Teacher Education Center早稲田大学 教職支援センター

About the Center

センターについて

Other Licences

教員免許以外の資格

教員免許以外に設置している資格課程

早稲田大学教育学部教職課程では、「図書館司書」「学校図書館司書教諭」「博物館学芸員」「社会教育主事」「社会福祉主事」の課程を設置しています。

図書館司書

図書館において図書資料を収集・分類・整理し、その検索や貸出を行い、また利用者の相談に応じる等の業務を行う専門的職員が、図書館司書です。
教育学部教職課程では、「図書館司書関連科目」を設置しており、必要単位を修得し、学士の学位を取得すれば、「図書館司書資格」を取得することができます。(「図書館司書関連科目」を履修するには聴講料がかかります。)

就職にあたっては、国立国会図書館・公共図書館・大学図書館・学校図書館・企業図書館等の就職先があり、それぞれの採用試験を受験する必要があります。

具体的な取得要件は、「教職課程履修の手引き」のその他資格部分を参照ください。

学校図書館司書

学校図書館司書教諭

小・中・高等学校の図書館は、図書・視聴覚教育資料、その他の学校教育資料を収集、整理、保管し、これを児童・生徒・教員に利用させ、学校の教育の展開に寄与するとともに、児童・生徒の健全な育成を図ることを目標としています。その専門的職務を掌る教諭が学校図書館司書教諭です。
教育学部教職課程では、「学校図書館司書教諭関連科目」を設置しており、必要単位を修得し、教員免許状を取得(見込も含む)すれば、「学校図書館司書教諭資格」を取得することができます。(「学校図書館司書教諭関連科目」を履修するには、聴講料がかかります。また「学校図書館司書教諭資格」の修了証を受け取るためには、所定の手続が必要となります。)
就職にあたっては、先ず教員採用試験を受験し、教員就職をすることが前提となります。

具体的な取得要件は、「教職課程履修の手引き」のその他資格部分を参照ください。

博物館学芸員

博物館・美術館・資料館等において、博物館資料の収集・保管・展示及び調査研究等の専門的事項を掌るのが博物館学芸員です。したがって資格とは別に大学院に進学し、専門領域を深めることが不可欠となります。

当学では、教育学部に「博物館学芸員関連科目」を設置しており、必要単位を修得し、学士の学位を取得すれば、「博物館学芸員資格」を取得することができます。(「博物館学芸員資格関連科目」を履修するには一部、聴講料がかかります。)

就職にあたっては、それぞれの博物館が行う採用試験を受験する必要があります。

具体的な取得要件は、「教職課程履修の手引き」のその他資格部分を参照ください。

関連リンク

社会教育主事

社会教育主事は、主として公民館等の社会教育施設職員や青少年団体・婦人会・PTA等の社会教育関係団体の関係者に、社会教育施設のあり方やその活動、社会教育関係団体の運営や活動について、専門的技術的指導、助言を行うことが具体的な職務内容となります。
教育学部では、「社会教育主事関連科目」を設置しており、大学に2年以上在学し、62単位以上を修得し、「社会教育主事関連科目」の単位を修得することで、「社会教育主事資格」の一部要件を取得することができます。就職にあたっては、学校教員や教育委員会からの任用となるため、教員採用試験または地方公務員試験等に合格し、採用されることが前提となります。

具体的な取得要件は、「教職課程履修の手引き」のその他資格部分を参照ください。

社会福祉主事

社会福祉法で定められた任用資格(国家資格ではありません。社会福祉士との混同に注意)で、保護や援 護を必要としている人の相談・指導・援助を行うことを職務とします。
主な勤務場所は、都道府県の福祉事務所、市町村役所、障害者福祉施設、病院、保健所、老人福祉施設、老人保健施設、障害児関連施設などがあります。

具体的な取得要件は、「教職課程履修の手引き」のその他資格部分を参照ください。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fedu/tec/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる