新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、各催しが延期・中止となる場合があります。詳細は催しごとの記事内容をご確認ください。
年月日曜日のイベント
【特集展示】「《羅馬使節》―東西の融和の美」
心理学セミナーシリーズ「アートを鑑賞する心と脳の働き」 Psychology Seminar Series
全国大学史資料協議会2024年度総会記念講演・全国研究会
【ドイツ語ドイツ文学コース】講演会「Formatierungen des Flow. Die mediale Zirkulation zeitgenössischer Lyrik」
オペラ/音楽劇研究所:2024年度10月研究例会のご案内
【特集展示】 館仏三昧Ⅱ
【特集展示】大社コレクション展
【富岡コレクション展】 禅書画-かたちともじ
8K文化財コンテンツ配信授業―法隆寺救世観音と百済観音、日米同時配信の試み―
総合研究機構主催第3回シンポジウム:「食」と「健康」を通して、わたしたちの暮らしを考える
「これからの大学の地域貢献を考える」~全学副専攻『地域連携・地域貢献』新設記念シンポジウム
【日研共催公開講演会】中間言語語用論とその日本語教育への応用
【フランス語フランス文学コース】連続講演会「シュルレアリスム、100年後に」第3回:小説と批評への問いかけ
シンポジウム「新資料を中心に前田青邨《羅馬使節》を読み解く」
早稲田スポーツ・アニバーサリーステージ【早稲田文化芸術週間 2024】
【国際シンポジウム】スペイン語創作活動の最先端から見る多言語世界 ー英語ヘゲモニーとの共存共栄に向けてー
比研主催講演会:「民際的世界における汎地球主義の始まり」
2024年 多和田葉子・高瀬アキ パフォーマンス&トークライブ
安堂ホセ×柳美里×ロバート キャンベル 朗読と対談『「今、ここにいる」ことをめぐる語り合い』(Authors Alive! ~作家に会おう~)
パリオリンピック・パラリンピック報告会開催のお知らせ
【柳井イニシアティブ】Open Talk「日本の”生き物供養”と”何でも供養”」
早稲田大学の文理融合型技術と言語コミュニケーション教育が拓く未来 「次世代言語教育AIシンポジウム」
【法学部主催】公開講演会「市民たちの社会とその言語的基礎—日本社会と日本語について考える」
オペラ/音楽劇研究所:2024年度11月研究例会(第223回オペラ研究会)のご案内
早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。
推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。
このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。
このまま進む
対応ブラウザについて
Google ChromeWindowsバージョン38 以上Macintoshバージョン38 以上Webサイト
Fire FoxWindowsバージョン33 以上Macintoshバージョン33 以上Webサイト
SafariWindowsバージョン38 以上Macintoshバージョン38 以上Webサイト
Internet ExplorlerWindowsバージョン10 以上Webサイト