Waseda Center for a Carbon Neutral Society早稲田大学 カーボンニュートラル社会研究教育センター(WCANS)

News

2025年6月2日 スマートメーターを活用したディマンドリスポンス実証事業の交付が決定となりました

6月2日に、令和6年度補正予算の交付決定の告知があり、早稲田大学カーボンニュートラル社会研究教育センター 所長の林泰弘教授(トップPI・理工学術院教授) がB事業のコンソーシアムリーダーとして選定されました。

本事業では、家庭や小規模オフィスのディマンドリスポンス(DR)の普及促進のための課題解決に向け、スマートメーターのIoTルートを活用したDRの実証・セキュリティ検証・環境構築を行うもので、実証の成果を活用することで、電力システムの柔軟性向上に貢献することを目的としています。

本事業は、A事業、B事業よりなり、それぞれの交付決定者は以下となります。

A事業(スマートメーターネットワークに関する実証事業)
コンソーシアムリーダー:東京電力パワーグリッド株式会社
コンソーシアムメンバー:関西電力送配電株式会社、中部電力パワーグリッド株式会社

B事業(サーバー・無線端末への接続及びサイバーセキュリティ検証に関する実証事業)
コンソーシアムリーダー:学校法人早稲田大学
コンソーシアムメンバー:学校法人慶應義塾

A事業・B事業の詳細はこちらをご覧ください。

R6補正スマメ実証の概要は下記リンクよりご確認いただけます。

Page Top
WASEDA University

早稲田大学オフィシャルサイト(https://www.waseda.jp/inst/wcans/)は、以下のWebブラウザでご覧いただくことを推奨いたします。

推奨環境以外でのご利用や、推奨環境であっても設定によっては、ご利用できない場合や正しく表示されない場合がございます。より快適にご利用いただくため、お使いのブラウザを最新版に更新してご覧ください。

このままご覧いただく方は、「このまま進む」ボタンをクリックし、次ページに進んでください。

このまま進む

対応ブラウザについて

閉じる