全国には教育界で活躍する本学卒業生が集う「地区稲門教育会」があります。各地の地区稲門教育会の連携を図る「稲門教育会」が大学内に設置されており、毎年5月に稲門教育会の総会を早稲田大学で開催し、全国各地の教育界で活躍する教員が交流を深めています。今年度は第46回稲門教育会総会・懇親会を5月28日に開催し、稲門教育会会員65名、学内関係者・地域コーディネーター等21名、計86名の皆様にご出席いただきました。
第46回稲門教育会総会(於:大隈会館)
大隈会館で開催した総会では、冒頭に、教育・総合科学学術院長、稲門教育会副会長の箸本健二教授よりご挨拶をいただき、学術院の近況報告と新9号館の建設計画の報告、日頃の稲門教育会活動へのご理解ご協力についての会員の皆様への謝意などをお伝えしました。続いて、事前の常任幹事会審議により議長に推薦された兵庫県稲風会 春名 正章会長が出席者の満場一致で承認され議事を進行しました。稲門教育会の昨年度の事業実施状況および今年度の実施計画、稲門教育会の役員人事などの報告を、稲門教育会常任幹事、教育学部教務主任、教職支援センター副所長幸田 国広教授より行い、全て出席者の満場一致にて承認されました。最後に大学からのお知らせとして、入学センター課長より最新の入試実施状況等の報告と、教育・総合科学学術院事務長より新9号館の建設の途中経過報告と募金のお願いについてお知らせを行い、総会を終了いたしました。
![]() 箸本 健二 学術院長 |
![]() 兵庫県稲風会 春名 正章会長 |
![]() 入学センターから入学試験状況等の報告 |
稲門教育会総会・懇親会(於:リーガロイヤルホテル東京)
懇親会は、大隈会館からリーガロイヤルホテル東京のダイヤモンドホールに会場を移して開催いたしました。
懇親会では稲門教育会幹事で教員就職指導室の桝田 和明アドバイザーが司会を担当されました。はじめに稲門教育会会長 田中愛治総長よりご挨拶をいただき、会員の皆様との再会を祝すとともに日頃全国各地の教育現場で活躍されている会員の皆様への謝意がありました。また、2024年度の話題として、教員免許状の取得者数が前年度並みであったこと、「早稲田大学教員研修講座」の開講、新9号館の建設が順調に進んでいること、についてご報告いただきました。続いて、地区稲門教育会の代表として茨城県稲門教職員会の五十嵐 淳 会長からご挨拶をいただき、稲門教育会総会と懇親会の開催への祝辞と茨城県の教育現場での課題等についての共有をいただきました。
![]() 田中 愛治 総長 |
![]() 茨城県稲門教職員会 五十嵐 淳 会長 |
![]() 稲門教育会副会長 糸満 盛弘様 |
乾杯のご発声は、稲門教育会副会長・元広島県稲門教育会会長 糸満盛弘様より頂戴いたしました。歓談の途中には、2名の会員の方に登壇いただき、インタービューにお答えいただきました。長崎県稲門教育会 小田切 俊幸教諭には若手、中堅の先生方のワークライフバランスについて、また、昨年開催した「若手教員の懇親会」に参加した感想などについてお聞きしました。東京都公立小学校教員の会 稲朋会山根 まどか会長には小学校での魅力的な授業づくりの工夫や総合的な学習やICTの活用についてお話をいただきました。
![]() 長崎県稲門教育会 小田切 俊幸教諭 |
![]() 稲朋会 山根 まどか会長 |
会のクライマックスでは、応援部リーダーによる応援歌「紺碧の空」と会場一体となっての校歌斉唱、エールを行い、最後に稲門教育会常任幹事・教育学部教職支援副担当 佐藤 寛之 教授より閉会のご挨拶をいただき、盛会のうちに会を終了いたしました。
![]() |
![]() |
![]() |
今回の稲門教育会総会・懇親会に出席いただいた地区稲門教育会は、以下の20支部です。北海道稲門教育会、岩手県稲門教育会、茨城県稲門教職員会、埼玉教育稲門会、千葉県稲門教育会、稲教会、稲教会、稲朋会、神奈川県稲門教職会、新潟県新稲会、富山県稲門教育会、長野県教職稲門会、静岡県高等学校教職員稲門会、愛知県稲門教育会、三重県高等学校教職員稲門会、大阪稲風会、兵庫県稲風会、広島県稲門教育会、福岡県教職員稲門会、長崎県稲門教育会