学歴・学位
- 早稲田大学 法学部 卒業 学士(法学)
- 早稲田大学大学院 法学研究科 修士課程公法学専攻刑法専修 修了 修士(法学)
- 早稲田大学大学院 法学研究科 博士後期課程公法学専攻刑法専修 単位取得退学
経歴・資格
- 日本学術振興会特別研究員、海上保安大学校、 岡山大学法学部・法科大学院を経て現職
研究テーマ
過失犯の研究 海事刑法の研究
研究内容・現在の専門分野を目指した理由やきっかけ
私の専門は刑法ですが、とくに関心があるのは刑事過失論です。平成の初期の頃に(ホテル・デパート等の)大規模火災事件における経営者の管理監督責任についての議論が盛んであったのが興味を抱いたきっかけです。その後、欠陥製造物による人身事故をめぐる過失責任論や刑事医療過誤の分野へと研究対象を広げて、さらに海上保安大学校で教鞭をとって以来、過失犯だけでなく海上犯罪に関する研究にも取り組んでいます。
目指す教育
学生の皆さんには社会で起こる事件について関心を持ち、法学部の講義で学んだ法解釈を実際に起こった事件に当てはめて、自らの頭で法解釈を実践するトレーニングを積んでほしいと思います。実践的なリーガルマインドをもった法学部生を育成するために、授業でも最近の新聞記事を紹介しながら刑法の条文に書かれた犯罪の成立要件を事例に当てはめて検討する機会を設けています。ゼミでは、長文の事例検討にグループで取り組み、討論しながら講義で学んだ刑法理論の応用展開能力の向上を目指しています。
現在担当している科目一覧