2023年7月19日
商学部・商学研究科
学生各位
商 学 部
商学研究科
生成AIの利用について
生成AIなどの利用については2023年4月18日に早稲田大学として見解を示していますが(https://www.waseda.jp/top/news/89507)、商学部・商学研究科として、改めて方針をお知らせいたします。大学の見解と重複する部分もありますが、必ずご確認ください。
記
①生成AIツールの使用を一律で禁止することは行いませんが、慎重に利用することが求められます。
②各授業における生成AIツールの利用の可否は各担当教員が決定します。各担当教員の指示に従ってください。
③それぞれの授業において設定されている学習目標を達成するためには知識を身につけ、思考力を向上させることが必要です。この観点から、課題等の提出物の作成をすべて生成AIにゆだねることは認められません。
④生成AIツールの使用の有無を問わず、学問において出典や根拠を示し、どこまでが自分の考えかを明示することは不可欠です。また、通常の剽窃等の問題に加え、著作権の侵害や差別的な用語の使用等、さまざまな法的リスクがあることを認識して使用してください。
⑤生成AIツールの結果には多くの誤りやバイアスが含まれる可能性があります。出力された結果の信憑性を十分に確認して使用する必要があります。
⑥生成AIツールに入力した結果は他の目的に使用される可能性があります。いうまでもなく、個人情報、機密情報、未発表の研究成果などは入力しないようにしてください。
⑦現在、完全ではありませんが生成AIツール使用を判断するためのツールも開発されています。
⑧上記の注意事項は、2023年7月時点の情報に基づくものであり、今後更新される可能性があります。
以 上