学歴・学位
- 早稲田大学 法学部 卒業 学士(法学)
- 早稲田大学大学院 法学研究科 民事法学専攻 修了 修士(法学)
- 早稲田大学大学院 法学研究科 民事法学専攻 単位取得退学
経歴・資格
- 日本民事訴訟法学会理事(大会担当)
- 司法試験考査委員(倒産法)
- 倒産・再生法制研究奨励金選考委員
研究テーマ
民事手続法(民事訴訟法,民事執行法,倒産法)を研究対象とするが,とくに倒産関係の法制度を中心に,解釈論・立法論の両面から研究をしています。
研究内容・現在の専門分野を目指した理由やきっかけ
私が中心的な研究対象としているのは,倒産に関する法制度です。倒産というのは,「債務は弁済しなければならない(=借りた金は返さなければならない)」という平時の規律(常識)が通用しなくなった非常事態であり、多数の利害関係人間の法律関係(法的・経済的利益)について、公平で秩序だった形で調整するための特別の規律が必要となります。そのためには,様々な立場の利害関係人の利益状況,さらにはその背後にある社会/経済的利益にも目を配り、全体としての最大利益を実現できる制度のあり方を構想することが不可欠であり,あるべき最善の利害調整バランスを追い求めるところに、困難さとともに興味を持って研究に取り組んでいます。
目指す教育
早稲田大学法学部には高い潜在能力を持つ学生さん達が集まってくれていますので,本学法学部に在学する間に,自らの興味/関心に応じて,その能力・素養をどの方向に活かしていくか自分自身で見いだしていってもらえればと思います。講義やゼミを通じて,そのためのヒントやきっかけを提供し,みなさんそれぞれの自己実現の一助となることができればと考えています。
現在担当している科目一覧