Waseda Business School (Graduate School of Business and Finance)早稲田大学 大学院経営管理研究科

教員

根来 龍之 教授 (NEGORO,Tatsuyuki)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

専門分野

経営戦略、技術経営(MOT)

略歴

京都大学文学部哲学科卒業。慶應義塾大学大学院経営管理研究科(MBA)修了。鉄鋼メーカー、文教大学などを経て、2001年度より早稲田大学教授(現職)。

早稲田大学IT戦略研究所所長(現職)。経営情報学会会長、国際CIO学会副会長、組織学会理事・評議員、Systems Research誌Editorial Board、Systems Practice誌International adviser、英ハル大学客員研究員、米カリフォルニア大学バークレー校客員研究員などを歴任。他に、エグゼクティブリーダーズ・フォーラム代表幹事、CRM協議会副理事長、経済産業省IT経営協議会委員、会計検査院契約監視委員会委員長、IT Japan Award審査員、自動車工業会JNX運営委員、国際IT財団理事、日本パブリックアフェアーズ協会アドバイザーなどとして実業界にも積極的に関わってきた。

経営情報学会論文賞を3回受賞している。

主な研究業績・著書

<著書>

[日本語著書(単著・共著)]

根来龍之・富樫佳織・足代訓史(共著)『ビジネスモデル』(SBクリエイティブ)2020年。

根来龍之(単著)『集中講義:デジタル戦略』(日経BP社)2019年。

根来龍之(単著)『プラットフォームの教科書』(日経BP社)2017年。

根来龍之(単著)『ビジネス思考実験』(日経BP社)2015年。

根来龍之(単著)『事業創造のロジック』(日経BP社)2014年。

根来龍之(単著)『代替品の戦略』(東洋経済新報社)2005年。

根来龍之(単著)『情報ネットワークの進展と組織革新』(産業能率大学通信教育)1997年。

根来龍之・桑山卓三(共著)『オープンパートナーシップ経営』(PHP)2002年。

根来龍之・小川佐千代(共著)『製薬・医療産業の未来戦略』(東洋経済新報社)2001年。

小野桂之介・根来龍之(共著)『経営戦略と企業革新』(朝倉書店)2001年。

根来龍之・木村誠(共著)『ネットビジネスの経営戦略』(日科技連)1999年。

根来龍之・遠藤剛(共著)『グループウェアとは何か』(産業能率大学通信教育)1997年。

[日本語著書(編著・監修)]

根来龍之(編著)『IoT時代のビジネス分析フレームワーク』(中央経済社)2016年。

根来龍之(監修)『プラットフォームビジネス最前線』(翔泳社)2013年。

根来龍之(監修)『驚き経営を探して』(青山社, 角田仁著)2011年。

根来龍之(監修)『CIOのための情報・経営戦略』(中央経済社)2010年。

根来龍之(監修)『mixiと第二世代ネット革命』(東洋経済新報社)2006年。

根来龍之(監修)『デジタル時代の経営戦略』(メディアセレクト)2005年。

手島歩三・根来龍之・杉野周(編著)『ERPとビジネス改革』(日科技連)1998年。

[日本語著書(翻訳)]

根来龍之(監訳)、ロール・クレア・レイエ 、ブノワ・レイエ(著)『プラットフォーマー 勝者の法則』(日本経済新聞出版社)2019年。

根来龍之(監訳)、マイケル・ウェイド他(著)『DX実行戦略』(日本経済新聞出版社)2019年。

根来龍之(監訳)、マイケル・ウェイド他(著)『対 デジタル・ディスラプター戦略』(日本経済新聞出版社)2017年。

根来龍之(共訳)、コリス・モンゴメリー(著)『資源ベースの経営戦略論』(東洋経済新報社)2004年。

根来龍之(監訳)、ウイルソンウィルソン(著)『システム仕様の分析学:ソフトシステム方法論』(共立出版)1996年。

根来龍之(共訳)、チェックランド(著)『ソフトシステムズ方法論』(有斐閣)1995年。

根来龍之(共訳)、ローゼンヘッド(著)『ソフト戦略思考』(有斐閣)1992年。

[Books in English]

Ono, Keinosuke and Tatsuyuki Negoro, The Strategic Management of Manufacturing Businesses, 3ACorporation, 1992.

[日本語学会論文:2000 年以後]

根来龍之・小林範久「デジタル系ハードウェア製品のレイヤー戦略」『経営情報学会誌Vol. 27 No. 4 (pp.269-285) 』2019年。

根来龍之・大丸良太「継続的利益率向上を実現しているネット企業の特性 ―売上構成第2位以下の事業成長を伴うことの重要性―」『経営情報学会誌Vol. 18 No. 2(pp. 113‒137)』2015年。

根来龍之・釜池聡太・清水祐輔「複数のエコシステムの連結のマネジメント―パラレルプラットフォームの戦略論―」『組織科学Vol. 24 No. 2 (pp. 97-111)』2009年。

根来龍之・稲葉由貴子「事業形態・独自資源と収益率格差との関係─財務データ分析をふまえた資源ベース戦略論の発展」『経営情報学会誌Vol. 18 No. 2(pp. 113‒137)』2009 年。

根来龍之・鷲津数聖「レコード産業における新技術・新サービスの普及プロセス:経時的構造化フレームワークによる分析」『経営情報学会誌Vol. 17 No. 3(pp. 61–76)』2008 年。

