2021年3月11日に発生より10年を迎えた東日本大震災。早稲田大学は特設WEBサイト『10 YEARS SINCE 東日本大震災 ‐研究、教育、貢献で考える 早稲田大学と震災の記録‐』を2021年3月11日(木)にグランド・オープンいたしました。特設サイトより、1つの記事をピックアップして紹介します。
特設WEBサイトはこちら⇒
ARTICLE
地域が目指すべき未来はコンクリート張りの海岸だけではない
潜在的な地域の力を重視したコミュニティ開発
社会科学総合学術院・早田宰教授は、宮城県気仙沼市をはじめ、あらゆる被災地の復興計画・開発に取り組んできた。「私たちが重視しているのは、キャパシティ・ディベロップメントという概念。コミュニティが自立して復興する力を持つことができるように、地域の方々と協業で開発をしています」。震災から10年、被災地ではどのような街がつくられてきたのだろうか。
特設WEBサイト
『10 YEARS SINCE 東日本大震災 ‐研究、教育、貢献で考える 早稲田大学と震災の記録‐』