Waseda Vision 150では2032年度に向けて、外部研究資金で研究事業を自立的に推進する体制を作るために、受入研究費200億円を目指しています。
2014年度では108.9億円となり、Vision150策定時の2012年度の96億円と比て約13億円増加しています。
受入研究費108.9億円の内訳
- 科学研究費助成事業(以下、科研費) 27.9億円
- 民間助成金 1.3億円
- 受託研究 47.8億円
科研費の過去5年間(2011~2015年)における新規採択の累計数は、本学は全351の研究分野中、1位が13分野あり、この分野数は国立大学をあわせた全研究機関の中で5位となりました(昨年度は7位)。
昨年度も1位だった「教育工学」「日本文学」「日本語教育」「外国語教育」「民事法学」「政治学」「金融・ファイナンス」「商学」「教育心理学」分野に加え、新たに「社会法学」「新領域法学」「国際関係論」「建築史・意匠」分野でも1位となっています。
文部科学省:平成27年度科学研究費助成事業の配分について
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1361986.htm
一方で、民間助成金においては、本学の採択数は83件であり、本学の研究力強化のためには、こうした民間助成金の獲得の強化も求められます。
民間助成金には、研究、留学、シンポジウムの開催、学会の開催、派遣、研究者の招聘、学術図書の出版等に係る経費に使用できるものが、国内外に幅広く存在しますので、以下のサイトをご利用いただき、ぜひ積極的にご応募ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
民間助成金関連サイト
■コラボリー
https://www.colabory.com/grants/
・主に国内団体が助成するもの
・キーワード検索が容易
■Pivot
http://www.wul.waseda.ac.jp/DOMEST/db_about/pivot/pivot.html
(学内LAN限定)
・主に海外団体が助成するもの
■研究推進部ホームページ
http://www.waseda.jp/rps/fas/guide/public-offering/
・主に国内団体が助成するもの
■研究推進部メーリングリスト
http://www.wnp7.waseda.jp/news/user_shousai.php(登録フォーム)
・主に国内団体が助成するもの(本学向けに特化された情報を含む)
・登録者へアップデート情報を毎週メールで送信
■本学の各種民間助成金の応募資格要件
○各種財団等による研究助成等への応募資格について
http://www.waseda.jp/rps/fas/guide/public-offering/zaidan_qualification_requirements.pdf
○(別紙G-1)各種団体等による研究助成に係る誓約書.docx
www.waseda.jp/rps/fas/document/doc/G-1.docx
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆核心戦略7「独創的研究の推進と国際発信力の強化」
http://www.waseda.jp/keiei/vision150/core/07.html
◆核心戦略9「新たな教育・研究分野への挑戦」
http://www.waseda.jp/keiei/vision150/core/09.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
◆過去のNewsletterについて
以下のURLより過去のNewsletterを確認できます。
http://www.waseda.jp/keiei/vision150/newsletter/archive.html
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
◆発信元・問合せ先
Waseda Vision 150事務局(担当:総長室経営企画課)
[email protected]
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□