データサイエンス分野における高度データ関連人材の育成を促進
株式会社電通国際情報サービス(本社:東京都港区、代表取締役社長:名和 亮一、以下ISID)と早稲田大学データ科学総合研究教育センター(所在:東京都新宿区、所長:松嶋 敏泰、以下CDS)は、2019年10月1日付で学術交流協定を締結したことをお知らせします。この協定は、IoT/ビッグデータ/AI/セキュリティ領域のビジネスを推進するにあたって不足している高度データ関連人材の育成を主な目的とし、データサイエンス分野における研究活動、教育活動などを互いに支援・協力するものです。
これまで両者は、CDSが運営する「高度データ関連人材育成プログラム(D-DATa)」※において、ISIDがAI・機械学習活用ビジネスに関する講座を提供するなどの連携を図ってきました。本協定によりさらにその連携の幅を広げ、ビジネスの実課題に沿ったテーマにもとづく研究をさまざまな角度から相互支援・推進していきます。10月11日に早稲田大学の博士課程学生や研究者を対象としたシンポジウムを開催し、ビジネスにおけるAI・機械学習の適用事例やデータ科学応用研究事例の発表、および研究助成金の公募に関する説明などを実施する予定です。これらの交流を通して、高度データ関連人材の育成を促進してまいります。
※ 高度データ関連人材育成プログラム(D-DATa)
2017年文部科学省補助事業に採択された早稲田大学のプログラム。博士課程学生・博士号取得者等の高度人材に対して幅広い基礎・実践プログラムを提供し、効果的なスキルの獲得やキャリア形成を支援するもの。