早稲田大学大学院商学研究科は海外の数多くの大学院と箇所間交流協定を締結しており、毎年交換留学生の派遣と受入を行っています。
募集要項はこちら
(2025.5.1更新)
参考:【募集終了】2025年秋派遣 募集要項はこちら
※受入校によっては、派遣時までに一定以上の言語能力があることを証明する必要があります。 各校が要求する最低限のスコアは、募集要項およびFactsheetにてご確認ください。なお、語学要件がない協定校へ応募する場合でも、学内選考のため英語スコアレポートの提出は必須となります。
次の4点を必ず提出してください。
説明会 | 実施しません ※質問は個別にE-mailや商研事務所で受け付けます。 |
---|---|
応募書類提出期限 | 2025年8月3日(日)23:59 |
提出先 | 申請フォーム |
面接日 | 2025年8月28日(木)※面接日時の変更はできません。 |
結果発表 | 2025年9月上旬予定 |
3〜5ヵ月間 ※商学研究科箇所間協定による留学は「在学」扱いでの派遣となり、修了時期を遅らせる必要がありません。
早稲田大学:派遣期間中も所定額全額の支払いが必要です。 派遣先大学:派遣期間中、授業料は全額免除になります。 ※その他経費(往復の渡航費、教材費、生活費等)は自己負担となります。
各校とも若干名(詳細は別紙参照)
QTEM留学プロジェクトはヨーロッパおよびアジアの経済経営系大学院が、国際社会で活躍する人材育成のための共同スキームを構築することを目的に2012年に始まりました。参加大学院に所属する修士学生が互いに行き来し、留学先大学院の講義に参加しながら、とくにデータ分析を中心とするカリキュラムを履修します。単なる語学留学とは異なり、統計学・計量経済学等の分野の専門知識を磨きながら、さらに要件の一つであるインターンシップに参加することにより、帰国後に国際的な企業で働くためのキャリア形成にも役立つプロジェクトです。興味がある学生は、ぜひ商学研究科事務所までお問い合わせください。
派遣時期 | 締切日 | 募集関係書類 |
---|---|---|
2025年度秋学期 | 2024年11月30日(土)17:00 | ★募集要項はこちら
★申請はこちら ★説明会 |
選考方法 | 書類選考及び面接<2025年1月21日(火)> |
選考結果発表 | 2025年3月上旬予定 |
派遣時期 | 締切日 | 募集関係書類 |
---|---|---|
2026年度春学期 | 2025年5月19日17:00 | ★募集要項はこちら
★申請はこちら ★説明会 |
選考方法 | 書類選考及び面接<2025年6月4日(水)> |
選考結果発表 | 2025年7月上旬予定 |
早稲田大学大学院(商研・経研・経管研)に入学後、協定校から1校または2校(1セメスター1校)を選んで留学します。留学先ではQTEM指定の科目を履修し、一定の要件を満たした場合に証明書が出されます。
もと詳しく知りたい方は…経研HPへ
1.留学願
2.受入大学の入学許可証(コピー可)
3.海外旅行保険申込書(所定用紙)および保険料振込領収書のコピー※
※3の書類については箇所間協定・私費留学のみ
⇒出国予定日から起算して2か月以上の余裕をもって書類を提出すること。
1.在学中の海外の他大学院で修得した科目の認定申請書兼帰国届
2.その他上記書類に記載の必要書類
⇒提出期限は春学期復学時は1月上旬、秋学期復学時は7月上旬ですが、早めにご提出ください。
・留学前の学費は完納しておくこと
・奨学金受給者(給付・貸与)は、出国前に奨学課に相談のうえ、必要に応じて手続きを済ませること
・図書館および学生読書室で借りた本は、出国前に必ずすべて返却すること
・留学内容の変更は原則として認めない
(やむを得ない事情により変更する場合は、速やかに届け出ること)
・病気、その他の理由で途中帰国する事情が生じた場合は、直ちに商学研究科事務所に連絡すること
(場合によっては留学取り消しになることもあります)
早稲田大学商学研究科事務所 留学担当