- 在学生の方へ
- 休学・退学
Withdrawal and Leave of Absence
休学・退学
- 休学・復学・退学などは、すべて所定用紙を作成の上、所定のフォームより願い出てください。
休学
休学
病気その他の正当な理由により、引き続いて2か月以上授業(試験を含む)に出席することができない場合は、所定の申請に基づき、研究科運営委員会の承認を得たうえで休学が認められる場合があります。申請にあたっては、指導教員の承諾の上、休学願および申請理由を証明する書類を準備の上、所定のフォームから申請ください。
休学申請時期における学費免除対応の違い
春学期休学の場合は毎年4月30日まで、秋学期休学の場合は毎年10月31日までに申請した休学が認められた場合、その学期の学費額(在籍料)は50,000円となります。この期日を超えて休学申請がなされた場合、その学期の学費額は所定額を徴収します。なお、毎年6月1日から9月20日までに当該年度における春学期休学を申請した場合、また毎年12月1日から翌年3月31日までに当該年度における秋学期休学および通年休学を申請した場合、いずれも認められません。
- 入学と同時に休学する場合、最初の学期の学費等は所定額とします。
- 休学中には在籍料の他に諸経費がかかります。
- 休学可能な期間には上限があります。
また、休学申請は最大1年間分のみ可能です。それ以上の休学には、再度申請が必要です。
修士・専門職学位課程:2年間(4学期)
博士後期課程:3年間(6学期)
春学期休学
| 申請日(休学願提出日) | 4/1~4/30 | 5/1~5/31 | 6/1~9/20 |
|---|---|---|---|
| 在籍料 | 50,000円 | 所定額 | 春学期休学不可 |
| 授業料・施設費 | 免除 |
秋学期休学
| 申請日(休学願提出日) | 9/21~10/31 | 11/1~11/30 | 12/1~翌年3/31 |
|---|---|---|---|
| 在籍料 | 50,000円 | 所定額 | 秋学期休学不可 |
| 授業料・施設費 | 免除 |
休学申請
退学
任意退学
自ら退学を願い出た場合、教授会等の承認を経て、任意退学を認めることがあります。
自ら退学を願い出る場合は、「退学願」(保証人連署)に学生証を添えて願い出てください。
学期の途中で退学する場合でも、その学期の学費を納める必要があります(下表参照)。
| 申請日 | 春学期 | 秋学期 | ||
|---|---|---|---|---|
| 4/1~4/14 | 4/15~9/20 | 9/21~9/30 | 10/1~3/31 | |
| 退学日 | 前年度3/31 | 申請日又は9/20 | 9/20 | 申請日又は3/31 |
| 当該学期の 学費等の取扱(注) |
徴収しない | 徴収する | 徴収しない | 徴収する |
※学費等は学費及び諸会費です。
(注)入学した学期に該当する場合は、入学手続時に徴収済。
措置退学
以下の場合は、教授会等の議を経て、措置退学となります。
- 所定の在学年数を満了した場合
- 研究指導が終了した場合(博士後期課程の場合)
- 各学部、大学院等が定める一の学年から次の学年へ進むための要件を満たすべき期間を過ぎた場合
- 正当の理由がなく、各学部、大学院等が定める出席基準を満たさない場合
- 学業を怠り、各学部、大学院等が定める必要単位数を一定期間内に満たさない場合
- 学費未納の場合
学費未納の場合は、以下のとおり自動的に抹籍となり、学費が納入されている最終学期の末日に遡って措置退学とみなします。未納期間の学籍および成績は無効になります。
| 自動的に抹籍となる日 | 措置退学とみなす日 | ||
|---|---|---|---|
| 延納願未提出者 | 延納願提出者 | ||
| 春学期学費が未納の場合 | 9/20 | 1/10 | 前年度3/31 |
| 秋学期学費が未納の場合 | 3/31 | 翌年度7/1 | 9/20 |
懲戒退学
本大学の秩序を乱し、その他学生としての本分に著しく反した場合は、懲戒退学になることがあります。