根来龍之・加藤和彦「プラットフォーム製品における「ネットワーク効果」概念の再検討」 『国際CIO 学会ジャーナル Vol.2(pp.5-12)』2008 年。

根来龍之・徳永武久「仕組の過剰自己強化と意図せざる結果:一太郎とWord の攻防を事例とした研究」『経営情報学会誌Vol.15 No.4(pp.51-75)』 2007 年(経営情報学会論文賞)。

根来龍之「ネットビジネスの歴史的構造:情報民主化圧力と市場経済圧力の均衡点としての発展」『組織科学Vol. 41 No.1 (pp.40ー51)』2007 年。

根来龍之・嘉戸淳成「パートナーネットワークは競争優位にどう貢献するか?:ERP パッケージビジネスの事例研究」『経営情報学会誌Vol.15 No.2(pp.39-57)』2006 年。

根来龍之・後藤克彦「代替品の戦略:新技術をめぐる攻撃とそれに対する防衛」『組織科学Vol. 39 No.2 (pp.54-65)』2005 年。

根来龍之・宮元万菜美「M. E. Porter の戦略グループ論の批判的発展:3つの「戦略グループ」カテゴリーの提案と「距離」概念の導入」『日本経営システム学会誌Vol.22 No.1(pp.69-78)』2005 年。

根来龍之・堤満「産業構造のモジュール化が進んだ業界の競争優位の分析」『経営情報学会誌Vol.13 No.2(pp.1-35)』 2004 年(経営情報学会論文賞)。

根来龍之・海老根智仁「パーミションメールの効果」『日本経営システム学会誌Vol.22 No.1(pp.69-78)』2005 年

根来龍之・門脇俊仁「B2C ネットビジネス差別化におけるネット特徴要因の影響力」『経営情報学会誌Vol.12 No.1 (pp.33-55)』2003 年。

根来龍之・伊藤賢次「規格製品のオープン化が関連Web の構造と発達に与える影響:日本のPDA 3規格の関連Web の比較」『経営情報学会誌Vol.20 No.2(pp.1-11)』2004 年。

根来龍之・簑輪哲彦「産業モデルとビジネスモデルの関係:‐ブロードバンドがもたらす情報財の産業モデル変化を事例とした検討」『経営情報学会誌Vol.10 No.3(pp.21-52)』2001 年。

根来龍之・森岡孝文「4つの企業間連携:メリットとリスクの検討」『日本経営システム学会誌Vol.18 No.1 (pp.25-34)』2001 年。

木村誠・根来龍之「営利企業におけるオープンソース形態の取り組み:OSS コミュニティとの関係づけとライセンス形態」『オフィスオートメーション学会誌Vol.22 No.2(pp.72-81)』2001 年。

根来龍之・木村誠「インターネット・プラットフォームビジネスの産業発展への貢献:情報交換・知識化モデルによる事業分類」『経営情報学会誌Vol.9 No.3(pp.67-87)』 2000 年(経営情報学会論文賞)。

根来龍之・小川佐千代「「空間市場」化によるビジネス形態変化の分析フレームワーク:製薬・医療産業を事例とした検討」『経営情報学会誌Vol.9 No.2(pp.7-34)』 2000 年。

講義科目

経営戦略

デジタル時代の経営戦略

デジタル化と破壊的イノベーション

経営学における理論と実践

経営戦略研究指導/経営戦略の理論と実践研究

経営戦略演習/経営戦略の理論と実践演習

対外活動

[学会活動]

経営情報学会会長・理事(同学会誌編集長)・評議員、Systems Research誌Editorial Board、Systems Practice誌International adviser、組織学会理事・評議員・高宮賞審査委員、国際CIO学会副会長・理事(同学会誌編集長)などを歴任。

[社会活動]

エグゼクティブリーダーズ・フォーラム代表幹事、CRM 協議会副理事長・顧問、(社)日本パブリックアフェアーズ協会アドバイザー、CRM &Datawarehouse Expo 企画委員長、経済産業省IT 経営協議会委員、国土交通省自律支援プロジェクト評価委員、経済産業省IT 等を活用したサービス業の経営革新研究会委員、会計検査院契約監視委員会委員長、(社)コンピュータソフトウェア協会理事、(社)日本自動車工業会JNX 運営委員、 (社)特殊鋼倶楽部監事、(社)特殊鋼流通協会理事、(社)国際IT財団理事、(社)日産財団理事、IT Japan Award 審査員、日本オンラインショッピング大賞実行委員会委員長、マイルズ賞(VE)審査員などを歴任。

業績一覧

<研究実績>

日本語
https://www.wnp7.waseda.jp/Rdb/app/ip/ipi0211.html?lang_kbn=0&kensaku_no=1563

英語
https://www.wnp7.waseda.jp/Rdb/app/ip/ipi0211.html?lang_kbn=1&kensaku_no=1563

個人URL

早稲田大学IT戦略研究所
http://www.waseda.jp/prj-riim/

研究室HP
http://www.wbs-negolab.com/

Facebook
https://www.facebook.com/negorolab/

Twitter
https://twitter.com/tnego/

LinkedIn
https://www.linkedin.com/pub/tatsuyuki-negoro/22/601/6a0

50音順一覧に戻る
専門分野別一覧に戻る

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/fcom/wbs/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる