- Featured Article
「地球規模の持続可能な食料供給」(Global Sustainable Food Supply)を考える~第5回早稲田ブリュッセルカンファレンス開催
The 5th Waseda Brussels Conference on Global Sustainable Food Supply
Wed 27 Dec 23
The 5th Waseda Brussels Conference on Global Sustainable Food Supply
Wed 27 Dec 23
早稲田大学は12月13日(水)、ブリュッセル自由大学(ULB)との共催で、第5回早稲田ブリュッセルカンファレンス「地球規模の持続可能な食料供給」(Global Sustainable Food Supply)をベルギー大学財団(University Foundation)にて開催しました。
早稲田ブリュッセルカンファレンスは、2016年4月の本学ブリュッセルオフィス(WBO)開所後、毎年度開催しています。
今回も本学理事(国際担当)である弦間正彦の開会挨拶と、欧州連合日本政府代表部大使(臨時代理大使)である山本恭司氏からの来賓挨拶、駐日欧州連合代表部大使であるジャン=エリック・パケ氏からのビデオメッセージ等でカンファレンスが始まりました。
今年度は、日本の内閣府が推進するムーンショット型研究開発プログラム目標5(持続的な食料供給)と、欧州連合が推進する研究開発プログラムHorizon Europeの「A Soil Deal for Europe(欧州の土壌政策)」ミッションについて、共通領域での研究連携を目指し、日欧のグリーン農業と土壌研究に焦点を当てた「地球規模の持続可能な食料供給」をテーマに掲げ実施しました。
日、欧のミッションとして進行中の革新的、挑戦的な研究開発の共通領域から最新の研究成果、アイデアが発表され、日欧の研究が協働して学際的な意見交換が行われました。約70名の聴衆を前に科学的な議論に加え、専門家、政策立案者や産業界との対話を通じ、国際的な研究協力のネットワーク形成にも貢献し、第5回早稲田ブリュッセルカンファレンスは成功裏に終了しました。

開会の挨拶を行う弦間正彦 本学理事(国際担当)

Anne Weyembergh教授 ブリュッセル自由大学副学長の挨拶

山本恭司氏 欧州連合日本政府代表部大使(臨時代理大使)の挨拶

竹山春子教授 早稲田大学/ムーンショット目標5プロジェクトマネージャー

Luis Sanchez Alvarez氏 欧州委員会 Soil Mission, DG AGRI Unit F2
千葉一裕氏 東京農工大学長/ムーンショット目標5プログラムディレクター
- LINK