8月6日(土)・7日(日)のオープンキャンパス当日は、たくさんの来場者で早稲田大学が埋め尽くされ、
法学部のプログラムを実施している8号館もたくさんの来場者でにぎわいました。
各プログラムの当日の様子を是非ご覧ください。
学部説明会
2日間で6回実施された学部説明会。
来場者数は合わせて5,000名を超えました。
![]() |
![]() |
模擬講義
計4回実施された模擬講義。
其々専門の異なる教員から、法律の学修とはどのようなものなのかを感じ取っていただきました。
8月6日
・「ブラックバイト」と労働法―大学で法を学ぶことの一例として 竹内 寿教授
・裁判から社会が見える 加藤 哲夫教授
8月7日
・ルールをつくる、解釈する―契約法入門一歩前 山城 一真准教授
・「パナマ文書」と租税回避 江泉 芳信教授
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
法学部の語学・教養教育
早稲田大学の法学部は、
法律は勿論、語学・教養教育も充実しています。
その一端に触れられる当企画には、
2日間で600名以上の来場者にご参加いただきました。
![]() |
法律主専攻模擬ゼミナール
2年秋学期、または3年春学期から始まる少人数での演習講義。
来場者を含む活発な議論によって、会場は熱気に包まれました。
![]() |
![]() |
法学部現役学生個別相談会
受験勉強の悩みや大学生活、就職活動等、
多種多様な質問が現役学生に寄せられました。
![]() |
法廷教室公開
法学部生の学びの拠点「8号館」にある法廷教室。
プログラムの合間を利用して、たくさんの来場者が見学されました。
![]() |