新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、各催しが延期・中止となる場合があります。詳細は催しごとの記事内容をご確認ください。
「あゝ新宿 スペクタクルとしての都市」展
年月日曜日のイベント
中村吉右衛門展
チューリッヒ・ダダ100周年 ダダイスト・ツァラの軌跡と荒川修作
ル・コルビュジエ ロンシャンの丘との対話 展 ル・コルビュジエの現場での息吹・吉阪隆正が学んだもの
中国陶磁の流れ
長崎県の原爆被爆者が語る、『忘れられない原爆の悲劇』 講話者:池田道明 (長崎原爆被爆者、被爆当時6歳)
アフリカと日本(TICAD VI)を前に
資源開発工学の展望② 探査工学の最前線
Designing the Minimum Living Standard Assistance: Looking back, looking around, and looking ahead?
In Situ/Operando分光法を用いた気固・固液界面のキャラクタリゼーション
【文学学術院】文学部心理学コース講演会「Decision making; classical theory, current contentions and future research」
【文学学術院】演劇映像コース講演会「われらが戦後70年――舞台と研究と大学と」
戦後教育実践セミナー
Transforming Toxic Welding Fume through Condensation of Amorphous Silica
Conducting Redox Polymers for Secondary Batteries
教えるな!揺さぶれ。 公開!「体験の言語化」シンポジウム
中国における法の支配と発展の権利(仮題)
中村吉右衛門講演会 古典歌舞伎の芸と心
小中学生のための科学実験教室 第29回ユニラブ
Role of perovskite film morphology on its optoelectronic properties
公開講座「社会の見方を変えるフィールドワークとワークショップ 2」 演じることで他者理解を深め、地域とコミュニティについて身体で捉えなおす ~観客参加型討論劇への招待~
がん細胞パネルを用いたユニークな抗がん物質の同定と作用メカニズム解析(2016/8/23)
CRISPR/Cas9システムによるPrecise genome editing (培養細胞からマウス個体まで)
非線形時系列解析を用いた生命現象解明の新展開
小型無人航空機ドローンの産業利用と法制度(2016/8/29)
イギリスのEU離脱とEFTA・EEA(欧州経済領域) カール・バウデンバッハー氏 サンクトガレン大学教授・EFTA裁判所長官
特集展示 正宗得三郎の扇面
特集展示 門神と対聯 ―暮らしを彩る書画―
「雑誌に見る占領期 福島鋳郎コレクションをひらく」 女性雑誌、少年少女雑誌、科学雑誌など100点が一同に
増殖細胞における遺伝子発現レベルの配分について
Moment convergence of Z-estimators with applications
建築設備技術者としての取組み
講演会「安陽曹操高陵に関する調査の進展と研究の最新成果」他
「小さな専門博物館の底ヂカラ」学芸員資格課程 第5回特別講演会
早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/top/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。
推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。
このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。
このまま進む
対応ブラウザについて
Google ChromeWindowsバージョン38 以上Macintoshバージョン38 以上Webサイト
Fire FoxWindowsバージョン33 以上Macintoshバージョン33 以上Webサイト
SafariWindowsバージョン38 以上Macintoshバージョン38 以上Webサイト
Internet ExplorlerWindowsバージョン10 以上Webサイト