Teacher Education Center早稲田大学 教職支援センター

News

ニュース

第45回稲門教育会総会を開催しました(2024/5/22)

全国各地には、教育界で活躍する本学卒業生が集う「地区稲門教育会」がありますが、各地の地区稲門教育会の連携を図る「稲門教育会」が大学内に設置されており、毎年5月に稲門教育会の総会を早稲田大学で開催し、全国各地の教育界で活躍する教員が交流を深めています。
今年度は第45回稲門教育会総会・懇親会を5月22日に開催し、稲門教育会会員72名、学内関係者・地域コーディネーター等28名、計100名の皆様にご出席いただきました。

第45回稲門教育会総会(於:大隈会館)

大隈会館で開催した総会では、冒頭に、教育・総合科学学術院長、稲門教育会副会長の箸本健二教授よりご挨拶をいただき、学術院の近況報告と新9号館の建設計画の報告、日頃の稲門教育会活動へのご理解ご協力についての会員の皆様への謝意などをお伝えしました。続いて、事前の常任幹事会審議により議長に推薦された北海道稲門教育会 阿部 穣会長が出席者の満場一致で承認され議事を進行しました。稲門教育会の昨年度の事業実施状況および今年度の実施計画、稲門教育会の役員人事などの報告を、稲門教育会常任幹事、教育学部教務主任、教職支援センター副所長三尾忠男教授より行い、全て出席者の満場一致にて承認されました。
最後に大学からのお知らせとして、入学センター課長より最新の入試実施状況等の報告と、教育・総合科学学術院事務長より新9号館の建設の途中経過報告と募金のお願いについてお知らせを行い、総会を終了いたしました。

箸本健二学術院長からのご挨拶

入学センターから入学試験状況等の報告

稲門教育会総会・懇親会(於:リーガロイヤルホテル東京)

懇親会は、大隈会館からリーガロイヤルホテル東京のダイヤモンドホールに会場を移して開催いたしました。
懇親会では稲門教育会幹事で教員就職指導室の海藤美鈴アドバイザーが司会を担当されました。最初に稲門教育会会長 田中愛治総長よりご挨拶をいただき、会員の皆様との再会を祝すとともに日頃全国各地の教育現場で活躍されている会員の皆様への謝意がありました。続いて、地区稲門教育会の代表として千葉県稲門教育会の稲川一男会長からご挨拶をいただき、千葉県内の教育現場の実情や、母校への進学実績状況のご報告や、稲門教育会総会と懇親会の開催への祝辞をいただきました。

田中愛治総長よりご挨拶

千葉県稲門教育会 稲川一男会長よりご挨拶

稲門教育会副会長 糸満 盛弘様の乾杯のご発声

乾杯のご発声は、稲門教育会副会長・元広島県稲門教育会会長 糸満盛弘様よりいただき、広島県内の教員不足の現状や校友の教員の減少など地方の厳しい実情のご報告もいただきました。歓談の途中には、司会より、栃木県高等学校等教職稲門会の木村優里教諭への昨年開催した「若手教員の懇親会」に参加した感想をお聞きしたり、北海道稲門教育会 阿部穣会長と兵庫県稲風会 春名正章会長に教育現場の教員不足の現状や教員採用試験の早期化と教育実習への影響についてなど現場のご意見についてお話をいただきました。

栃木県高等学校等教職稲門会の木村優里先生

北海道稲門教育会 阿部穣会長

兵庫県稲風会 春名正章会長

会のクライマックスでは、応援部リーダーによる応援歌「紺碧の空」と会場一体となっての校歌斉唱、エールを行い、最後に稲門教育会常任幹事・教育学部教職支援副担当 幸田国広教授より閉会のご挨拶をいただき、盛会のうちに会を終了いたしました。

今回の稲門教育会総会・懇親会に出席いただいた地区稲門教育会は、以下の20支部です。
北海道稲門教育会、岩手県稲門教育会、茨城県稲門教職員会、栃木県高等学校等教職稲門会、群馬教職稲門会、埼玉教育稲門会、千葉県稲門教育会、稲教会、稲風会、稲朋会、神奈川県稲門教職会、富山県稲門教育会、長野県教職稲門会、静岡県高等学校教職員稲門会、愛知県稲門教育会、大阪稲風会、兵庫県稲風会、広島県稲門教育会、福岡県教職員稲門会、長崎県稲門教育会

 

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fedu/tec/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる