大法学部の魅力やサークル活動などについて語ってもらいました。

法学部公認サークルについて

早稲田大学法学部への進学を検討しておられるみなさんに法学部公認サークルとは一体どういうものなのか、そして法学部の魅力などをお伝えしていきたいと思います!

法学部公認サークル(通称:法サー)とは早稲田大学法学部に入学すると9割以上の新入生が入会するサークルです。創法会は3大サークルと呼ばれるサークルの1つであり毎年200人以上の方が入会されます。

普段の活動としては、大学の憲法・民法・刑法の補講的な役割を担うレクチャーを週3回おこなっており、期末試験前には試験対策や法律科目の答案書き方レクチャー、外部講師をお招きして勉強会をおこなっています。

勉強だけではなく、みんなでディズニーランドに行ったり、年に数回合宿をしたり、早慶戦の応援など他にもたくさんのイベントがあり、先輩・後輩関係なく法学部生同士とても仲良くなることができます!

法学部3年・創法会幹事長 法師 キララ

 

法学部に入学した理由

ここからは、私が法学部を志望した理由について、2つの出来事を軸にしてお伝えしていきます。

1つ目は、当時の私にとって身近な人物が法律問題で頭を悩ませていたことです。これは、今まで私が法律に対して持っていた近づき難いイメージを考え直す良い機会になりました。私なりに法律について調べていくうちに、法学を心得ておくことは、この先どんな人生を歩むにしろ有益なのではないかと思うようになりました。

2つ目は、実際に講義を受けたことです。私は系属高校出身でしたので、大学の先生が高校に来て講義をしてくださる機会が何回かありました。講義の内容は、当時私が想像していたお堅い授業ではなく、身近で理解しやすいものでした。

皆さんの中にも、当時の私と同じように法律を学ぶことに対して難しさや馴染みにくさを感じている方がいるかもしれません。そのような方はぜひ、身近にどんな法律問題があるのか調べたり、オープンキャンパスなどで講義を受けてみることをお勧めします。きっとご自身の進路選択に役に立つと思われます。

法学部2年 山岡 茉裕

 

学生生活の実態

授業期間が始まると、昼休みには友人と大学近くのお店で昼食をとると思います。僕は油そばが特にオススメです!大学の周りにはたくさんお店がありますが、入学したら自分好みのお店を見つけてみてください。サークル活動は、僕は創法会以外に4つのサークルに在籍しています。4つも入っていて大丈夫なのかと思われた方もいらっしゃると思いますが、どのサークルも強制参加ということはなく、任意参加なので、全く忙しくないです。もちろん、勉強に手を抜いているわけではありません。大学の科目はどれも専門的なものばかりなので、分からないところは先輩に聞いたり同級生に確認したりして試験に臨んでいます。コロナ禍になり、一部のサークル活動が制限されたことはありましたが、段々コロナ前の姿に戻りつつあるので、楽しい学生生活を送れると思います。

法学部3年 安田 智紀

 

法学部の魅力

早稲田大学法学部に入って、ここはとにかく勉強する環境が整っていると感じました。例えば、他学部の授業も幅広くとることができるので、法学部にいながら政治経済学部のゲーム理論や、文学部のメディア論などを学ぶことができ、自分の見聞を広めるきっかけがたくさんあるように思います。また、早稲田大学は、2020年から法曹志望の学生を対象に法曹コースを開設しており、法曹の夢に向けて手厚いサポートも受けることができます。このように早稲田大学法学部の魅力は挙げればたくさんあります。自分自身もこのような環境で法律を学ぶ中で、社会の見え方を変えてくれる「法律」という知識の面白さに気付き、サークル活動などのプライベートな面はもちろんのことながら、勉強の面でも充実した生活を送ることができています。

早稲田大学法学部は高い志をもって入学してくる皆さんの期待を裏切らないと思います。

法学部2年 岸田 大志郎

 

創法会会長からみなさんへ

※この記事は、2021年7月時点での情報に基づいています。

関連ページ

法学部の基本情報を知るならコレ!”Support Guide”を公開しました!

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/folaw/law/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる